[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

SLレトロぐんま水上号 powerd by C6120号機

2023年10月08日 | 鉄道

肌寒くなったので、SLレトロぐんま水上号を撮りに出掛けました。

公共交通機関で行こうかなと思ったら、渋川駅から上野入口まで走っている関越交通のバスが減便されていて・・・

こうれじゃ、不便なので仕方なく車で出掛けました。

因みに、バスの時刻は渋川駅発が8:25と17:02で、新幹線を使わないと乗れません。

まずは、棚下の鉄橋で撮影しました。

稲刈りが終了した区画もあましたが、残っていた田んぼと撮影。

間に合うか微妙な時間でしたが、水上に移動して転車台で廻るC6120号機を撮影しました。

写真では写っていませんでしたが、SLレトロぐんま水上号を追って四季島がやってきました。

水上駅出発シーンは動画で・・・

SLレトロぐんま水上号 powerd by C6120号機

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布花火大会2023

2023年09月24日 | 写真

夕食の縦鼻をしようかと思っていたら、パンパンと鳴ったので二階に上がったら、花火が上がっていたので川崎市多摩区から望遠レンズで撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播但線経由特急はまかぜ号今昔

2023年09月23日 | 鉄道

播但線経由で走るキハ189系特急はまかぜです。

現在は、6両編成と3両編成で運転されているみたいです。

そういえば、昔キハ181系が走っていた頃に撮影にきていました。

写真は非電化区間の長谷駅付近ですが、もし381系やくもみたいに国鉄色に戻してくれていたら・・・・

このあと、生野駅まで歩いて撮影していました。

↓とりあず、キハ189系はまかぜ号の動画も撮影しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播但線103系3500番 ~今や103系は全国で二路線だけ~

2023年09月16日 | 鉄道

何時かは来ようと思っていた、103系の走る播但線の撮影に行ってきました。

前日は加古川線の撮影を行い、姫路で一泊して早朝からの撮影となりました。

始発電車で移動するために姫路駅に行ってみると、播但線ホームから姫路城が見えました。

よし、これで姫路城に行ったつもり・・・

じゃぁ、早速103系に乗ってと思ったら・・・

播但線姫路駅の始発列車は103系でなく、新快速から撤退している211系電車でした。

211系は寺前で降り返し姫路駅に戻る一往復限定となっています。

その辺りは動画でも撮影しています。↓

まず最初に行ったのは、甘地-福崎間です。

播但線電化区間では、風景のいい区間となっています。

一部は、山と川に挟まれた区間も走ります。

この時は4両編成の電車がやって来ました。

駅の時刻表を見ると、ワンマン以外は四両編成(始発に一往復は211系)となっているようです。

甘地駅に戻ると、列車交換の撮影をするために、乗る列車を一本遅らせました。

待って乗ったのは4両編成で、寺前駅での解放作業も撮影しました。

詳細は最下部の動画で・・・

最後に撮影に行ったのは、寺前-新里間で、四両編成の103系を撮ることができました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5500系復刻塗装列車

2023年09月10日 | 鉄道

名古屋鉄道蒲郡線を走る6000系が、西尾線70周年を記念して5500系デビュー時のツートンカラーになって運行を始めました。

定期運行は吉良吉田駅15:31発ですが、その前に団体臨時列車が蒲郡~西尾間を二往復が走るので撮影しました。

ヘッドマークは記念のヘッドマークとなっていました。

尚、西尾→蒲郡は回送でした。

こどもの国駅近くの線路脇きには、コールタール臭が漂う枕木がありました。

定期運用後はこどもの国(愛知)から、三河湾をバックに復刻塗装列車を撮影しました。

閉園時間前になって日が電車の側面に当たるようになりました。

初めての蒲郡線の撮影なので、他の車両も撮りました。

3500系は復刻塗装列車の6000系が定期運用になるまで走っていました。

白帯のにしがま号も海岸近くで撮影。

普通の6000系も撮影しました。

スカーレット色の名鉄は目立っていいね。

↓復刻塗装列車の動画も撮ったので見て下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川線の103系を撮りに

2023年09月07日 | 鉄道

 

 

今や103系電車は全国で二か所となりました。

何故か兵庫県に集中しています。

今回は、加古川線と播但線を撮影に出掛けました。

まずは、エメラルドグリーンの103系が走る加古川線です。

魔改造とまではいかないけれど、103系とかけ離れた顔立ちになっています。

やっぱり、加古川を渡るところを思って厄神まで移動し、急いで鉄橋まで行って待っていたら・・・

103系でなく125系電車がやってきました。

125系って西脇市から先じゃないんだ。

ここは、車の往来が激しいので反対側に移動。

今度は103系3550番台がやってきました。

この辺りの家は板を焦がし?てあって、趣があったので近くで家を入れて撮りました。

この日は曇りなのに蒸し暑く、青春18きっぷの旅(一部新幹線)もあったのでホテルへ向かいました。

↓動画も撮っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!開通 芳賀・宇都宮ライトレールに乗ってきた

2023年08月28日 | 鉄道

75年振りに新規開業した路面電車の芳賀・宇都宮ライトレール。

開業日は用事があったし、15時からじゃ乗るだけになってしまうので、27日(日)に青春18きっぷを使って出掛けました。

まずは、宇都宮駅東口で撮影。

12分間隔で運転と聞いていましたが、中々こなかったりまとめて到着したりと、二日目もかなりの混乱でした。

まぁ、新規開業なので・・・それに今だけかもしれないので・・・

広場ではイベントが開かれていて賑わっていました。

まずは、終点の芳賀・高根沢工業団地へ向かいました。

終点で折り返すと雲行きが怪しくなり、雷は鳴らなかったけれど大雨で、芳賀町工業団地管理センター前は水没していました。

水鏡でパチリ。

水を切って走るところは、ジブリの『千と千尋の神隠し』に出てくる電車みたいです。

通常、普通の鉄道は線路が水没すると運行不能ですが、路面電車なの大丈夫なんですかね?

