平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

クイズ~男か女か? (^m^;)

2020-07-23 16:35:15 | 芸術
酒船石の動画作成で疲れたので一服 プファー( ̄△ ̄)y─┛~~~~~

中国が洪水で大変ですが、高校の時に漢文Ⅱ(高等学校 漢文 2 藤野岩友、小川環樹、赤塚忠・著 角川書店)に出てきた挿絵の写真が気になって、とうとう古本を探し当てました。

その写真は京劇の人面桃花を演じる二人なのですが、モノクロで小さくて、左側の娘が美人に見えます。これで漢文のやる気がアップ (^o^)

それで、演者をダメ元で探してみたら、何とカラー写真が見つかりました (>▽<;;



ところが、京劇というのは歌舞伎のように男性が演じる。近代は女性も進出しています。そこでクイズ (・´з`・)

写真の二人は男でしょうか女でしょうか?ウリは見事に外れて、まさに化かされた状態 (_ _;)

ちなみに、劇中では左が娘で右が若い男という設定です。

24日 午前1時10分 正解発表

正解は、
左 杜宜春役ー江新蓉 女
右 崔護役 ー梅葆玥 女

人面桃花
http://japanese.china.org.cn/geino/2009-03/07/content_17394808.htm

梅葆玥さんは伝説の京劇スター梅蘭芳の娘で、父と兄とともに来日経験があります。江新蓉さんは老子(指導者)として長生きし、2016年に亡くなっています。

教科書には、その梅蘭芳が主役を務めた覇王別姫も掲載されていて、項羽の愛人・虞(ぐ)が自害した説話にちなんで虞美人草(ヒナゲシ)と呼ばれる。

虞兮虞兮奈若何 (虞や虞や 汝を如何せん)  は有名な一節 (´;ω;`)

http://japanese.china.org.cn/geino/2009-03/06/content_17391995.htm

ということで、ハズレた人は反省汁 ヾ(_ _。)ハンセイ…
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式部~大英博物館のテーマ

2019-11-06 13:33:02 | 芸術
NHKで大英博物館展を特集したのは二度。僕が実際に見に行ったのは昔の1990年の方で、古代史で多くの発見がありました。その時の番組のテーマ音楽を担当したのは式部 (;・∀・)

ヨギーヨギーヨギーとしか聞こえない国籍不明のエキゾチックな旋律。これが番組にフィットしていたのです (^^♪

大英博物館はDVD化され、テーマ音楽はCD化されていました。目録も古本で手に入ります。DVDは全6巻セットで1500~2000円。全部が安いのでお薦め (;^ω^)


CD版

参考 曲名を教えて
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京藝大音楽学部の問題点

2019-07-05 02:55:25 | 芸術
関ジャム 完全燃SHOW 【一流音楽家を輩出する東京藝術大学ってどんな場所?】

これを見た人も多いかと思いますが、素直な人は( ̄д ̄)エーという反応しかなかったと思います。最高峰という割にはレベルが低いという意味で :(;゙゚'ω゚'):

まず、コメンテーターの一人が出身の音楽環境創造科。これは器楽や声楽で合格できない落ちこぼれ(=作曲やそれ以下の楽理科すらムリゲー)が藝大の肩書欲しさに行く所で、90名を超す定員から分かるように、金のかかる器楽や声楽のために資金を調達する部門なのです。肩書やるから育成の資金をよこせというサドのシステム。だから広告代理店とかTV局関係にしか就職できない (;´Д`)

最も問題だったのは指揮科。ピアノ2台でオーケストラの代わり。その割には左のピアニストは指揮者の左手しか見ていない。カラヤンやカール・ベームのDVDを見れば分かるように、実際の指揮者は左手で右側に位置する、ファンダメンタルと呼ばれるコントラバスやチェロ、はたまた管楽器や打楽器の入りまで指示している。だから、無能な教授が教えていることは実戦とは程遠い内容 (^_^;)

また、ヴァイオリンの指導では、「髪を振り乱すような表現」とかアホなこと言ってますが、学生の問題点は表現力以前にある。まだ楽器と一体になってない。

在学中に名ヴァイオリン奏者のアイザック・スターンの公開レッスンを見たことがあるのですが、下手な学生のヴァイオリンを取り上げて、そのまま同じ曲を弾いたら全く別の音。朗々として響きが良くて音量が倍になった感じがする。音色も豊かで、これが世界トップクラスの人が奏でる音なのかと驚きました。

指導者という者は、最低でも楽器のポテンシャルを最大に引き出す人がやるべきで、無能な指導者がすぐに表現力とか持ち出すのは音楽が分かってない証拠。藝大音楽学部は、まず指導者の総入れ替えから始めないと先はない。その前に左翼に支配されている文部科学省の解体が必要。

