海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

入学式を終えて

2025-04-10 | 家族
先日 孫3号の中学校入学式を終えて我が家で早目の夕食

最近は 公立小中学校の入学式は同じ日に行われるようで 

以前からだったかも知れないけど 午前中は小学校 中学校は午後のスケジュール

来賓の都合や関係職員 小中同時進学する子供の保護者のことなどを考えると 一日で行う入学式になるほどと納得

制服姿を見たいからとちょっと顔見世の予定でも 同居人は門出のお祝いにとお赤飯を準備

義息子と乾杯しながらいつものワイワイ


スーパーで買ったお刺身と唐揚げでは寂しいと


買い置きの食材で煮物を準備


以外にも 冷凍庫に眠っていたイカの干物が大人気


孫たちも次々に進学していく 小学生は孫4号だけに ジイジ・バアバは年の積み重ねを改めて実感する

お祝い袋と一緒に羽が生えて 毎年のように羽ばたいていくよう 

ウッドデッキの鉢植え野菜もそろそろ食事に招待できそう


孫の入学式を理由に 義息子とビール~酎ハイですっかりいい気分になり メインの赤飯は撮り忘れ

来年は孫1号の大学進学 再来年は孫2号の大学と孫3号の中学入学

今年からお祝い袋の準備 年金暮らしの高齢夫婦はお小遣いの節約体制に入らねば

少子高齢化時代 子供たちの進級進学は当たり前のことかも知れないけど 未来への貴重な一歩を踏み出した瞬間です。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山北の桜まつり 御殿場線散歩

2025-04-08 | 近隣散歩
十年ほど前に乗った御殿場線の桜を観たくて

4月8日が桜まつりの最終日 休日は混み合うだろうと平日に花見散歩に

東海道線国府津駅で乗り換え御殿場線で山北駅へ 昔はこの路線が東海道本線で 現在はJR東海の営業路線

国府津駅から御殿場線に


山北駅に到着 長閑な小旅行


ホームの最先端までダッシュして 桜並木を通り過ぎる電車をパシャリ


JR東日本から改札を通らずJR東海の御殿場線に乗り換えたから Suicaが無効の路線を走ることになり 電車を降りるときに乗務員から処理連絡票を受け取って改札を通過 

帰路に後払い清算になったので お花見を終えてから ブログの最後に少し触れたいと思います

ゆったりできる山北駅 正面は「観光案内 お休み処」


歩き疲れて電車を待つ間にはありがたい施設


駅の周りは桜並木が連続


線路の向こうにも


線路を跨ぐ歩道橋で 十数人が上り電車を待っていた

休日は立ち止まらないようにと掲示されている


これが今回のハイライト


駅回りを中心に歩いて 遅めの昼食場所を求めて歩き回ったけど

事前にランチ場所を検索していたけど 火曜日は定休日がほどんど 駅近でやっと見つけたカフェレストランも もうお終いだった

近くのコンビニで缶ビールとラーメンをチンしてもらって


観光客が多いのだろう コンビニ内の公共交流スペースで寛ぐことができた
  


いい桜観賞ができて 満足満足の一日

御殿場線が旧東海道本線とは 乗り換える地下通路を歩くと 当時の様子が見えるよう


往路で電車から出るときにもらった処理連絡票


帰り路で国府津駅で 横須賀線から御殿場線山北駅に来た時の運賃を後払い精算 国府津駅からはSuicaで我が家に到着

国鉄時代に学生時代まで?を過ごした者にとっては 同じ国内の電車なのにICカードに違いがあるのが 「狭い日本そんなに急いでどこに行く」とは思うけど 「そんなに区切ってどうするの」と小生には少し納得できない

桜は素晴らしかったけど そこに行くまでの交通連絡がどうにも不便に思える一日でした。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれに円覚寺

