海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

「孤独のグルメ」が本年の映画初め

2025-01-14 | 趣味
新年も1月半ば そろそろ日常活動を開始です

現役の方々は とうに正月気分も吹き飛ばして 一年の営みを精力的に開始しているのですが 高齢夫婦はやっと活動開始のようです

同居人はテニス初め 小生も負けずと映画鑑賞初めにしました

今夜はウルフムーンの冬晴れ日 陸橋からの富士山がクッキリ


気分も晴天日 大船に出て東海道線に乗り換え 辻堂のテラスモールの映画館を目指すことに

取りあえず大船で昼食


辻堂で下車 連絡通路でテラスモールへ


開場まで時間稼ぎ 世間は正月気分の欠片もありません


松の内も過ぎた平日は 静かなロビー


我が家からの映画館は 横須賀か辻堂 散歩歩数を稼ぎながらの映画鑑賞

ここはシアターの数が多く 上映メニューも多い


お目当ての「孤独のグルメ」


食べることをテーマにして こんなに人気が続くドラマも不思議 ついに劇場で観れるとは

映画は感動的なストーリーで描かれているけど テレビは特別な脚色もないのに(と思うのは小生だけかも) 見ていて飽きない人気シリーズ

不思議な面白さが飽きさせない 何といえばいいのか・・・・

満足感に浸って帰り道 行きと同じ陸橋から


澄み切った冬空の一日 近場の通りで秀麗な富士山が見えるのは得した気分 新年早々だから尚更に 

撮り立てのウルフムーン


季節的に低い空の満月 それでも綺麗なムーン 空気が乾燥しているのを実感して 火災予防に気を配らなければ

面白く楽しく 何か不思議な魅力のある映画鑑賞の日 「男はつらいよ」や「釣りバカ日記」のような飽きない不思議さとホッコリ感でした。

今年最初の映画徘徊 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞も今年最後

2024-12-26 | 趣味
この時期は 何でも今年最後の・・・・となってしまいます

明年にかけて年末年始の休日数が多い 常備薬をもらいにかかり付けクリニックに行ったついでに 気まぐれに横須賀で映画を観てきました

クリニックから直行で横須賀駅へ ヴェルニー公園を歩いて映画館へ

静かな横須賀港を見ながら 


何を観ようかとスケジュール表を見て 面白そうで上映時間のタイミングがいいのは 踊る大捜査線シリーズ「生き続けるもの」 これに決定! 

先月に「敗れざる者」を観てブログ(11月15日)に書いたし その続編でグッドタイミング

時間調整の昼食ラーメンの後


柳葉敏郎主演の元警察官の生き様を描いた映画


あらすじ 評価は ネット検索で 小生には ただ面白いし先月以来の感動を味わいました 

黙々と行動する主人公の姿が力強く印象的 主人公・室井慎次を演じる柳葉敏郎の故郷秋田県で撮影したからか 

寡黙で正義感の塊のような姿 自然の中で暮らしながらも 元職の責任を捨てることができない 故高倉健を思い出させるようでした

観終わってショッピングモールで一休み


続きもの映画を観たのは初めてかも 大きな画面で観るのはテレビでとは違って ストーリーがダイレクトに響きます

主人公は最後に 雪の中で愛犬を探して死亡する 柳葉敏郎・室井慎次も今回で最後 次回では主人公が代わって続くようです

帰りは15時過ぎ 空が少し薄暗くなったような 


ちょっとの気まぐれで 大した運動もせず感動できるのが映画のいいところ 

今年最後の映画鑑賞 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの映画鑑賞でした

2024-11-15 | 趣味
映画館で観たのは六か月ぶりかな

同居人は 二女が幼稚園時代の母の会で鎌倉へお出掛け日 かれこれ35年くらい続いているお喋り昼食会 

半年ごとの開催で 数人で幹事持ち回りの小さな母の会 よく続いているといつも感心する 
女性は小さな話題でも数時間会話を楽しめる 男衆にはアルコールなしでは想像できないような特技に思える

そんな日 小生は映画鑑賞を楽しむことにして横須賀へ


哀愁漂う駅舎 何回きても不思議な空気感です

駅から階段なしで 徒歩1分のヴェルニー公園


数名の作業員が寒空の下 冷たい海面で作業中


港内の浚渫工事中 大型艦も航行する軍港 定期的な作業で必要な水深を維持するのでしょう

米海軍の航空母艦がドック入りしているのかな


いつものように こんな景色を見ながら映画館まで歩くと 身体も温まってくる

平日の映画館 ゆったりがいい


お目当ての映画


人気シリーズ「踊る大捜査線」の続編 定年前に警察を退職した主人公・室井慎次 柳葉敏郎演じる無骨な男 
犯罪者の子供たちの里親になり 故郷の秋田で静かに暮らすつもりが 事件に巻き込まれていくストーリー

スクリーンまでの通路が気に入っています


小生には 物語を簡便に分かりやすく語ることは至難の業 興味のある方はネット検索でお願いします

映画の余韻を味わいながら遅めの昼食


いろんな飲食店が並んでいるけど どうしてもトンカツ定食になってしまう

グラスビールも飲んで いい気持ちで駅まで歩くのは 丁度いい距離感

軍港をバックにポートレートで撮ってみました


花の名前はホワイトウイングス この公園はバラが名物 この花もバラ科かな?

アメリカ大統領ももうすぐ交代 ウクライナやガザ地区周辺の戦争が一日も早く終戦してくれればいいのだけど・・・・

久しぶりの映画鑑賞だったけど 軍港を見る度に 世界の不安定さが心配になります。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線のコンサートを予約できました

2024-11-12 | 趣味
生演奏は聴いたことがない津軽三味線

来年2月 地元のホールで演奏会 一度は聴いてみたいと思っていた津軽三味線

三本弦の力強い音色 力強いけどどこか悲し気な音のイメージもあるけど それがまた心に響くよう

ギターのような柔らかい音でもなく バイオリンのような鋭い音とも異なる音色

弦楽器の種類は多いけど 三味線は独特の切れと哀愁を感じる と小生は思うけど

デビュー25周年 吉田兄弟の記念コンサート


誰もいない平日のエントランスは不思議なくらい静かだった


早目にインターネット予約を済ませて チケットは現金で取りに行く
最近はクレジットカードでの支払いも可能になったようだけど 近場のホールは運動も兼ねて直接受け取りに行くことにしている

昼食の町中華も歩く目的のひとつ


今回はチケットを確保できたが 奏者によっては発売日の初日に売り切れる

吉田兄弟もメジャーな奏者 運よく手に入れることができて 来年の楽しみがひとつできました

開演日を間違わないように チケットを置いた場所を忘れないよう 最近はそんな心配も・・・・・

三味線コンサート楽しみです 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ用望遠レンズを使ってみました

2024-10-14 | 趣味
本当は一眼レフカメラがいいのだけど

若かりし頃 フィルムカメラの頃 一眼レフ2台を持ち歩いていたこともあったけど

望遠レンズや三脚 金属ケース等々を持ち歩くこともなくなり とうの昔に処分して 手軽なデジカメとスマホで徘徊する日々

ところが 最近デジタルズームではどうしても物足りない時がある

多分 悪い癖がでてきた気まぐれだろうから 高価なものを購入する気にもなれず スマホ用の望遠レンズを使ってみた

8倍レンズと取り付けクリップ スマホはiPhone13


取り付けも簡単 スマホのズームとの合わせ技もできそう


バードウオッチングなどの単眼鏡としても使えると期待したけど 小生は慣れないのか不向きな使い方のよう

早速 撮影してみた公園のバスケゴール 


スマホ1.2倍+8倍


スマホ1.2倍は クリップの付け方で望遠レンズの輪郭が入ってしまうから

使い方に慣れたら もっとうまく装着できると解消されるかも 

景色を撮影してみた


スマホ1.2倍+8倍


ズームの威力は感じるけど スマホは一眼レフカメラの様に身体に固定できない

風の影響なども受け手振れが修正できない レンズそのものの性能は分からないけど 値段相当の性能かなと納得する

次は自撮り棒の三脚機能を使ってみようかと


贅沢は言えないから あれこれと工夫しながら スマホ望遠を楽しもうかと考えています。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする