ここ数日、三浦半島界隈では曇天の日が続きました
小生にとって、屋内温水プールは全天候型運動施設で誠にありがたい。
このところ通っていないので、念のため休館していないかネット検索したら、小学校の授業に使用するため一般は使用禁止の日だった。
事前調査は行うものである、しからば久しぶりに隣町・横須賀市のプールに行くことにした。
前回はいつ行ったのだろうとブログ検索したら、昨年の11月だから丁度一年振りである。
佐島の丘プールは別荘のような住宅街にある
一年前と変わったのは、入館料が市外の人には100円値上がりしていたのと、水着の脱水機もドライヤーも使用できるようになっていた。
変わらないのは手指消毒や検温の実施と、更衣室の消毒などは職員が定期的に巡回実施していた。
このプールも真裏に小学校があるから、やはり学校の授業にも使っているのだろう。
こんなプールで授業できる生徒は幸せである
住宅も徐々に増えてきている、この街はバブル崩壊後の造成だった気がする。
始めは建物も少なく、広い道路に車を駐車して子供と公園を散歩したりできたし、ブールの利用者も有料駐車場を避けて道路に駐車する人もいた。
今は直ぐに迷惑通報される、路上駐車厳禁!である
久しぶりに佐島に来たから港を回って帰ることにした
雲の間からの太陽光で湾内のさざ波がキラキラしたり、雲に隠れると水面は平らな鉛色になったり小さな変化を見せてくれる。
十数年前はシーカヤックを漕いで湾を通り抜けたりしたが、漁業関係者には迷惑なことで今は自主規制しています。
それにしても公共の温水プールが近くにあって、公共料金で利用できるのは高齢者には本当にありがたいのです。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
小生にとって、屋内温水プールは全天候型運動施設で誠にありがたい。
このところ通っていないので、念のため休館していないかネット検索したら、小学校の授業に使用するため一般は使用禁止の日だった。
事前調査は行うものである、しからば久しぶりに隣町・横須賀市のプールに行くことにした。
前回はいつ行ったのだろうとブログ検索したら、昨年の11月だから丁度一年振りである。
佐島の丘プールは別荘のような住宅街にある
一年前と変わったのは、入館料が市外の人には100円値上がりしていたのと、水着の脱水機もドライヤーも使用できるようになっていた。
変わらないのは手指消毒や検温の実施と、更衣室の消毒などは職員が定期的に巡回実施していた。
このプールも真裏に小学校があるから、やはり学校の授業にも使っているのだろう。
こんなプールで授業できる生徒は幸せである
住宅も徐々に増えてきている、この街はバブル崩壊後の造成だった気がする。
始めは建物も少なく、広い道路に車を駐車して子供と公園を散歩したりできたし、ブールの利用者も有料駐車場を避けて道路に駐車する人もいた。
今は直ぐに迷惑通報される、路上駐車厳禁!である
久しぶりに佐島に来たから港を回って帰ることにした
雲の間からの太陽光で湾内のさざ波がキラキラしたり、雲に隠れると水面は平らな鉛色になったり小さな変化を見せてくれる。
十数年前はシーカヤックを漕いで湾を通り抜けたりしたが、漁業関係者には迷惑なことで今は自主規制しています。
それにしても公共の温水プールが近くにあって、公共料金で利用できるのは高齢者には本当にありがたいのです。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村