ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
モーリス・センダック生誕85周年、Googleのロゴデザインがステキです。
映画は見ていないのですが・絵本はあります。
今朝、庭掃除中のTさんに「おはようございます。白い花が爽やかですね~」と言ったら
「ちょっと切りますから、持って帰ってください」と、わけていただいて・・・涼やかに咲いています。
母娘でウォーキングを続けているオーサンから、「ちょっと寄りますね」と連絡があって
出雲旅行のお土産をいただきました!
境港でのご家族の写真が、楽しくて『「ゲゲゲの女房』大ブームを思い出しました。
水木しげるロード、手作り箸工房 遊膳 の箸置きも
いただきました!
ウフッ・可愛いおしりに青鉛筆をのせました~
♪ありがとうを聞きながら
センダックさんにも、Tさんにも、オーサンにも
お世話になったみなさまに ありがとう~
昨日、元ユニ・チャーム(株)副社長 高原利雄氏の講演会に出かけました。
(本日は、西条国際ホテルで15時半~17時まで開催されるそうです)
長女を出産した時は、二人の母から手作りの布オムツをもらいました・・・
(病院では紙オムツでした)
東京往復の時、外出するときに使用したのは≪パンパース≫です。P&G社は
スゴイ!と思いました。
二女と長男の子育ての時は布オムツは使われなくなって、
家にいる時も紙オムツでした
ユニ・チャーム(株)の≪ムーニー≫も使うようになりました
1980年代、(タブン・西武デパートで買った)ムーニーという名のクマのぬいぐるみが
気に入っていましたので、「へ~!紙おむつの名前もムーニーだって!」と購入したのがきっかけでした。
オムツ交換のときもムーニーちゃんを座らせて、ムーニーちゃんと一緒にムーニーチャンの時間だよ~
と、賑やかでした。
松楓さんの和菓子・枇杷と紫陽花を独り占めして
懐かしい記憶をたどっています。
超立体マスクや≪ソフィ≫≪シルコット≫≪ライフリー≫
どれも使い心地がよくて・・・。介護用品では特にお世話になりました
久しぶりに会った先輩に、日本版ISAどう思う?と尋ねられました。
平成26年1月からスタートする新しい非課税制度
NISA(少額投資非課税制度)、毎年100万円まで非課税対象として購入できるもの・・・
記事は見たことがあるけど・・・戸惑う私に
「ナンカね・エイコさんって株で儲けてそうな雰囲気あるもんね、イキナリでゴメンナサイ―」と
笑顔で付け加え。
「センパイは、やっぱりオカネモチなんですね~」って言ったら
「たくさん働いて、たくさん税金払ってるから、元気でいるうちに利用させてもらおうと思うよ~」と
笑顔で付け加え。
奈良公園を鹿と一緒に散歩したことを
報告して≪奈良晒≫を贈りました
KAさんからアジサイをいただきました!
「庭に咲いたので・・・」と届けてくれたので、お礼に「我が家のけむりの木を活けてみてくださいね」と
言ったっきり、話し込んで持って帰ってもらうのを忘れました。「ハサミも出していたのにゴメンナサイ」と
お詫びは言えましたが
初使いのペンギンサン花入れに飾ってみました。
滅失登記:建物が焼失したり、老朽化して建て直すために取り壊したときに行う
登記のこと。
建物の登記簿に所有者と記載されている人が登記所に建物滅失登記の申請をしなければならない。
講師 高原利夫氏 (元ユニ・チャーム(株)副社長)
演題 人間集団の美学
松山会場:2013年6月8日(土) 14時半~16時 伊予鉄会館5階クリスタルホール
東予会場:2013年6月9日(日) 15時半~17時 西条国際ホテル
主催:関西学院同窓会(松山・東予・今治)支部 入場無料
関西学院同窓会の地域貢献活動の一環として年に一度開催され
松山支部では、20回目、東予支部では14回目だそうです。
10年ほど前に高原慶一朗氏の講演を聞きました。
PTAのお世話係がご縁で、さまざまな分野の方のお話を聞いたものですから
混乱していますが
≪ちょっとしたことをメモしておく≫≪当たり前のことをおろそかにしない≫
≪報告・連絡・相談・・・ホウレンソウが大切≫ など、時々思い出します。
・・・バラの花二つほど、足湯に使おうかと考え中・・・
夫の誕生日、お友だちから薔薇が届きました
お祝いのメッセージも嬉しく、スパークリングワインで二人とも心地よく酔って
テレビを見ながらだったり、CDをかけっぱなしだったり・・・好き勝手にウトウトしました
エスさんのお母様からいただいた≪信濃錦 蔵元特製 あま酒≫と
ケイさんからいただいた≪園田屋 元祖 朝鮮飴≫の片栗粉を使って
甘酒ういろうを作りました。
奈良に行くなら・・・
と、歩く道筋を考えるのも楽しくて・・・
地下足袋と足袋スニーカー専門店≪タビジ≫を
偶然見つけたのも嬉しくて、買いました!・・・明日、履き初めの予定です。
(5本指シューズもありました)
今日は、登記関連の書類をたくさん見て、見ていただけなのに緊張しました
第25回 都山流尺八 愛媛県支部 定期演奏会
グリーンピア玉川大ホール
プログラム 全9曲、初めて聞かせていただいた曲もあり
楽しい時間でした。
往復の道のりも車酔いもせず連れて行ってくださった先生に
お礼も言えました。
祖母を連れて鈍川温泉に行ったことなど思い出して今治市のサイトを見ました
http://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/