三泊四日のツアーも最終日 ついに最北端に立つことができました
お世話になったホテルスタッフの見送りを受けてフェリーターミナルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/5e02ec4ab9a268d53ae52c90e58c6897.png)
礼文島香深港 今頃の季節でも多くの観光客が乗船します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/d5671bc95f3f869176ac5d9493582519.png)
稚内に帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/1ee585ef78d63b62ca687efe10439ba6.png)
バスの出発時間まで稚内副港市場で自由時間
新鮮な蟹が・・・ しかし宅急便までは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/b2643e8d8ed9d21634f472b9e1010002.png)
市場内での昼食は味噌ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/d04e34ccb47d80e49c76fe6768d93bff.png)
市場に併設する樺太記念館や日帰り温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/eb80a593f5c6d63ca0b2877da6ca9f61.png)
樺太の歴史やロシアとの関係などが展示されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/fc5b1e610ff7129cf1ad514c565bd2a3.png)
日本は島国だけど 第二次大戦前は樺太の中央付近が国境だった 恥ずかしいことに初めて知りました
唯一の陸上国境が存在していたとは・・・・・・
昔の港町が再現されていて 昭和生まれには懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/b22c6a79453ff8e32990f47f49719935.png)
バスで宗谷岬に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/fd793d3ef50d674409adb86c06c4adae.png)
稚内市内はロシアとの交流が盛んだったから 標識にはロシア語の表記も
一時間ほどで 日本最北端の宗谷岬に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/566adc4479932c3efd81df9f4a121719.png)
記念碑の右横の水平線に 薄っすらとサハリンが見えます
距離にして43km フルマラソンの距離 メダリストが走れば2時間数10分で到着できる距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/9adfe644ca0304d69c27f713d92fd616.png)
デジカメズームでサハリン 白い建物も確認できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/75f984f24adbb981e9053c6488ac9ffa.png)
間宮林蔵が上陸した時は 何処の国?どんな時代・世相だったのだろうかと 不思議な感慨に浸りながら歴史を考えさせられます
宗谷岬の天気次第では遠望できない サハリンの天候次第でも遠望できない 寒かったけどとてもラッキーな最北端でした
もう稚内空港から羽田に帰るだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/4f7f4d014758bbffc9754d95efed44b7.png)
一見人が少ないけど 入場ゲートは一か所
地方空港は分かりやすくて好きだけど 保安検査入口など一か所だから行列ができる 早めに手続きを済ませて搭乗口で待つのが常道
ここの標識にもロシア語が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/88c1e65553f7724b293daa1ec6045c3b.png)
宗谷岬の売店で購入した 日本最北端到着証明書を見ながらブログを書き終えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/7c75925fb6a1ab5be4db047a4812484f.png)
最北端に立てた感動に浸りながら サハリン・樺太を身近に眺めて ロシアとの関係 戦争に至る理由等々 平和に関わる考え方は国ごとに異なる?
国境問題 民族問題 宗教の違いなどから起きる出来事は 日本人の小生には理解できないものがありました。
三泊四日の最北端のブログを終了します
長いダラダラブログに 最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
お世話になったホテルスタッフの見送りを受けてフェリーターミナルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/5e02ec4ab9a268d53ae52c90e58c6897.png)
礼文島香深港 今頃の季節でも多くの観光客が乗船します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/31400b5302370a04f5ad6ca390747dc4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/d5671bc95f3f869176ac5d9493582519.png)
稚内に帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/1ee585ef78d63b62ca687efe10439ba6.png)
バスの出発時間まで稚内副港市場で自由時間
新鮮な蟹が・・・ しかし宅急便までは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/b2643e8d8ed9d21634f472b9e1010002.png)
市場内での昼食は味噌ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/d04e34ccb47d80e49c76fe6768d93bff.png)
市場に併設する樺太記念館や日帰り温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/eb80a593f5c6d63ca0b2877da6ca9f61.png)
樺太の歴史やロシアとの関係などが展示されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/fc5b1e610ff7129cf1ad514c565bd2a3.png)
日本は島国だけど 第二次大戦前は樺太の中央付近が国境だった 恥ずかしいことに初めて知りました
唯一の陸上国境が存在していたとは・・・・・・
昔の港町が再現されていて 昭和生まれには懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/b22c6a79453ff8e32990f47f49719935.png)
バスで宗谷岬に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/fd793d3ef50d674409adb86c06c4adae.png)
稚内市内はロシアとの交流が盛んだったから 標識にはロシア語の表記も
一時間ほどで 日本最北端の宗谷岬に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/566adc4479932c3efd81df9f4a121719.png)
記念碑の右横の水平線に 薄っすらとサハリンが見えます
距離にして43km フルマラソンの距離 メダリストが走れば2時間数10分で到着できる距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/9adfe644ca0304d69c27f713d92fd616.png)
デジカメズームでサハリン 白い建物も確認できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/75f984f24adbb981e9053c6488ac9ffa.png)
間宮林蔵が上陸した時は 何処の国?どんな時代・世相だったのだろうかと 不思議な感慨に浸りながら歴史を考えさせられます
宗谷岬の天気次第では遠望できない サハリンの天候次第でも遠望できない 寒かったけどとてもラッキーな最北端でした
もう稚内空港から羽田に帰るだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/4f7f4d014758bbffc9754d95efed44b7.png)
一見人が少ないけど 入場ゲートは一か所
地方空港は分かりやすくて好きだけど 保安検査入口など一か所だから行列ができる 早めに手続きを済ませて搭乗口で待つのが常道
ここの標識にもロシア語が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/88c1e65553f7724b293daa1ec6045c3b.png)
宗谷岬の売店で購入した 日本最北端到着証明書を見ながらブログを書き終えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/7c75925fb6a1ab5be4db047a4812484f.png)
最北端に立てた感動に浸りながら サハリン・樺太を身近に眺めて ロシアとの関係 戦争に至る理由等々 平和に関わる考え方は国ごとに異なる?
国境問題 民族問題 宗教の違いなどから起きる出来事は 日本人の小生には理解できないものがありました。
三泊四日の最北端のブログを終了します
長いダラダラブログに 最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/identity_over70/88_31.gif)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
![神奈川県横須賀市ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3132_1.gif)