ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
30年ほど前・・・
長女にピンク色の花柄のワンピースを縫ったついでに
筒状の子ブタちゃんを6頭作りました。しっぽと耳もつけて、口はスナップ凹をつけました。
(お母さんブタのオナカにオッパイとして6個のスナップ凸をつけてあります)
紺色の手提げ状の母さんブタのオナカにみんな入ってしまうんですよ
≪お互い年を重ねましたね~≫と
懐かしい再会?!
もうひとつ、棚の奥にしまいっぱなしだった籠・・・
一時期、籐工芸に夢中になっていたHさんの家で、通われていた籐工芸教室の話のついでに
「今、お風呂で水につけてる籐があるから、ちょうどいいわ!編んでみたら!」と
言ってもらって、教えてもらって、やっと完成したカゴです
≪初めてにしてはイイセンイッテル≫と
ほめてもらったのですが
ウーン、ビミョウー。
久しぶりに使ってみました・・・
昨日、H子さんがわざわざ買ってきてくれた【もち吉】いろいろミックスをいれて
美味しくいただきました
・・・行動開始します・・・
農業委員会事務局へ出かけたついでに・・・
デパートの北海道展会場を歩きました
指示された書類を提出してホッとして
気が緩んだというか・・・おなかがすいて・・・
会場内で≪うに三昧味比べ≫を食べました
税込1,890円
高速バスに揺られて≪お稽古≫に行ってきました。
雲の上(くものうえ 裏組 一)
第一歌
雲の上の眺めは 在りし昔に変はらねど
見し玉垂の内ぞただ 懐かしやゆかしき
・・・第六歌まである曲の解説はできませんが・・・
こうやってチャレンジさせてもらってることを報告できて嬉しく思います
お財布に入れた日乃出幸運券は
この
ぶどう饅頭―春いちご―に入っていました
今まではサービスエリアで三本入りのパックを買って食べるだけでしたので
≪ステキナビックリ≫でした
高校の頃から仲良しでいてくれるお友だちから
二人目のお孫さんの話が聞けて
大変なことが重なっていたお友だちからは
息子さんの新生活が順調に進んでいる話を聞きました
エムさんの家に咲いたつつじ
見に行きたくなりました
H・エムさんにもらった開運金かっぱ
早速、いつものお財布に入れました。
オーサンの家では≪マリリン・モンロー≫が綺麗
育てやすい鉢物を分けてもらいたいな~と思ったり・・・。
「何も今しなくてもいいのに」と分かっていながら部屋の模様替えを始めて
ワイサンから
いただいた徳島・日乃出本店のお菓子の箱に入っていた幸運のお守り札を
お箏関係専用のお財布に入れました。
≪片付かないものの山≫は写していません
西側のハナミズキもよく咲きました!
春ショール やさしき風を 纏ひけり
ふりかえる 日々のうるわし 散る桜
仲良し犬のビビちゃんが会いに来てくれたのに
一緒にお散歩もできなくて
普段着のワンピースだけ見せてもらいました
またね~と見送って
≪ペンキ塗り≫をしました
ラティスも
木製のプランターや郵便受けも
花台もペタペタ、スーッとハケも滑らかでイイカンジに仕上がったと思います
ペンキのニオイに酔ったので
夫より先に切り上げて
家の中を片付けて
近くのお蕎麦屋さん
無着庵で
≪そばがき≫を食べました
尾道に住んでいた頃、母と一緒に作って、キナコで食べるのが好きでした
東京で≪そば粉≫をいただいたときは、すいとんのようにして・・・好評でした
物置小屋を残して
建物が無くなって
井戸の位置を確認して
物置で着替えてミカン山へ・・・
タケノコ、ワガモノガオで増殖中でした
東京のYちゃんから内祝いが届きました!可愛い赤ちゃんの写真と一緒に
中村屋の月餅【円果天】
円は家庭円満
果点は中国語でお茶請け、おやつを意味して
天は、天の恵み、自然からの恵みを表しているのだそうです。
浅海の家の庭で
隅っこに置いてもらってる
石のそばで美味しくいただきました。
2005年3月3日・・・第21回「平和の日」松山の集いのことを
書きとめた手帳がでてきました。
(お友だちがみた景色です)
平成17年、松山市総合コミュニティセンターで開かれた集い、ペンクラブの会長は
井上ひさしさんでした
二人一組で
立松和平氏と嵐山光三郎氏は≪温泉≫
阿刀田高氏と浅田次郎氏は≪ものがたり≫
新井満氏と三宮麻由子氏は≪ことば≫
井上ひさし氏と落合恵子氏は≪私たちの暮らし≫をテーマに
リレートークが繰り広げられました
愛媛県三曲協会 創立50周年記念演奏会のプログラムを見ました。
第一部・児童部の♪夕波千鳥から始まって ♪富士之国 ♪平成松竹梅 ♪梵 ♪都踊り
♪魁 ♪春の海 ♪雪月花によせて ♪声と器楽のための組曲 信楽狸
日本音楽集団を迎えての
第二部
一、日本のメロディ・世界のメロディ
二、冬の一日 パートⅡ
三、飛騨に寄せる三つのバラード
四、子どものための組曲
主催 愛媛県三曲協会
日本音楽集団を迎えて 創立50周年記念 三曲演奏会
会場 愛媛県ひめぎんホール(県民文化会館)サブホール
日時 4月28日(日) 開場 午前11時 開演 午前11時30分
お花屋さんで
ラペイロージアを買いました。(以前に≪姫檜扇≫ですよといただいた小さな球根を
失くしてしまって・・・)可憐な白い花が咲いています。
≪エイコサン、ウチの水はウマカロウ?≫
≪井戸水じゃからね・夏はツメトウテ、冬はヌクインヨ≫
≪昔は、酒造りに使イヨッタンデナ
水質がエエノヨ≫
話に聞いていた井戸を見ました。瀬戸大橋開通25周年の日に。