ということで、番組の下手なカウンターテナーとか顔がブサイクすぎるし、ヴァイオリン奏者も才能ないのが顔に出ている。今回も紹介されなかった打楽器こそ取材する意味があると思いますけど (ーー;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららら♪クラシック in 東京藝大~再放送

2019-06-24 11:47:16 | 芸術
21日に放送されたNHKの音楽番組『ららら♪クラシック in 東京藝大』。あまり期待してなかったのですが、中にぶっ飛んだ生徒がいたので紹介します (^_^;)

それは作曲家の女子生徒で、南米の鳥の声を擬態して音にするというもの。一緒に見ていた奥さんと大笑いしました。ちなみに奥さんは音大の作曲出 ^^;

鳥の声だから音符も四角や三角など凝っています。三人の生徒の残り二人はつまらなかったのですが、この女子生徒は一見の価値があります。再放送は27日 \(^o^)/





一番つまらなかったのは指揮科。先生(ガチガチの左翼だとか)もダメだけど二人の生徒はもっとヒドイ (;´Д`)

指揮者に必要な才能は支配力というかカリスマ性。基本的な技術はあって当然で、その上で魅せる容姿と惹きつける音楽性が絶対に必要。その点で芸大の生徒は失格なのです。もっとも現代音楽専門なら文句言いませんけど (´Д`)

それから、声楽科はマンツーマン指導が基本。打楽器が出てこなかったのはNHKの理解不足。

ということで、6月15日放送の『シルクロードのど真ん中に 「日本」がいっぱい!? 青の都ウズベキスタン』と一緒に焼いて埼玉の読者に送りました。こちらも収容所に入っていた黒柳徹子のお父さんの話が出てくるなど良い番組。希望者は挙手 (^_^)/
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのジークレーの額縁

2019-02-24 17:41:16 | 芸術
日記で意見を募集しているので積極的に述べるように (;^ω^)

なお、カラーは希望があれば優先。同じカラーで統一すると在庫が心配ということも (ーー;)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルト ディヴェルティメント第17番

2019-02-12 16:14:34 | 芸術
芸大寮でよく聴いてたモーツァルト。その中でも、繊細なセレナーデやディヴェルティメントは、ふとした拍子に思い出される名曲。今回はディヴェルティメント第17番を紹介します (^=^;

この曲は最初から最後まで良いのですが、特に2曲目の変奏曲(Tema con Variazioni;Andante)は秀逸。慰めに満ちて救いがある。

3曲目のメヌエットは、ハイドンを思わせる簡潔なもので、メヌエットと言えばこの曲 (;^ω^)

今回はウィーン室内楽奏団の1200円盤を買って来ましたが、ボスコフスキーやアカデミーでも良いと思います。絶賛お薦め (^o^;

視聴付き

モーツァルト:ディヴェルティメント Limited Edition
ウィーン室内合奏団 (アーティスト, 演奏), モーツァルト (作曲)


セレナード、ディヴェルティメント集 ボスコフスキー&ウィーン・モーツァルト合奏団(8CD)のディスク 7
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクスクリーンの実験~その1 枠作り

2018-09-20 13:35:44 | 芸術
アンプのアクリルパネルに印字するシルクスクリーンの実験です (@@;)

まず、本番用のサッシュを貼る木枠に水性ニスを塗って水止め。その前に、ハンズのカットが例によって少し短めで、ヤスリで削らないとアクリルパネルが入らない (;´Д`)


水性ニスを塗って乾燥待ち

シルクスクリーンの実験には100均のフォトフレームを使います。凹凸のあるやつでなくて表がフラットなものをチョイス。金具を抜いてバラし、糊を塗って、霧吹きで湿らせたメッシュを貼るだけ (^=^;


100均のフォトフレーム


バラす


糊を塗る
そうだ、捨て糊(塗って乾かす)を最初にしておくんだった orz



霧吹きで湿らせたメッシュを四方に引っ張りながら貼る

大学の時に絹本(けんぽん)の実習で本物の絹を枠に張ったことがあるのですが、全く感覚が違います。絹は厚くて丈夫。メッシュは薄くて頼りない。ただ、絹でも糊だけで張れたので、薄いメッシュなら糊で十分に固定できそう。乾くとピーンと張りつめるはず。

ここで思い出したのは手順前後。確か、絹を湿らせたのは枠に貼ってからで逆です。貼ってから湿らせて乾燥させるとピーンと張る。そうでないと、糊が乾く前に収縮力で剥がれる危険性が :(;゙゚'ω゚'):