雨が上がり、日も出て来て水鏡も最高潮!といきたいけれど、湿度が半端なくて汗だくだくです。

飛山城址付近は長閑で、田んぼも多く存在します。

専用軌道も多く、ブームが落ち着けば定時運行も期待できます。

動画も撮ってきたので、見て下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏山線とひまわり

2023年08月13日 | 鉄道

青春18きっぷを買ったはいいものの、台風襲来の予想があり遠出ができないため、割と近場の烏山線を撮影に出掛けました。

というのも前日か前々日に新聞に、ひまわり畑と烏山線の記事が載っていたからです。

失敗したのは、烏山線って本数少なくアングルを変えて撮るには、猛暑の中を1時間以上も待つことです。

幸いにも殆んど使用されていない、屋根付きの駅前駐輪場があったので助かりました。

1カット目は逆光で、猛暑ぶりが伝わると思います。

 

2カット目は順光でと思ったのですが、通過時に雲が・・・

これ以上、ここで待つのは大変・・・いや危険なので家路につくことに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペーシアXデビュー

2023年07月18日 | 鉄道

2023年7月15日にデビューしたスペーシアX。

デビューした日は用事があって、都内を走る動画しか撮れませんでしたが、二日後の17日に栃木県まで撮影に出掛けました。(埼玉はまた今度・・・)

とにかく暑くてたまりません。

熱中症にならないよに車で出掛けました。(ゲリラ豪雨の危険性もあったし・・・)

まずは、午前中でも逆光にならない場合で・・・

二枚目は板荷駅手前で・・・

ここでは、まさかのDL大樹(回送)も撮れました。

下小代駅近くの築堤で・・・太陽光パネルが少し邪魔気味。

最後は、終点近くまで言っての撮影ですが、到着前に小雨が降ったので、暑いだけじゃなくて蒸し風呂状態での撮影でした。

動画は、デビューに撮影した墨田区・足立区編と

栃木県編です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならキハ310形

2023年06月26日 | 鉄道

大井川鉄道に行ったばっかなのに・・・と思っていたけれど、用事が早く終わったので常総線キハ310形を撮りに出掛けました。

最初はつくばエクスプレスで守谷へと思ったのですが、間に合うけれどギリギリだったので取手駅に向かいました。

水海道-取手間の往復運転ですが、字幕廻しの途中で快速下館行きが撮れました。

キハ310形に乗車後、新取手で降り1時間待って撮りました。

ヘッドマークは水海道方と取手方では異なっていました。

別の場所に移動して太陽とキハ310形と思ったけれど、キハ310形が通過前に太陽は雲の中に沈んで行きました。

諦めが付かないので、最後に新取手駅でマジックアワーで撮りました。

尚、今回も動画も撮っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鉄道 普通客レ

2023年06月24日 | 鉄道

大井川鉄道で普通電車の代わりに、E101+旧客+E32で運転されとのことなので有休を取って行ってきました。

運転は夕方からのため、東海道線の普通電車を乗り継いでやってきました。

始発は新金谷発のため十和田観光鉄道経由の元東急7200系で移動。

昼食は金谷駅自販機で買ったジャムパンと、新金谷駅まで買ったおにぎり弁当です。

その頃、新金谷検車区ではお目当てが点検中でした。

E32を撮るのは、横瀬車両基地で行われたさよならイベントいらいでしょうか?

現在、大井川本線は台風15号被災で新金谷~家山間の運転となったため、撮影は神尾駅にしました。

最後に、家に帰る終電に乗りました。

勿論、普通客レです。

平日なので空いているのかなと思ったらほぼ満席で、のんびりできませんでした。

↓普通客レを動画でも撮影しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW臨時電車 ひつじ電車・うし電車連結運転

2023年05月07日 | 鉄道

普段は二両編成で運行されるこどもの国線ですが、GW臨時電車としてひつじ電車とうし電車が連結されて運転されました。

途中、長津田車両工場の脇を通過するため、TOQiや8500系と並ぶシーンも撮れました。

 

因みに、昔のこどもの国線と言えば、カラフルの塗装した3000系が思い出されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VSE団体臨時列車

2023年04月30日 | 鉄道

海老名→伊勢原→片瀬江ノ島でVSEを使った団体臨時列車が運転されたので、久しぶりの小田急線の撮影です。

菜の花って3月のイメージだけれど、少し盛れたかな・・・

伊勢原駅10分で折り返しんなので、大山をバックに・・・

200mmで撮ればよかった・・・

VSEは片瀬江ノ島へと向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペーシアX試運転

2023年04月25日 | 鉄道

スペーシアXの本線での試運転が始まったので、休暇を取ってやってきました。

試運転なので通勤通学時間帯は行わないだろうと踏んで、10時位に北春日部にやってきましたが・・・

車両基地には居るんだけれど、動く気配が感じられません。

仕方が無いので、東武動物園-杉戸高野台で撮影していたのですが、雲行きが怪しくなって昼食へ・・・

もう一度、車両基地を覗いたら???居ない。

慌てて南栗橋へ向かったら、タッチの差でスペーシアXが出発して行きました。

新古河まで行ってやっと撮影できました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラトレインに乗ってきました

2023年03月27日 | 鉄道

東京の桜が満開となしましたが生憎の雨模様。

しかし、次の休みは散っているので無理をして出掛けました。

11:35発には浅草駅から乗車しました。

隅田川の中程で暫く停車後、6分掛けてとうきょうスカイツリー駅に到着。

雨が思ったよ降っていて、寒さ堪えて撮りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする