ふと思った、ブログを書き始めたのはいつだったか
定年退職して第二の職場で勤務して、忙しい中にも元職と違った
開放感を感じたことを今でも憶えている。ほんの一瞬だったが。
ブログの投稿日を遡ってみたら、2012年6月30日が初投稿であった。
なるほど、第二の職場で働き始めたとき、あらゆるものが新鮮で、
こんなにのびのびと仕事ができるなど、なんと楽しいことかと思った。
定年退職後に、せっかくこのような仕事に就くことができたことだし、
今までできなかったことを、何でもやってみたいとの想いが湧き出てきた。
以前、ストレス軽減のひとつとして、日記を書いたりしてもどこかで途切れてしまった。
そうだ、好きな写真を使ってブログを書いてみようと、
その方法を調べたり聞いたりしながら、やっとアップできたのである。
6月30日はブログ記念日、初めてのアップからもう3年経ったのだなあ、
飽きっぽい性格の自分が、まあまあ続いたものだと感心する。
もっとも、普通のブロガーと比べたら長く続いたなどとは論外の年数であろうし、
内容も特に際立つものもなく、ジャンルを絞った魅力あるものともいえない。
ジャンルを固定して深く掘り下げて書かれたものは、読んで興味深いものも多いが、
小生の見識力では書き続けることは無理であり、頑張りすぎて書き続けると、
自分の思いとは異なった方向に独り歩きするような気がする。
特に政治的なものは要注意のような気がする。
そんなことを考えたのか、力量がないのか、日常の写真日記として
半ば自己満足の極みのように書き続けているが、たまーに、よいコメントをもらうと、
読まれていることが実感できて嬉しいし、また書こうと思ってしまう。
完全退職して2年目に入り、今日の出来事は何だっけ?と思いながらの
まったりブログですが、もう少し書き続けようと思った一日でした。

定年退職して第二の職場で勤務して、忙しい中にも元職と違った
開放感を感じたことを今でも憶えている。ほんの一瞬だったが。
ブログの投稿日を遡ってみたら、2012年6月30日が初投稿であった。
なるほど、第二の職場で働き始めたとき、あらゆるものが新鮮で、
こんなにのびのびと仕事ができるなど、なんと楽しいことかと思った。
定年退職後に、せっかくこのような仕事に就くことができたことだし、
今までできなかったことを、何でもやってみたいとの想いが湧き出てきた。
以前、ストレス軽減のひとつとして、日記を書いたりしてもどこかで途切れてしまった。
そうだ、好きな写真を使ってブログを書いてみようと、
その方法を調べたり聞いたりしながら、やっとアップできたのである。
6月30日はブログ記念日、初めてのアップからもう3年経ったのだなあ、
飽きっぽい性格の自分が、まあまあ続いたものだと感心する。
もっとも、普通のブロガーと比べたら長く続いたなどとは論外の年数であろうし、
内容も特に際立つものもなく、ジャンルを絞った魅力あるものともいえない。
ジャンルを固定して深く掘り下げて書かれたものは、読んで興味深いものも多いが、
小生の見識力では書き続けることは無理であり、頑張りすぎて書き続けると、
自分の思いとは異なった方向に独り歩きするような気がする。
特に政治的なものは要注意のような気がする。
そんなことを考えたのか、力量がないのか、日常の写真日記として
半ば自己満足の極みのように書き続けているが、たまーに、よいコメントをもらうと、
読まれていることが実感できて嬉しいし、また書こうと思ってしまう。
完全退職して2年目に入り、今日の出来事は何だっけ?と思いながらの
まったりブログですが、もう少し書き続けようと思った一日でした。
