栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

小満

2023-05-21 23:30:11 | Weblog
万物が次第に成長し天地に満ち始めるころ
・・・サマザマアリの3日間でした
アサギマダラの写真が届いて
 
シャゼンムラサキにも癒され

高知の友人からはジャガイモの花
テッセンもキレイですね

こちらからはアメリカンブルー

花言葉は
≪あふれる思い≫≪清潔≫≪清涼感≫≪ふたりの絆≫ 

Nちゃん・4歳10か月、イベントに出かけて
ボールペンとブレスレットを作ったようです♪


 
コメント

いらっしゃい♪

2023-05-20 23:34:27 | Weblog
「ばぁば、鳴らしてもいい?」と尋ねるNちゃんに
「いいよ、優しくね」と、≪おりん≫の響きを聞いた土曜日。
アンパンマン列車とワンマン列車を見たあと
海の方へオサンポ。
ジィジと一緒に
貝殻や小石を見つけたようです

「Rちゃんと一緒にお写真撮らせて~」
「いいよー」



コメント

ヴィヴァルディ「春」

2023-05-19 23:06:49 | お箏
広島サミット開幕の日に・・・
夫の検診に付き添って(付き添いの必要はないのかも)
外出。1時間半の自由時間に合わせてH子さんが
「薔薇を見に行きましょう!」と誘ってくれて


スカーレット・クィーン・エリザベスという名の
薔薇に呼び止められた気がしました♪

〇検診結果も≪特に問題無し≫でヒトアンシン。

〇今夜の箏曲鑑賞は
ヴィヴァルディ作曲・角田圭伊悟 編曲
「四季」より「春」
2016年だったかな?大学生になったMちゃんが
第2箏パートを練習していた曲♪


コメント

無心

2023-05-18 23:26:19 | Weblog
①心ないこと。何の考えもないこと。
思慮・分別のないこと。
②情趣を解する心のないこと。無風流。
③遠慮なく物をねだること。ー金を無心するー

④邪念のないこと。 

後部座席にむけて
小さな扇風機が付いていてビックリ!
許可を貰って記念撮影♪

Rちゃんと過ごせた木曜日♪




コメント

ブッドレアアルテニフォリア

2023-05-17 23:08:15 | Weblog
オマジナイのような名の花が咲きました

ブッドレア・別名バタフライブッシュ 落葉低木
ゴマノハグサ科 フジウツギ属
初夏から秋にかけて小さな花が集まって
円錐状の形をした花を咲かせてくれるようです 
ほんのりと甘く優しい香りがします
・・・育ちますように・・・

〇92歳のTさんからいただいた箱いっぱいのソラマメ



たけのこ煮、そらまめうでて、さてそこで  久保田万太郎

 
コメント

旅の日

2023-05-16 23:50:38 | OVERSEAS
BSP・鈴木亮平 世界ミステリー遺産に挑む!
(2015年)7日間の大冒険、昨日は前編、今日は後編を
ゆっくりみました♪
ギリシャ・ケファロニア島・メリッサーニ洞窟
青の地底湖(テレビ画面を写しました)

毎回、絵を描かれるのもステキで
一緒に旅をしたようないい時間でした♪

〇長女が描いた≪猫≫のカードと

一緒に届いたマグネットやオヤツも並べて記念撮影

〇Sさんも無事に帰国されたとのこと
前回の≪ペトラ遺跡≫探訪のお話も
くわしく聞かせてもらいたいな~💛

 
コメント

5月15日

2023-05-15 23:22:08 | Weblog
この山に≪イッテキマース≫と挨拶して
ヨーグルトなどを買いに一人でお買い物。

〇国際家族デー(International Day of Families)
〇沖縄復帰記念日
〇ヨーグルトの日
〇ストッキングの日
葵祭ですね・・・

…2016年5月15日・国立文楽劇場で過ごしました
その時、傍にいてくれたMさんと久しぶりの近況報告。
・折紙の花のこと
・Rちゃんのこと

Mさんから届いた写真に≪ブラボー!≫


コメント

カーネーション

2023-05-14 23:13:33 | Weblog
母の日に贈る花として、古くから親しまれている
カーネーションは、江戸時代にオランダから渡来し
年間を通してフラワーアレンジやブーケなどに利用の多い花。
 ナデシコ科・ ナデシコ属 
12日・金曜日
フジグランに並んでいたカーネーション


母の日の母に活けけり果樹の花 中村草田男 

コメント

sweet smell

2023-05-13 22:50:06 | Weblog
〇第69回 萬翠荘バラ展
開催日:2023 年 5 月 11 日(木)~2023 年 5 月 14 日(日)
開催時間:10:00 ~ 17:00/最終日 16:00 まで
入場料:大人 300 円 小中学生・高校生 100 円
・・・県内随一の規模を誇るバラの祭典
・・・昨日の余韻
・・・人が写らない一瞬に記念撮影
屋外では県内生産者によるバラ苗の即売、
バラ作りの相談コーナーも賑わっていました

〇松山市高齢者福祉課で
夫用のマッサージ利用割引券を受け取って
歩いて移動していて
伊予銀行ローンプラザがあったビルが
消えていてビックリ!

〇今朝、届いたH子さんの庭の薔薇


(レオナルド・ダ・ヴィンチ:ファースト・ローズに
オススメの薔薇だそうです)

    
コメント

祭花

2023-05-12 22:39:47 | お箏
よく歩いた一日。
愛媛県美術館(会費納入だけ)→萬翠荘バラ展→三越
→松山中央郵便局→松山市役所高齢福祉課→高島屋
市内電車でフジグラン松山→JR松山駅
・・・矢印→を歩いて12,136歩・・・

萬翠荘バラ展入口で≪ミドリとサツキ≫を記念撮影

♪今夜の箏曲は
吉崎克彦作品集≪祭花≫昭和59年作曲
合奏用練習曲 祭花―糸遊一番ー (一箏・二箏・十七絃・尺八)
吉崎克彦作品集≪祭花 二番≫昭和63年作曲
箏・尺八四重奏曲 祭花 ―二番―(一箏・二箏・十七絃・尺八)
[解説] 祭花二番を作曲するにあたり、
まず「祭」と「花」とを意識的に表現できる様心がけてみた。
前半部分は「花」をモチーフとして、春ののどかな香が
あたり一面にたちこめる、今を盛として咲きほこる桜花で現し、
後半部分は、「祭」をモチーフとして、尺八・箏・十七絃を
フエや太鼓にみたてて、祭のもつ華やかな部分を現わしてみた。
 曲全体を通して、リズムを単純に大勢の方が
合奏を楽しんでいただける様にと作ったものであります。
(演奏時間 4分50秒)

〇ニオイバンマツリは、
先日、薄紫の花だったのが
花に変化して楽しめたようです💛



コメント