海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

今年最初の古民家清掃ボランティア

2025-02-14 | 近隣散歩
ひと月に一回は参加しようと思って入るのですが・・・・・

1月は寒かったからか それとも気持ちが乗らなかったのか 一度も参加しなかった

参加しなければいけないという事もないけど 週一回の清掃日は何となくモヤモヤ気分に

晴天で暖かい第二金曜日 今日は何としても行こうと 自堕落気分から抜け出して

いつもの川面をパシャリ


相変わらず瀟洒な佇まい


今日の参加者は4人 二人は外回りの手入れがメイン 屋内の清掃担当は二人 気楽にマイペースで

雨戸 カーテンを開ける前にパシャリ


光が入ると古民家も呼吸し始めるよう


二階の雨戸を開けると数寄屋造りの和室が


今日は富士山が薄っすらと そろそろ春霞でしょうか


逗子湾から江の島も眺められるのですが 周りの建物で少しづつ景色が狭くなってきたけど こればかりはしょうがない

庭の梅 かなりの老木だけど 花がちらほら


青空が梅の花を浮き出しているよう


帰り路は 河口近くを遠回りして


今日は大潮 ドンドン潮が引いているよう 数年前はこんな日を狙って横浜海の公園で潮干狩り 美味しいあさり汁を楽しんだものです

駅まで歩いて丁度お昼時間 これが楽しみで参加しているよう


メニューを隅々見ても 結局野菜塩タンメンになってしまう

取りあえず今月の目標は一つクリア 気が向いたらもう一度行こうかな と思うようなウオーキングにもなりました。

古民家文化財の清掃ボランティア 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニーカーを買いながら

2025-02-07 | 近隣散歩
先日 南房総を歩いた時に靴の限界に気がついた

トレッキングでも履き心地のいい革靴 帰って来て日光に当てながら何となくつま先を見たら 底がぱっくりと剥がれ始めている

お気に入りの靴で スーツにもGパンにも合うデザインが好きだった

考えてみると10年ほど履いていて 表面は綺麗だから傷んでいるのに気が付かなかった これは諦めるしかない

気が付いて その気になった時が買い時 といっても近所に気に入る靴屋さんがない

自宅から行きやすい 横須賀へ行くか 大船に行くか 鎌倉もいいけど洒落たお店で値札が高いイメージ

電車と歩きが楽な大船に決定 駅ビルで買う予定だったけど気に入る商品がない(実は価格が気に入らない)