この後、感光基材の塗布をして露光してパターンを焼付け、インクを摺りこんで印刷という予定。塗布の厚み、露光時間とデータ取らないと分からないことだらけ。もう一つの100均で、更に小さいフォトフレームをたくさん買ってきて試行錯誤の実験しないと (~_~;)

その前に、プリンタの文字が二重になるなど、ヘッドがおかしいみたい。修理に出している時間はないし調整で切り抜けられるか?今回は裏に糊の付いていない透明フィルムに印刷するだけなので自分でやりたいと思ってたけど、一難去ってまた一難 (TT)

19:40

プリンタは大丈夫 (;^ω^)

CDラベル印刷だけ二重になるみたい ^_^;

21日 17:30 少し追加


感光乳剤塗って乾燥させたもの
ムラがあってシワが寄っている orz



焼付け中
白くなるみたい
3分では短かった (=o=;)



糊付きのフィルムに印刷
A4だと分割で2枚必要となる

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国への登山~モーツァルト ピアノ協奏曲20番

2018-07-06 05:35:59 | 芸術
「疾走」という言葉があります。足の遅い自分には想像できない言葉ですが、競馬場でサラブレッドが全力で駆け抜ける姿は疾走そのもの。でも、音楽で疾走というとモーツァルトなのです。

モオツァルトのかなしさは疾走する


音楽評論家・小林秀雄の残した有名な言葉→こちら。しかし、彼が評論で書き残したモーツァルトの曲はわずか13だとか。楽理的な分析なしに、感性でモーツァルトを語るには詩魂が足らなかったのかもしれません。

最近、モーツァルトのピアノ協奏曲がやたらに聴きたくて、図書館でコピーしたマレイ・ペライアやグレン・グールド盤を聴いてみましたが、どうにも物足らない。それでミロードでクララ・ハスキルの弾く、20番(ニ短調 K466)と24番(ハ短調 K491)が入ったCDを買ってきました。1960年パリでの録音で相当に古い。

録音が古いので音も高域が良くないのですが、演奏は本当に凄い。適当に流しているところがなくて、丹念に解釈して、それでいて嫌味なくモーツァルトを表現している。だから、何度も聴いているうちに、その深さに引きこまれていく。たとえば、20番。

20番は不安に満ちた第一楽章と、まろやかで優しい第二楽章が美しいですが、第三楽章の一転した激しさに面食らわされます。だからといって、バランスを取るために第一楽章から激しく演奏すると台無しになる。最初から最後まで一貫した解釈が必要なのです。

それで、僕が気がついたのは第一楽章の山登り感。登って登ってエンヤラヤーというリズム。山を登るのに疾走しているのです (;´Д`)ハァハァ

ところが、第二楽章になると、景色が全く違ってしまう。

(^ω^) 一生懸命登ったから疲れたね―
(・∀・) じゃ休憩しようか
(´~`)モグモグ 景色もいいし、おにぎり美味しいね―

と、その時、急に雲が真っ黒になって風雲急を告げる感じ

ガラガラドッカーン ⌒(。A。)⌒c(`Д´)⌒(。A。)⌒━━!!

(゚д゚)! いま上から何か落っこちていったよ
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー 凄い落下だったね

Σ( ̄ロ ̄lll) 今のは天国への階段を踏み外した堕落者だよ

みんな、油断しないでよそ見しないで怠けないで登ろう(^ω^)
 
ということで、皆は無事に天国の階段を登り切ったのでした。めでたしめでたし (^=^;

クララ・ハスキルは、この録音の一ヶ月後に急死するのですが、それはブリュッセルの駅の階段での事故だったそうです。天国への階段というインスピレーションを与えてくれたハスキルが、よもや階段での事故で亡くなっていたとは言葉がありません。

なお、24番の方も別の意味で疾走なのですが、第二楽章は子供のような純粋さに満ちています。でも全体を通しての重さを受け止めて聴くことの出来る人は少ないかも (_ _;)

     平御幸(Miyuki.Taira)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの水彩のスキャナー画像

2016-02-04 21:26:12 | 芸術
読者のところを回覧しているバラの水彩を岩手の読者がスキャナーで取り込んでくれました。右クリックで画像だけ表示にして、22インチモニターで見ると実物大になると思います。



特に、左のバラの手前の萼の色の重なりを見て欲しい。下の色が透けて見えていますが、離れて見るとちゃんと一枚の萼として空間を支配しています。筆先のスピードが大切だと分かると思います (;・∀・)

左右それぞれのスキャンしたままのファイルサイズ4倍のもの↓





なお、鉛筆ソケットを樹脂粘土で作るかもなので、daisyさんの日記でそれぞれ報告すること (;^ω^)