2025-04-04 | 近隣散歩
久しぶりの晴天に誘われて

高齢の乾燥肌か 身体の彼方此方に痒みが出てきて 市販の塗り薬での痒み止めを諦めて 

逗子の皮膚科に行ったついでに ふと思いつきで円覚寺に桜を観る気分に

朝 商店街の皮膚科で診察を終え外用薬を貰って


帰り路 晴天に誘われて円覚寺の桜を観る気分に


そのまま北鎌倉に足を延ばして駅近の円覚寺へ




何回も来ている円覚寺でも桜を観に来たのは初めて どちらというと紅葉の時期が多いかも

山門を通って


境内の桜を求めて気まぐれ散歩


境内は桜並木はないけれど あちらこちらに満開の桜の木


額縁の様に観ることもできる


新緑の中の山桜 緑と淡い桜色のグラデーション


外国人観光客の多いのに少しビックリ


円覚寺は何年振りだろうか 以前は外国人が珍しかったけど いつも間にか鎌倉は外国からの観光客でいっぱいに

北鎌倉駅の踏切近くの桜も春爛漫


皮膚科に行ったついでに 気まぐれに円覚寺の桜観賞になった日

ここ数日 冷たい雨や寒さで家籠りだったけど 久しぶりに気持ちのいい春を感じることができて 今年は もう一度お花見に出かけたいと思い始めています。 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜は

2025-04-01 | 日記・雑感
4月1日 新年度の始まりです

先日までの暖かい日々で桜が一気に花開いたと思ったら 気温の急降下 今日は冷たい雨 冬に戻ったかのような一日

三日前 晴天で暖かい一日 裏山の桜が咲いているのに気が付いて 

子供たちが新入学の時 あの桜を背景に記念撮影をしたのを思い出して もう直ぐ満開かなと思っていたら・・・・・

老木の桜 今年も咲いてくれました


昨日から寒さがぶり返し 満開の一歩手前で桜も一休みのよう

雨で花が散る前に観ておこう 買い物がてら桜並木を車中から花見気分を味わいに 近場をドライブ散歩

逗子と鎌倉の街境の住宅街の桜並木


寒さのぶり返しで 今年の桜は開花期間が長いかも 花びらが散ることもなく枝にしがみ付いているよう 晴天日が楽しみ

知る人ぞ知る桜の名所


老人ホームのワゴン車数台も花見ドライブで 住宅街のあちこちですれ違い

晴天日の休日など 静かな住宅街を多くの車が行き来する時期になります

寒い曇天だったけど いいタイミング?の花見散歩だったかも知れません。 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀軍港の昼と夜

2025-03-28 | 近隣散歩
横須賀軍港に面する公園の遊歩道をぶらぶらと 

元職場関係のOB会 久しぶりに横須賀で市制に関する講演会を聴講して その後は軽い懇親会 二年振りの参加かな?

「おお久しぶり」「ご無沙汰しています」「生きていた?」そんな会話の賑わい 本当に久しぶり

ヴェルニー公園はもう直ぐ薔薇の季節


広場で寛ぐ気持ちのいい季節


YOKOSUKA軍港めぐりが出港

スマホ取り出しに手間取って 目の前を通り過ぎてしまって・・・・・

こんな天気の日は 気持ちのいいクルージング 米海軍・海上自衛隊の艦船を間近に見ることができる 大人気のご当地クルーズ

ソファで時間調整


会場の待合ロビー 冬の寒さを凌いだり 夏の暑い時は避暑シェルター 公共施設はありがたい

今では人の話を聞くことが新鮮で


講演会の後は 仕出し弁当とアルコールでワイワイ・ガヤガヤ 昔話に花が咲き一足早いお花見気分に

同居人との会話で平凡な毎日を送っていると 久しぶりの集まりがこんなに新鮮だったとは

ほろ酔い気分で夜の公園ををゆっくりと


躓かないよう足元に気をつけて


もし初めてここに来て夜に歩いたら 軍港に面しているとは気づかないくらい 景色が一変します

JR横須賀駅から徒歩1分 横須賀ならではの風景 一度見る価値のある景色だと思います。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする