[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

黒い達磨を高崎駅で発見!

2011年09月10日 | 鉄道

黒い達磨を高崎駅で発見!
高崎駅の新幹線コンコースに、赤、白達磨に並んで黒い達磨が鎮座しています。(●^ー^●)
達磨の左側には、〈C6120〉、右側には〈しろくいち〉の文字が書かれています。
C61贔屓。D51が可哀そうです。Y(>_<、)Y
そう言えば、達磨大師と弘法大師はどちらが徳があるのでしょうか?
同じ大師なのに、ただ大師と言えば弘法大師を差します。(x_x)\(`´)カッツ!!罰当たりめ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社近くのコンビニでカマキリ発見!

2011年09月09日 | ブログ

会社近くのコンビニでカマキリ発見!
今日、会社に行く途中に国道沿いのコンビニに寄ったら、壁を一匹のカマキリが登っているじゃありませんか!\(◎o◎)/!
こんな都会でカマキリを見つけるなんて、驚きです。(≧▼≦)カマキリが居るということは、餌となる虫もいるということですが、あまり見たことがありませんが…σ(^_^;)?
もしかしたら、何処からかカマキリがトラックに乗ってやってきたのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンストライプの185系<湘南ライナー>・・・但し、後方10両が・・・(^_-)-☆

2011年09月08日 | 鉄道

Img_7701

一昨日、とある筋(と言っても黒い筋ではありません)から、明日の旧塗装車(アイボリーにグリーンストライプ)185系は、<湘南ライナー2号>の運用に付くとの情報が舞い込み、一時間の早起きをして新子安駅の京浜東北線ホームに出かけました。

ここは、有名な撮影ポイントですが誰一人いません。

まぁ、当たり前かな?

しばし、待つこと30分くらい、その時はやってきました。

しかし・・・

旧塗装車は小田原寄りの10両で、東京寄りの5両は新塗装車でした。

でも、なんとなく分かるかな~っと。

そうそう、自分も結構眠かったのですが、運転する方も眠かったようです。武士の情けじゃ。(/。\)

尚、このホームの面には、撮影時の注意書きが貼ってあります。

写真を撮影されるお客さまへ 危険ですので三脚脚立絶対に使用しないでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミ製の国鉄形203系電車

2011年09月05日 | 鉄道

Img_7684

独特のマスクでデビューしたJR(当時は国鉄)203系電車も、とうとう残り二編成となってしまいました。

千代田線の6000系電車は小田急線にも乗り入れてくるので、まだまだ走っていることは確認出来ましたが、203系電車は代々木上原までしかやって来ないので、あっという間の出来事に感じました。

荒川の土手へ来る途中、旧日光街道にあった団子屋さんに行列が出来ていて、気になりましたが荒川土手に急ぎました。

帰りに寄ってみましたが、売り切れになっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-TrainならぬF-Bus?

2011年09月04日 | ブログ

Nec_1148

先月から小田急電鉄では、藤子・F・不二雄氏のキャラクターをラッピングした<F-Train>が走っていますけど、9月3日(土)に会館した川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムへのシャトルバスにも、キャラクターでラッピングされています。これって、<F-Bus>とでもいうのかな?

予備車を含めて4台のバスが各々異なるデザインでラッピングされていて、シート、つり革や降車ボタンまでキャラクターでデザインされています。

シャトルバスは、小田急・JRの登戸駅から出ていますが、向ヶ丘遊園駅東口から出ているほとんどの路線バスでも行くことが出来ます。

後は、JR南武線でも何かやって欲しいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目で、やっと原色EF64 1000番代をゲット!

2011年09月02日 | 鉄道

Img_7508_18月29日(月)の帰宅途中に、南武線車内から原色EF64 1000番代を見てから毎日通い続けて4日目の金曜日、やっとゲットすることが出来ました。

この貨物列車は、<クリーン川崎号>といって川崎北部のゴミ(粗大ゴミ、資源ごみ等)をコンテナに詰めて、武蔵野線の梶ヶ谷貨物ターミナルから神奈川臨海鉄道の末広町まで運びCO2の削減をしています。

福島県の瓦礫についても、このような方法で運び処理すると川崎市長が発言しましたが、近隣の住民の反対により、実施されいままとなっています。

≪緊急速報≫

ヤッターというか、しまった~たというか・・・

30日(火)に撮影した分が、鉄道ホビダス今日の一枚にアップされました。

う~っ、原色までまてばよかったのかな~ぁ。

でも、どんどん日が短くなるのでもう撮れなくなるかもしれないし、天候も保障されていないので、これでいいのだぁ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする