平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

Bluetooth キーボード ロジクール K380の修理

2021-09-27 11:07:00 | パソコン
自分が最も使いやすいと重宝しているキーボードは、Bluetooth接続のロジクール(Logicool) K380ですが、とにかく故障が多くて、4台中2台が故障中 (ーー;)

仕方なく普通のUSBキーボードを使っていたのですが、キー配列が絶望的で打ち間違いが多く、ようやく修理することにしました。デバイス関係の故障なら直りませんが (@@;)

ということで分解。と思ったら、K380に使われているネジは十字でもマイナスでもない三角。三角ドライバーじゃないと蓋も開けられない。焦りましたが、以前にタブレットを分解した時に購入した分解セットを思い出し→こちら、探してみたら中小の2本が見つかりました (; ̄ー ̄A アセアセ・・・



ネジを外してもすんなりとは行かず、爪を折りまくり。腹を開けてみたら、故障の原因になりそうなのは、画像右上の平ケーブルの差込口。接触不良が疑われるので、接点復活剤を綿棒につけて清掃。綿棒が黒くなりました。





リモコンのボタンの接触部分は黒い黒鉛が多いですが、K380もターミナルが黒鉛塗布なら余り強く拭き取らないほうが良い。もともと、接点復活剤は塗布したところを侵すなど強すぎるので、洗浄だけの接点クリーナーのほうが良いのかも (>_<")

清掃後に電池を入れて動作確認。最初は認識されませんでしたが、Bluetoothデバイスの再検索で認識され、その後はすんなり動きました。自分はキーストロークの長い事務用のキーボードでは空振りするので、ストロークが短いK380はとても使いやすい。できればフェザータッチが欲しいけど、メーカーが作らないから仕方ナス (¯―¯٥)

なお、関連で出てくる「Win10のセキュリティ対策~DCOMを切る」も読んでおくべし (*Θ_Θ*)/
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリムパソコンの制作 (;・∀・)

2020-06-07 18:03:39 | パソコン
XPパソコンがネットに繋がらなくなり限界かも。ということで、アンプのようにラックに収まる薄型パソコンを制作することになりました。ところが、のっけから予定していた電源が壊れている (T_T)


左が壊れているATX電源

古い電源は嫌だし、使えるのは300WのSFX電源。普通のATX電源より一回り小型で、M-ATX用のケースだとアダプタが必要。ケイアンの電源を買ったときに付属していたのですが無くしてしまいアダプタも購入 (^^)




シルバーストーンのアダプタ

しかし、計画は絵に描いた餅。福永騎手コントレイルのようにスムーズには行かない。まず、電源付属の12Vケーブルが短くてマザボの端子に届かない。電源を上下ひっくり返して届いたものの、今度は冷却ファンが天井で底の換気口の正反対側 ( ;∀;)


黒と黄色の12V 8端子のケーブルが短い(延長ケーブルは売っている)


ひっくり返すと届くけどボトムの換気口は使えない (´;ω;`)
AMD Ryzen 3 3200G with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 4コア / 4スレッド 65Wなのでファンを入れても背が低い



ボトム側
Silver Stone Miloシリーズ スリムHTPCケース SST-ML03B


さらに、使ったマザボがASRockのB450 Proで、USB3.0の端子がハードディスクの邪魔に。24ピン端子も同様に邪魔でかなり無理がかかる (-_-;)


ケーブルを跨いだ橋の上にハードディスクが乗る格好(今回のは新しいバックアップ用)


いわゆるピザボックスにはネジやらが

OSはXPモードが使えるようにWin7 Proにしましたが、XPモードがインストール最後に停止する。Win7 ProはドスパラのOEMですが、プロダクツキーが認証されないので、色々調べて→Windows7プロダクトキー(ライセンス)認証回避方法4選、コマンドプロンプトで認証にこぎつけました。OEMではなくなった模様 (^_^;)


記事内容のコマンドをテキストにコピペし、それを順番に右クリックでコマンドプロンプトにコピペしてエンター数回でした



あとは10 Proにアップグレードすればよいのですが、やはり古いXPのハードディスクを使うのも危険なので、電源を新しくしたらハードディスクもバックアップを取って新しいのに換装します。容量が大きくなっているので三台分を一台に収納予定 \(^o^)/


一応完成 (_ _;)

9日 追加

新しいATX 450W電源が届いたので換装。やはりブルレイドライブとの隙間がギリギリ (-_-;)

電源オンで立ち上がるはずがWin10エラーが出て3度もやり直し。挿していたUSBの無線LANアダプタが怪しいと睨み外したら立ち上がりました (〃゜д゜;A アセアセ・・・


玄人志向の450W電源。プラグイン式では5500円と安い方 (^ω^)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10のセキュリティ対策~DCOMを切る

2020-05-29 11:29:55 | パソコン
2014年に書いたWindows XPのサポート終了に慌てる前に。Windowsのセキュリティホールの原因であるDCOMプロトコルを無効にする方法。Win10ではやり方が変わっていたので、10でのやり方を紹介します (;・∀・)

XPではコントロールパネルから進んで、マイコンピュータのプロパティを開くのですが、10ではプロパティを開けません。おそらく管理者権限がどうのこうのという仕組みではないかと (;´Д`)

それで、画面左下のスタートから→プログラム→管理ツール→コンポーネントサービス→コンピュータ→マイコンピュータ→プロパティと進みます。プロパティを開いたら、既定のプロパティをクリックし、「このコンピューター上で分散COMを有効にする」のチェックを外します。これでセキュリティは大丈V (^_^)v








画像が小さくてわかりにくい場合は画像だけ表示にしてください ^^;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップのハードディスクがアクセス出来ない ( TДT)

2018-10-12 06:41:28 | パソコン
XPパソコンの不調をコメントで書いていたのですが、とうとうお亡くなりになってしまいました。そこで、マザボの新品があったので入手して交換。立ち上がらない (*_*;

原因は、バックアップ用の2台のハードディスクにアクセスしているからと判明。バックアップ用を外して無事に復活。と思ったら、外したバックアップ用のハードディスクにUSB経由でアクセスしようとしたら認識しない。これは別のWindows7 Proでも同じ。パーティション作成ツールでも同じ。2台とも (TT)

認識しないけど死んでもいない。XPのCDからインストールしようとすると、パーティションにちゃんとBackupと出る。空白部分にXP入れればファイルは助かるはずだけど、それが途中で止まる。

こうなると、2000を入れてみるか、ファイルを復元する方法を考えるか (;´Д`)

困るのは、バックアップとは言っても、Illustratorで作った工作関係はバックアップにしか保存してないこと。サブのパソコンにコピーしてある。けど、最近はサボっていたので3月でコピー終わってた orz

最新のファイルを何とか助けないと。それにしても、アクセスできない2台が動画保存用とバックアップ用と、女神たちの祟りのバトル臭い ( ̄Д ̄;;

XPパソコンは不安定なので諦めるとして、バックアップだけは (_ _;)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows XPのサポート終了に慌てる前に

2014-04-13 01:44:13 | パソコン
 僕はメインのパソコンがXPで、Illustrator用のサブが7 Home Editionで、動画編集専用が7 Professionalです。XPはサポート終了ですが、僕は当分使い続けるつもりです。セキュリティに関しても気にしていません。

 というのも、XPのセキュリティの脆弱さは、XPだからではなくてWindowsのある機能によってもたらされていると報告があるからです。この、Windowsならバージョンに関係なく(98 Me除く)、漏れ無く付いてくるキムチのようなデフォルト設定が脆弱さの理由であり、この機能を停止させれば、危険度の大半は去ると言われます。

 では、Windowsその自らを危険にしている設定とは何かというと、DCOMプロトコルというパソコンの遠隔操作を容認するサービスです。パソコンが家庭に入り始めた頃、パソコ初心者のトラブルにマイクロソフトサポートが遠隔操作で対処するためのツールです。これがウイルスの侵入を許す主な原因です。

【IT】 ウインドウズXPサポート打ち切り 韓国政府が支援策 [04/09]

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/04/10(木) 00:15:34.53 ID:w/qNdQIo
ばかばっか
穴を探すとか塞ぐのではない
使えるもの意外を通さないフィルターだけでOK
WindowsMEで全く問題なし!

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/04/10(木) 00:19:46.57 ID:rS+gHOrc
>>200
そうでもないよ。
マックロソフトが元から存在する穴を絶対に塞いでくれないのは確か。

スタート→コントロールパネル→管理ツール→コンポーネントサービスで
コンポーネントサービスダイアログが開いたら、その中のコンポーネントサービスを選択。
右にコンピュータというフォルダが出たら、そこを更に開くと
「マイコンピュータ」が出てくる。右クリックしてプロパティを開く。
「規定のプロトコル」のタブを選択し、DCOMプロトコルの中にあるものを選んで全て削除。
次に「COMセキュリティ」のタブを選択し、
「アクセス許可」と、「起動とアクティブ化のアクセス許可」にある
「制限の編集」と「既定値の編集」をそれぞれ開き、リモートアクセスのチェックを全て外す。
これをしておけば可也セキュリティが高くなる。
というか今までの無駄なセキュリティが全て解決される場合もある。
ウイルスに乗っ取られてるマシンは、この「マイコンピュータ」が無いか
そのプロパティを開いても6っつあるタブが3っつしか無かったり、
「COMセキュリティ」のタブが消えているので直に分かる。
リモート接続されない事を条件で使ってる人で、
特に業務で使ってる人は直ちにこの場所を検査することを推奨します!

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/04/10(木) 06:58:04.42 ID:hOoUnfM1
誰か韓国にWindowsMeを使えば攻撃対象になりにくいという噂をばら撒くんだ

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止:2014/04/10(木) 12:26:55.04 ID:7ej8MvKC
>>341
Meだとウイルス自体が起動時に死ぬからなあ


 この解説だと難しいので、僕も検索して分かりやすい説明を探しました。ここ「DCOMはやっぱり危険,IE/Officeを遠隔から操作できる(上)」とここ「DCOM(分散COM)を無効にする」。サイトの説明通りに実際に設定してみましたが、起動しないなどのトラブルはありません。僕はウイルス対策としてフリーのAviraを使っていますが、「COMセキュリティ」のタブもちゃんと見えたし、安全が確認されたので安心しています。

 マイクロソフトがDCOMプロトコルをデフォルトでオンにしている理由ですが、これは国防(それともユダヤ)関係で他国のパソコンを踏み台にしたり、あるいは乗っ取ることを国是としているからだと思います。将来に皆さんのパソコンも乗っ取られる可能性がある。

ということで、こんなキムチ臭い(気持ち悪い)機能はさっさと停止させてしまいましょう。

    エフライム工房 平御幸
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボード洗濯

2014-03-19 20:03:56 | パソコン
 日立リヴァーレの佐藤あり紗のここが凄い動画を制作する前に、使えそうなシーンを切り出す作業で朝まで。たった20のシーンを5時間もかかって切り出して保存。ホッとしたら、7時過ぎに突然の停電。すぐに復旧したのですが、原因不明でネットが死にました。

 原因は小田急相武台近くの停電で、昼過ぎにも特急が動いていない有り様。幸い、ハードディスク損傷とデータ損失はなく、町田に買い物に出かける前にネット環境も復活しました。でも、外付けのハードディスクの共有設定がリセットされ、新しいマシンに動画データをコピーできず。それで、編集は明日に遅れます。

 ということで、昨晩に汚いキーボードを分解して洗濯していたので、今日はキーボードの洗濯の仕方について説明します。

 掲示板では、信じられないお笑い話に「キーボードに紅茶を吹いた」とか書き込みます。しかし、キーボードにお菓子やジャンクフードをぶちまけた経験のない人はいないと思います。最悪なのはピザやソースたっぷりのハンバーグ。拭き取ってもキーの誤作動が心配です。

 僕の場合は、キーボードに小さいネジや異物が入り込んで、特定のキー操作ができなくなったキーボードが過去に4枚。3枚は洗って使っていたのですが、新しいマシン用に使うべく、汚くなって放置していたキーボードを洗濯することにしました。エレコムの一般的なやつです。

 まず分解ですが、径が3mm程度の細いプラスドライバー1本で十分です。細くないと、深い凹みの奥のネジには届きません。基板を止めるネジは2本で、他にキーボードを表側から止めるネジが1本。回路基板は小さく、平たいケーブルは差し込んでロックする方式。爪で左右端のロックを引っ張れば外れます。取り付けるときはケーブルを差し込んで、ロックを嵌めこむだけ。













 分解するときには、元に戻せるように写真を撮っておく必要があります。表のパネルと裏のパネルは、お風呂程度のお湯に浸けて、古い歯ブラシでタワシ掛けすれば綺麗になります。あとは拭き取るだけ。

 一番大事なキーの付いた基幹部ですが、これはお湯のシャワーで流しながら汚れを落とします。軽く振ったら、布の上に傾けて放置。自然乾燥すれば使えるようになります。目安として半日から一日で乾きます。水抜きのために裏表から軽く叩いて、それで完全に水気がなければ大丈夫。組み立ててから、キーが誤作動しないかをチェックして終了です。



 最近は、韓国が体を張った笑いを提供してくれないので、紅茶や珈琲を吹き出してキーボードが汚れる頻度が下がっていると思いますが、キーボードは雑菌の棲家なのでキレイにしておくに越したことはありません。車もエアコンごと、一年に一度はクリーニングしないと感染症の原因となってしまいます。

 ということで、キーボードは最低2枚は必要です。出来れば、USB式ではない古いPS/2接続タイプもあれば、パソコンが故障した時に重宝します。OSインストール時は、PS/2接続でないとダメなものもあるのです。もっとも、PS/2⇔USB変換アダプタで対応できますが。

    エフライム工房 平御幸
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PowerDirectorの製品版とバンドルの違い

2014-03-18 13:05:03 | パソコン
 動画編集専用マシンが完成したので、さっそく使ってみました。

 低スペックマシンでPowerDirector 8を使い、字幕を11個入れるとソフトが落ちる、あるいは動画が声だけになって映像がブラックアウトになる。編集データは自動保存されるので、落ちてもソフトを再起動させると途中から続けられますが、やはりまた落ちてしまいます。


3番目のチャプターがブラックヽ(´Д`;)ノアゥ...と

右クリックで画像だけ表示にすれば、上から「字幕・動画・音声・一番下に吹き出し」と作業分担が分かります


 それではと、新マシンに加工前の映像と、PowerDirector 8の編集データをコピーし、PowerDirector 12製品版で開いて再編集。こちらは落ちないばかりか、ブラックアウトしたカットに同じカットを上書き出来ます。字幕データは独立しているので、映像だけ上書きしても大丈夫。字幕が消えることはありません。

 こうして完成したのが、トヨタ車体クインシーズのセッター 藤田夏未(ふじた なつみ)のここが凄い!。3分半の動画ですが、エンコードの時間は5分ちょっと。低スペックマシンの3倍の早さです。これなら何とか、2時間ものも一日で出来そうです。

 アップした動画ですが、例によってオチを用意したもので、今回は日立リヴァーレの佐藤あり紗さんは翻弄される役回り。コテンとか翻弄ばかりで申し訳ないので、近いうちにスーパープレー集も作ってみたいと思います。でも、3分半の動画でも編集段階のシーン検出だけで一時間半もかかりました。元映像のパナソニックビデオカメラの方でインデックスが付けられれば便利かもしれません。

 動画編集専用マシンですが、AMDのFX-8350(4GHz)という一年半前発売のCPUで、ベンチマークスコアではインテルに歯が立ちません。消費電力が多く、無駄飯ぐらいの非効率CPUですが、編集段階では安定しているので、インテルでは予算が足りない人にとってはありがたい存在です。

 マシン全体としては、グラボが玄人志向ブランドのATI RadeonHD5450(1GB)で、DVI出力だとモニター解像度が1680×1050が限界で、27インチモニターで使うには不満。ファンレスは静かで良いのですが、フレームをドラッグすると四角い残像が残ります。ただ、三菱のIPS液晶は色が綺麗で、ビデオカメラ映像がこんなに綺麗だったかと驚きました。おそらく、皆さんは1/3程度の画質でしか見ていません。

 三菱もモニターから撤退したし、IPS液晶の在庫があれば何台でも確保しておきたい気分です。27インチIPS液晶モデルは4万円台で買ったのですが、今では9万円から11万円だそうです。買う時に、最初は安いTN液晶で注文したのですが酷いムラがあり、無償交換する時に在庫がなかったので少し高いIPS液晶にしました。今にして思えば。超ラッキーでしたね。

    エフライム工房 平御幸
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画編集専用マシンの構築

2014-03-16 19:30:47 | パソコン
 日立リヴァーレ応援歌に歌詞の字幕を付けようと思いましたが、たったこれだけのことがなかなか出来なません。

 まず、使っているソフトが、DVDドライブなどにバンドルされているPowerDirector 8です。このソフトは、編集の段階でいろいろな効果を付加するように設計され、直感的な操作には不向きです。僕は基本的にマニュアルを読まないので、あれこれいじっている内に体得するのですが、バンドル品には一つ落とし穴があります。

 バンドルの性質上、ファイルサイズに制限があり、最低限の操作しかできないようになっています。最初に使う時に、アップグレードとか最新に更新とかのメッセージが出るのですが、これを有料での更新と誤解していました。それで、最新バージョンの12を無理して買ったのですが、これを低消費電力(低騒音)で組んでいる今のマシンにインストールするのはもったいない。

 それで、動画編集専用マシンを新たに組むか、Win7に慣れるために組んだサブマシンにインストールするか悩みました。Win7のマシンはAMDのAシリーズというグラフィックボード統合型で、3.4GHz×4コアのA10-5700というものです。この性能で65Wと低消費電力が魅力。でも、グラフィックボード統合型は、動画エンコードするにはCPUのパワーが足りないのです。

 大半の作業に使うメインマシンは、2.9GHz×2コアのAthlon II X2 245で、やはり65W低消費電力でパワーが足りません。今までは、この低スペックマシンで動画を編集していたのですが、1分のAVCHD動画を最新の圧縮規格であるH.264にエンコードするのに6分以上もかかります。2時間の動画なら12時間もかかる計算です。これでは体が持たない。

 動画編集をしたことのある人なら分かると思いますが、動画編集は最もストレスの溜まる作業の一つです。特にマシンが遅いと、待たされたり固まったりの連続で、イライラして疲れます。それで、せっかく撮影してきた動画もなかなかアップする気にはなれなかったのです。

 ところで、バンドルソフトPowerDirector 8ですが、更新をクリックするとファイルをダウンロード出来ます。その量たるや385MB。改めて再インストールする形で更新すると、それまで使えなかった機能が使えるようになります。動画の分割やシーンの入れ替え。それから字幕の追加と文字の編集。でも、文字入力でコピペが出来ないのが不便。予め、入力したい文字列は辞書登録するか、テキスト等で一度変換して記憶させておくと変換候補に出るので楽です。そうして出来たのがこの動画(日立リヴァーレ応援歌 Berryz工房 “ジンギスカン” 歌詞付き)。最後のオチはどうしても入れたかったニダ < `∀´ > 。

 昨日の日立の負け方が煮え切らなかったので、今日はドクト艦から冬の日本海に飛び込む意気込みで、動画専用マシンのパーツを買ってきました。最後に買ったのは日立製のハードディスク。これが、シーゲートとかのに比べて倍も高い。しかも日立が撤退したので在庫は一台限り。Windows7 64bit版も、Home Editionではメモリに制限があり、仕方なくプロフェッショナル版を買いました。6千円も高い orz。

 というわけで、予算を1万5千円もオーバーしましたが、これも神様が将来を見据えての尻叩きと捉え、125WのCPUを使いこなすマシンを組みたいと思います。これからは動画の時代ですよと、神が古代史や絵の方も見据えているのでしょう。

 なお、買い込んで帰ってニコ生を見たら、日立は久光製薬に2セット連取されて第3セット。16対12と勝っていましたが、実力差であっという間に逆転され、17対22と5点差。ここから同点に追いついて、一時はセットポイントを握ったのですが、最後に岩坂のブロック2本と新鍋のサービスエースで突き放されました。

 下位チームが全部負けたので順位変動なしでしたが、来週の甲府大会で入れ替え戦かどうかが決まります。トヨタ車体は初の四強らしく、刈谷でのセミファイナルラウンドに出場決定。トヨタ車体のセッター藤田の解説動画も作りたいですね。

    エフライム工房 平御幸
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする