海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

散歩日和が続きます

2025-02-12 | ウオーキング
晴天 低湿度 少し陽が伸びて 春が近づいて来た気がします

最近サボり気味のウオーキングというか速足散歩 少し距離を伸ばして河口付近まで歩いてみました

本当にいい天気 歩こう気分になれます


いつもの遊歩道をセッセ歩き


鴨さん達は寒そう 鴨団子かデコイのよう


もうすぐ逗子湾河口付近 もう直ぐ桜が川面を覆います


この後 おろし蕎麦とハイボールでいい気持ちだったのですが、食べ終わってはっと気づいた撮り忘れ

久しぶりに納得できる距離を歩いて 軽い達成感で帰宅したら

鉢植えの梅が満開で


梅の花は鉢でも鑑賞期間が長く開花を長く楽しめます

寒さの中で陽当たりのいいデッキで満開になれた そろそろ定位置に戻そうかと考えています。

ただの散歩と梅の花 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの山歩き

2025-01-24 | ウオーキング
青空に誘われるように軽い山歩き

以前から歩きなれた散歩道だけど 三年ぶりくらい?の山道歩き 若い頃は子供達とのハイキングコースでした

鷹取山の登山口だけど 逗子の古刹「神武寺」までは参道を歩くことになります

JR東逗子駅からのコースが正規ルート 住宅街からも行けるコースはマイナー参道 知る人ぞ知る隠れコース

坂道の行き止まりに道祖神 左の階段を下りて


正規ルートの途中に出ます


ここからしばらく緩い坂道古道が続いて




奈良時代に行基菩薩が開山した古道 岩を切り開いた場所も


京急神武寺駅への池子コースは通行止めに
  


このコースは深山幽谷の世界だったけど それだけに自然崩壊が進み市役所の通行止め標示が

山門に到着


この山門も 昔は東逗子駅の踏切付近だったらしい その後正規ルートコースの入り口に移され 現在は本堂の入り口に佇んでいます

切通しの奥に本堂


神武寺は植物の宝庫 シダ類が多いのですが 岩隙植物は大切に保存されていて 本堂への参拝者以外は立ち入り禁止の切通し

横の階段を上がった所に薬師堂




数名のハイカーがお参りしていました


この鐘楼も歴史を感じさせます


本堂を上から見ると自然に覆われているよう


久しぶりに来たけど 静寂さは昔と変わらず清々しい空気の中で 心身を休めることができます

参拝して深呼吸したら反対側の坂道を帰ります


今では参拝者専用道路が整備されているけど


数十年前は やっと通れる獣道のような山道で 通る人はほとんどいなかった

下り切ると住宅街に出ます


便利にはなったけど 昔の山道の方がよかったかな?

道路が整備されたから高齢者でも通れる 人間は贅沢な生き物 郷愁と現実の両方を欲しがっているようなときがあります

久しぶりのハードなウオーキング(小生にとっては)でした。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日が続きます

2025-01-19 | ウオーキング
寒い寒いと引きこもっていると雪国の人に怒られそう

今年は例年以上の大雪で 特に日本海側北国の人達は 雪掻きなど大変な作業の日々でしょう

首都圏の大雪警報などは 雪国の人々には不思議な警報に思えるかも

小生 引きこもりを少なくしようと 積極的に買い物を担当して 遠回りしながら軽いウオーキングを兼ねて 高齢者なりに動くよう努めているつもりだけど・・・・

今日は雪が降りそうな空


遊歩道を歩いて スーパーまで遠回りするけど ここ数カ月は歩く距離が短くなっている

寒いけど気持ちのいい川沿いコース


鴨たちも寒そうで


それでも 金柑の実は少し暖かさを感じる


今日の昼食は インスタント焼きそば


学生時代アパートで食べた大好きな袋麵焼きそば 今では粉末ソースを半分にして塩分を減らします

買ってきたキャベツたっぷりで 小鍋で作ると食器もいらず


ソース半分でも 昔と変わらない美味しさ

買い物を兼ねてウオーキング 引きこもったら焼きそば作って 台所とリビングを行ったり来たり

スマホの万歩計も 家の中でもポッケの中で歩数をカウントしてくれます。

寒いけど何となく動いている一日 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れウオーキング

2024-11-08 | ウオーキング
このところ久しぶりに秋晴れが続きます

歩こうかな気分になって 我が家で自分が担当する掃除を終え 久しぶりに川沿い南コースをウオーキング

久しぶりの雲一つない青空 山の景色も今年は紅葉の気配も見えません

昨年は常緑の山の中に 赤や黄色 が見えたのですが・・・

静寂なお寺の門が今一つ映えません


住宅街から川沿い遊歩道に入ります


鴨も暖かそう


静かな森の雰囲気を感じることができます


一年振りに 氏神様に参拝する気分が湧き出て 遠回りして参拝

住宅街だけど 誰もいない 町外れの神社のよう


二礼二拍一礼 家内安全 健康祈願


周りの木々も老木になってきて 倒木予防で切り落とされていたり 「枝の落下に注意」のカラーコーンが置かれている



樹齢800年以上と云われる大銀杏 まだ葉が残っているし 色も鮮やかさがない


天然記念物の大イチョウ


この辺りは 源頼朝の父義朝の館があった地域で この神社も源氏に関わる社だろろうか

鎌倉幕府と関わりの深い地域 秋晴れの日に訪れると 静寂の中で気持ちが落ち着くような気がします。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりしない秋

2024-11-01 | ウオーキング
もう11月というのに秋を感じない

小生の感性が衰えたのか 天候が落ち着かないのか どうもすっきりした秋晴れが続かないと思うのは小生だけ?

身近な周囲のコミュニケーションが少ないからか どうもよく分からないまま 徘徊のようなウオーキング

なんともスッキリしない空模様
 

いつものコースを歩いて いつものシロサギを観察


じっとしていたかと思えば いつの間にか川の中


小魚が見つからないのか 空中移動


見続けていても 画像をゲットするのはムズイ スマホを構え続ければいいのだろうけど・・・・

シラサギは諦めて いつもと同じく川沿い遊歩道をセッセ歩きして 帰り道にまたシラサギに

今度は電線に止まって 川面を眺めている


そんな鈍より徘徊で ウオーキング終了


晴天が続くと気持ちのいいスッキリ遊歩道 

今日は どうにもスッキリしないウオーキングコース 明日からは雨予報 早く秋晴れが続きますように

MLBワールドシリーズ ドジャースが優勝して家の中は盛り上がったけど 外を歩き回ると・・・・

消化不良のウオーキング 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする