8月5日(金)から485系電車に代わって、
583系による<あいづライナー>が運転されました。
会津若松―郡山を一往復した583系電車は、暫く留置線で
485系電車と
仲良く並んでいました。
しかし、よく見ると583系の前に何やら棒状のような物が・・・
しまった、駅で冷やし山菜そばなんて食べている場合じゃなかったようです。
郡山までは天候が/
良くなかったのですが、会津地方は8月5日(金)も8月6日(土)の両日とも天気が
良く、絶好の
撮影日和でまた少し
黒くなったようです。
しかし、青春18切符での往復と、
レンタサイクルでの撮影場所の移動で疲れましたが、一緒に
撮影した山形の人(5日(金)最後の撮影ポイントまで一緒に車に乗せてもらいました)や、帰りの
<あいづライナー>で出会った人々(色々お話しました)のお陰で結構楽しかったです。
あっ、そうそう、会津若松で泊まった駅前ホテルでは、宿泊者は近くの
スーパー銭湯に無料で入ることができるのです。
初めてのスーパー銭湯でした。
尚、485系電車は団体臨時列車<ひばり>上野→仙台の運転のため、5日(金)の夕方に尾久まで送り込み回送されました。