取りあえず駅ビルで昼食を 先月の優待券を持参して


デザートに杏仁豆腐を二人分が無料に


満腹を抱えながら 駅ビルを出て商店街へ




平日でも いつでも賑やかな湘南のアメ横




もうスーツを着る機会もないし スニーカーが日常的 見た目よりも実用重視

駅ビルで見た値段の一足分で二足購入


靴を買いに大船まで行って 高価な品物がいいと思っても 年金生活者としては分かっちゃいるけどこれで良し

ついでに鮮魚店で夕ご飯も


高齢者二人にはこれで充分な量 「このいぶりガッコは本物かな?」側に居合わせた店員が「本物だよ!」

いぶりガッコの本場は秋田県南地域 最近は他の地域産も出回っている よく見ると大仙市産で間違いない 本当は横手市山内産が最高なのだけど・・・・・ 

味の違いは微妙でも 我が家の同居人は秋田県出身の小生以上に いぶりガッコは本場にこだわるのです。

靴といぶりガッコの買い物日和 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回目のお詣りから市場巡り

2025-01-10 | 近隣散歩
初詣を済ませても 普段お付き合いの多い神様には参拝しないと どうにも気が済まない

しょっちゅう立ち寄る近場の神様は氏神様と 自分なりに信じているから お付き合いを途切れさせたくない

逗子亀ヶ岡八幡宮で 家内安全と健康祈願


市街地の広い境内 いろんなイベントも開かれたり 市民の憩いの場所 小生もよく休憩させてもらっています

隣の稲荷社にも ひもじい思いをしないようにと


ここに設営された納札所は初めて見たような


おみくじは「吉」 おみくじかけに結んで参拝終了


神社の向かいが京急逗子葉山駅 ここから金沢八景に出て よこはまシーサイドラインに乗り換えて 南部市場に行くのが今回の徘徊ルート

羽田空港へも直行するローカル線は実に便利


金沢八景で下車して


直接シーサイドライン改札口に行けて移動が楽になった




高架橋を走る車両からは見晴らしがいい


平潟湾を見ながら


海の公園や八景島も眺めながら


南部市場に到着


大型マーケットなど 昔のイメージとは大違い


数十年以来の南部市場 噂には聞いていたけど市場イメージは変貌して 生鮮商品やら多くの食堂など すっかりテーマパーク化

昔は商売人を相手にしていた市場


今では誰もが利用できるレトロ商店街


想像はしていたけど 時代の変遷は問屋や仲買人の営みを変え どこかのタイミングで現在の南部市場に変身したのでしょう

昼食は 横浜発祥のサンマーメン


いつも食べ始めてから はっと気づいてパシャリ 年々食べ物を前にすると失敗の繰り返し多くなった気が・・・・・

今回のコースは 京急逗子葉山→金沢八景→シーサイドライン→新杉田→JR杉田→大船→逗子
神様にご挨拶の後 ぐるりと途中下車の旅気分

始発駅が京急とJRと直結で便利


三浦半島から湘南地域には 時間たっぷりの高齢者に都合のいい 徘徊回廊が身近にあるもんだと 新年から新散歩コースを発見した気分の新年でした

次の参拝は鎌倉の鶴岡八幡宮  いつも参拝客が多いけど 1月半ば過ぎまでは いつも以上に混み合う人気神社

成人の日を過ぎてから 今月中に参拝出来ればいいかなと思っています。

参拝と徘徊のような一日 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣の二日間

2025-01-05 | 近隣散歩
お正月休みの長い新年

今年は初詣も混み合うだろうと 4日(土)に葉山の森戸大明神 5日(日)に地元の神社 二日連続の参拝でした

近場は どこも氏神様と思っているけど 毎年行くのは葉山の森戸大明神

三日には参拝者の列も途切れて ゆったり詣でのはず


と思ったら 長い正月休みだからか 駐車場手前から参拝列 帰ろうかなと思っても せっかく来たし 神様に背を向けるのも気が引けて

辛抱強く といってもほんの少し頑張って


参拝は四列で 整理員も一年に一回の大忙し


おみくじを賜って 末吉くらいでちょうどいい


無事参拝を済ませて 


青空を見上げたら凧が 数十年前 子供達と神社の隣 森戸海岸で連凧あげに来ていたのを思い出しました。

翌日は地元の御霊神社に初詣 いつものウオーキングコースを歩いて

新年の綺麗な川を眺めながら


水仙も菜の花も咲き始めています
 


一礼して鳥居をくぐり


短い参道を通って


本殿で 二礼二拍一礼 家内安全健康祈願


今年は 二日連続の初詣でスタート

帰り道 踏切で横須賀線を初見して


明日から 行く神社のことを考えながら あと二か所の神様にお詣りするつもり

下手な鉄砲数打ちゃ当たるでもないけど 普段からお世話になっている 逗子の亀ヶ岡八幡宮と鎌倉の鶴ケ岡八幡宮 ここだけはお詣りしないと

とにもかくにも 初詣で希望とパワーを賜って 気持ちいい新年をスタートをしたいと思っています。

初詣の二日間 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の清掃ボランティア

2024-12-22 | 近隣散歩
師走 今月はまだ文化財古民家清掃に参加していない

一年の最後くらいは清掃ボランティアに参加しないと 明年のご利益がなくなるような気がして

先週金曜日 重い腰を上げて よっこらしょっ(それほどの荷物ではないが 手袋やゴミ袋持参で)リュックを背中に家を出た

いつも歩いている道でも 新しい発見が


何となく歩きながら目に付いた 八幡ストリートのサイン たまには目線を上にすると新発見

早速 氏神様に一年のお礼詣り


新年を迎える準備も終えたよう いよいよ今年のラストスパートの気分に

ノンビリ歩きを楽しみながら いつもの橋からパシャリ


汐が引き始め 河口の護岸工事は大詰めのよう

作業場に到着


この古民家にどれだけの文化価値があるのか分からないけど 体調管理と思って何となく歩いてくる

今回の参加者は三人 二人は家屋周り・庭の清掃整備 家中の清掃は小生一人担当 こんな時間が自分ペースで勝手に楽しめるのがいい

先着の二人が雨戸を開けていてくれた


二階の和室から 雨戸を開けながら掃き掃除 同じ要領で一階に移動する

気楽 マイペース そんなに大事にもされていない文化財(と思う) 一部のボランティアに任せっきり それならそれで良しと思っている

二階からは富士山が綺麗
 

お庭には 高木伐採の跡 少しは危険排除はしているよう


二時間弱で終了 帰路ウオーキングはいつもと違う道を 海岸側に歩いて お屋敷が並ぶ道をふらふらと

河口に近い橋 大分色あせている 潮が引き始めている


出かけて歩いて 清掃してからの楽しみはいつもの町中華

好きなものをチョットだけメニュー 安くて無駄なし


小ラーメン 小炒飯 餃子三つ 軽作業後の高齢者には誠にGOODなランチ

帰ったら玄関前のウッドデッキで日向ぼっこ


一年間の活動仕上げ こんなことも年末活動のひとつ 今月も参加できて良かったと自己達成感でOK

一つひとつ 今年の活動・営みがゴールしていきます。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする