(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

蓮田から根府川まで

2014年11月22日 | 【東北・常磐】鉄日和・鉄だより【グンマーも】
★ヒガハスの下りは広角ではキツくなってきますた
 8051レ EF65 2083 (更) 0648下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ナ
 4089レ EF210-132 (鶴) 0654下 ・コキ4-、6-、7-、×21車
 8179レ EF65 2117 (更) 0728下 ・タキ10-、430、440、×17車
 5582レ EF210-122 (鶴) 0910上  ・タキ10-、430、440、×14車
 3085レ EF66 109 (S2) 1016下 ・コキ4-、6-、7-、×19車 ●151分オクレ

★午後の石橋はまだ何とか…
 5075レ EF210-112 (鶴) 1322下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ◎ランテあり
 5093レ EF66 127 (S2) 1345下 ・コキ4-、6-、7-、20-、500×20車
 2089レ EF66  52 (N) 1423下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
 3075レ EF64 1011 (更) 1441下 ・コキ4-、6-、7-、×20車

実に13日、2週間振りの撮影活動。
どごがぃがんべな…と、某掲示板に目を通しながら
決まった行き先は、昔の俺だったら当たり前にやってた
東北(宇都宮)線と東海道線との掛け持ち撮影。
今年はこないだの7月にやってるが
以降は掛け持ちったって南武線だったり武蔵野線だったりと
比較的短距離で済ませているので、長いのは久しぶり。
今回はトカホセで午後のおかずを稼ぐことにあり
特に5075レは何時も先行されて撮れないでいたので
兎に角13時前の現地入りを目指した訳だが
3085レが150分遅れと時間を食い過ぎて、蓮田を出る時間が遅くなった。
大宮から湘新特快にたよるところを
今回は久々に東京駅から酉の700系「こだま」で小田原までワープ。
(外から見なくてもチンペイさん作の車内BGMで分かるwww)
小田原から行灯プリウスで石橋到着。
馴れない馴れないって、頻りに恐縮するウテシを宥めて
犬が吠える(今日はいなかった)石畳の坂を上って1310時過ぎに現着。
既に掲示板には目撃情報がageられており
目視確認しなくても機関車番号が分かるから有難い。
-112は多分初めて撮る鶴太郎。
前後は既に撮っていて、ランテも載った今回は嬉しい初撮影。
5093レのスカコキ大行進に頭を抱え


185系の旧色編成に喜び
EF66 52の2089レに憤る。…


見るからに普通の編成で、12両めドンケツにやっと黄緑色。
すぐ見える位置に載ってなきゃ有りとは言えないよ。
そして3075レに言葉を失う訳だが
「何、虹?サッツー?JR48A?」の31ft.3連発。


そしてずらずらと、夕日を浴びて行列をなす19系のサツマイモ。
記憶になかった光景に、1011の"百葉箱"を確認するのを忘れてしまった。
あ、アレは今すでにお豆腐だったけ?忘れた。
(ちゃんと百葉箱ですた)
帰りは久々に石橋山のミカン道を歩く。
片浦の晩秋はあっと言う間に暗くなる。
空が青いんである程度は明るいが
これでまだ15時代か?っていう足元の暗さ。
石橋山が源平の戦いの舞台だったお陰か
散策コースとして整備されてるみたいで方々に矢印が付けられていたが
アレがなければ道に迷って、久々大汗かくとこだった。
尤も、すでに相当のアップダウンを歩いたから、それなりに汗は。
道に迷うのもミカン道散歩の楽しみだが
今回は帰って寝なくちゃいけないからちょっと一所懸命。
結局米神回りで根府川まで歩いてしまった。
ミカン道経由なんて20年振りくらいだが
その間、多くのミカン農家が畑を手放して
その頃よりも山が荒れてしまってるのを見ることになった。
米神なんかには宅地になったトコもあったりして
どうやって子供がガッコに通うんだよ!?とツッコみたくなったが
あすこだってミカン畑だったとこだし
石橋なんかはもっと山奥にも畑があって
今時期なんかはとても美しい光景を見られたんだが…

明日は多分、馬に乗って頑張る。
何かM6級の地震が来たみたいだが、長野かよ…
黒姫のKさん、息してるかな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