ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
スーパーフライ 『Mind Travel』 <志帆さん>の明るく伸びやかな歌声に魅せられ
心の旅を楽しみました♪
DVDは夕食後にみようと思っています
(購入時に≪楽曲ごとのシール≫が一枚入っていますとのことだったので・・・
いくつか残っていた中から、09:Morris・・・ギターのシールを選びました)
義母が発熱していたと聞きました・・・見舞ったときには
≪氷枕≫もなく、散髪してもらってすっきりした様子でしたし・・・
いつもと違う時間帯に出かけて行ったので詳しい話は聞かずに帰りました
郊外電車発着の松山市駅で
「明日もまた、この前を通りま~す。 いい夏になりますように・・・」
商品名・シアワセニナ~ル
使用上の注意:このような時は服用を避けてください
「幸せすぎて怖いとき」
「怒られている最中」
「金も地位も名誉もお持ちの方」
・暴言も褒め言葉に聞こえてしまうことがあります
・ニヤけてしまう方はマスクの着用をおすすめします
・若干、空気が読めなくなる可能性があります
※効能、用法、成分、使用上の注意に書かれている内容は架空の表現です。
「松山にはパチンコ屋さんがたくさんあって、・・・待ち時間にちょっと遊んできました!
面白がってくれると思って・・・景品です」と、もらったラムネ菓子です
数年前なら義母も一緒に面白がってくれたと思います・・・
病室のロッカー側面に義母の作品を
飾っているのですが・・・
父の日に夫と二人で
≪イイコトオキルン・ナンカA・チャバシラタツン酸・フクミミンB2・コゼニピッタリン・ダレモニクメフェン≫
配合の『シアワセニナ~ル』を用法通りよく『噛みしめて』フタツブ食べました
写真・左のオーボエふきシゲオ・お箏を置いている部屋の棚に置いています
(花柄の大きい猫は貯金箱です・・・二女にもらったシュシュでライオンのようにして眺めています)
私が<センセイ>と呼んでいる猫の置物、可愛いでしょう?
京都生まれの画家・久下貴史氏による「名高い独奏家シリーズ」
2003年に描かれた作品がもとになっている小さな陶器の置物です
<センセイ>たまには、お箏の
お稽古もしますので聞いてください・・・独り言を聞いてくれて、何の曲だかわからない琴音を
聞いてくれるネコちゃんです
http://www.j-artist.co.jp/mh/ 和のマッハタナーズも見ました
5月23日のこと
「この絵にタイトルをつけるとしたら何がいいでしょうね?」と問われて・・・
さえずり・囀・漢字一文字のイメージはどうでしょうか・・・と、こたえました
(お花たちの優しい色も楽しそうな様子も感じられて・小鳥たちの囀りも聞こえてきそうで・・・)
郵便局のロビーで
最後に見たサツキツツジです
(京都から帰って25日が過ぎたなんて・不思議な感覚です)
青き中に 五月つゝじの 盛り哉 子規
スモークツリーのホワホワを
もうそろそろカットしなくては・・・
皆既月食の日、松山は雨でした
義母も気持ちよさそうに眠っていて・・・
夫も「今日は、このまま声をかけずに帰ろう」と言ったので・・・
午後3時半には家に帰りつきました
オウチデカフェの時間は、コーヒーと<カステラの切り落とし>で
BSプレミアム アメイジング ボイス
ゆっくり楽しみました♪
相聞歌・文通・交換日記・・・文書でお互いにメッセージを伝え合うことで繋がりが
深まるってステキなことだと思います
歌を交わしたことはありませんが・・・遠い国の方たちとも
日々の暮らしぶりや心情を共有したことはあります・・・
12年前には
三人の子どもたちと
こんな可愛い日記帳で【交換日記】を書いていました
夫が単身赴任していた時期に4人で2~3日おきに一人ずつ順番に回していたようです・・・
今なら、ネット上でWeb日記やブログ、SNSなど・・・。
交換日記そのものができるサイトもあるようですね・・・
片付けるたびに
懐かしいものをみつけて座りこんでいます
昨日は、久しぶりにミカン山の草取りをしました
ツゲの木の剪定も・・・
「ガーデニングのときにでも使ってみてください」とFoxfireの店員さんから
貰っていたミニバンダナを右手首に巻いて作業をしました
防虫素材 スコーロン
『アース製薬の開発した防虫剤を帝人グループのナノレベルの接着技術によって固着。
しかも防虫剤が多層構造を作るため、繰り返しの洗濯にも効果が落ちにくくなっています。
生地表面にとまった害虫は、触覚と足の先にある感覚器でスコーロン剤を感知し
刺さずに逃げ出します。』
・・・ほ~~! 凄いな~!・・・と半信半疑で1時間半ほど外でウロウロして
いつもだと
手袋とエプロンのわずかな隙間でも刺されるのですが・・・効果があったようです!
チェックの色合いも気に入っています
「夕飯は外で食べるから、ゆっくりするといいよ」と、夫が出かけて・・・
E子さん、H子さんと会えて、お話ができてM子さんからも連絡があって・・・
久しぶりに集まった4人で・・・久しぶりの近況報告会になりました
江戸東京博物館です
長男が出かけて、図録を送ってきてくれました
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/index.html
法然上人八百年忌に・・・
【五百羅漢 増上寺秘蔵の仏画 幕末の絵師 狩野一信展】 開催中
一信筆 『五百羅漢図』 全100幅 一挙公開だそうです! 寺外展示も初だそうです!
昨日眺めた旧北条市の
腰折山です
浅海へ行く時は、いつも烏帽子型の恵良山と
文字通り腰が曲がったような姿の腰折山が並んで迎えてくれます
山と山が相撲をとった話も有名で
腰折山はイヨスミレや国の天然記念物エヒメアヤメの自生南限地となっています
義父母は二女のお見舞いを喜んでくれた様子で、いつもの何倍も、お話ができました
ノートに書きとめました・・・ホワイトスターのマークの付いたボールペンで。
キャップヘッドの六角形の白いマーク・ホワイト・スターは、ヨーロッパ最高峰の山
モンブランに残る氷河を意味していると聞きました
万年筆は、あまりにも有名で
お友だちから
「昔、自分で買ったものだけどエイコママの持ってるのと同じかな~?」とメールが届きました
びっくりです! このボールペンにも驚いてもらおうと思って・・・
レバーみたいなのを押し下げると
ボールペンの先が出るんです
跳ね上げて納める・・・替え芯にキャップを付けて長さを合わせて使っています
こんなに古いものなのにちゃんと使えるようにしてもらえるなんてサスガ!モンブランです・・・
若い方たちの話を聞いていて、スマートなアドバイスもできないし・・・ただ聞いてるだけというのも
どうかと思って・・・
「・・・『好きと嫌いの心理学』 http://www.counselingservice.jp/lecture/lec6.html
というページに≪手放す≫という言葉があったよ・読んでみて・・・」と伝えました
平成21年12月5日から平成23年5月7日まで毎週土曜日は
午前6時50分にこちらを出て義母の送迎に関わっていましたし
平成23年1月21日からは
遅くとも11時半には義父母の家にいてヘルパーさんをお迎えしていた毎日でしたから・・・
何をするにも余裕がなくて近況報告もブログ上で済ませてきた状態のままです・・・
今日は、二女も一緒に義父母のお見舞いに出かける予定です
TCカフェのアップルパイ
アイスクリームもお皿も
【大好き!】
HALIE LOREN の歌声も大好き!
♪ ・・・After Dark-
When evening syadows draw the shade
No one will ever know the way
You touch my heart ... After Dark ・・・♪