新型の多機能アンプの設計もしているので要望があればSNSで書き込むこと。ケースはリード PS-3 (^.^)
http://www.lead.co.jp/rackcases/case/ps.html


スピーカー端子穴が4φになっているけど間違い
パネルは金属なのでショートする
スペーサーを噛ますから穴は大きくなる
LEDバックライトで大きなイルミネーションの予定
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの水彩 フリーハンド

2016-01-21 13:43:14 | 芸術
整理をしていたら前にちょっと紹介したかものバラの水彩が出て来ました。


花の色が実際よりかなり紫になっている
下の花だけ補正したのに近い(ガクや茎は上の緑が近い)



デッサンしておらず、フリーハンドでチョイチョイと描いたもので、要するに色の試し塗り程度の作品以前のものです。バラ1個に2分もかかっていないのでは。ところが、改めて見るとなかなか良い。僕の良い絵の特徴である軽味(かろみ)が出ています (;´∀`)

写真では左側の花のほうがリアルに見えるかもしれませんが、実物は色の深みと繊細さが別物なので、右のほうがリアルで、空間に浮かんでいるように見えます。これだけは実物を見てもらうしかありません (;^ω^)

写真では紫に見えますが、本物は鮮やかなピンクです。パナソニックのビデオカメラは色の再現性に弱い。ピンクに補正して見てください m(_ _)m

額縁はユトリロ額縁のティルというタイプで、中判の206x152というサイズです。カラーはブルーフェイズとアンティークグリーンを注文し、今回はブルーフェイズの方を使いました。もう少し淡い色だとよかったのですが。

http://www.yutoriro.co.jp/products/til.html

実際に入れてみて、額縁はもう少し大きくても良さそうに見えます。絵の空間支配力が大きいので、小さな絵でも周囲の台紙の部分をゆったり取った方が息苦しさがなくなります。

ちょっと気に入ったので、このフリーハンド路線で別の花も描いてみようとなり、いろいろと片付けものをしているのです。今のままでは花や花瓶を置くスペースすらない orz

追加
シャープのイグゾースマホのAQUOSフォンで撮影してみました。こちらの方が色は近いけど、ハレーション起こしているし、色味には品がない。額縁がプラスチックに見える orz


フォトショで調整してみた (;^ω^)

1月22日 追加
ということで~台紙を制作してみました。厚手の雲肌麻紙に緑青の白番を二度塗り。ちょっと濃かったので一度塗りでよかったかも (;´Д`)


奥のキティちゃんのカレー皿に目を付けられた orz
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色覚チェックのチャートのからくり

2015-03-28 19:33:48 | 芸術
 今日は西東京に読者が引っ越してくるので何かあるかと心配したら、西東京がテリトリーのスワローズが1安打完封負け。東東京のテリトリーは虚人ですから。まあ予想したことですけど orz

 昨日紹介した色覚チェックのテスト。点数が多いほど悪い結果なのですが、見事にゼロの人も出ました。ゼロはパーフェクト。でも、このテストは単純に色彩感覚の優劣を表してはいないのです。少し工夫すれば成績が良くなるからです。

 成績の悪い人はおそらく、色の升目をランダムに入れ替えて、直感だけでグラデーションを作っているのだと思います。これではダメなのです。

 僕のやり方は、隣同士の比較だけで並べて行くものです。一番上のチャートは黄色の強みだけで並べます。2番目の緑も同じく、隣り合った升目の黄色の色味だけで入れ替え。3番目の青は紫の強さだけを見ます。一番下の升目も隣り合った升目の紫が強いかどうかだけ。要するに、補色関係にある黄色と紫の強度だけ見れば、間違いが一桁に収まる仕組みになっているのです。

 問題はここから。ところが、このやり方では、各チャートの端で混乱が起きてしまいます。と言うのも、隣り合ったものとの比較は常に3枚の升目で行われるからです。右隣りより黄色が強かったら左に移すとか。しかし、例えば右端では左隣りだけが比較の対象になります。右の升目は基準になる色で、同一の色が2つ並ぶ事になります。これが悪いのです。

 このようなテストチャートを見るときに、人間の目は違いを見るように感度を上げます。だから、基本となる升目と同じ色の升目が隣に来ても、何とか違いを検出しようと脳が考えてしまうのです。その結果、同じ色なのに違って見えてしまい、ここで本来は正しくない色と入れ替えてしまう。これで2点の減点です。

 このように、各チャートの端の方で間違いが起こりやすい。また、このチャート自体がグラデーションとしては凸凹が多く、一列にした画面では正解の所でも縞模様が出来る欠陥を持っています。最初に4つ間違った画面のキャプチャーも、間違っているところのほうが、正しいところよりも滑らかな場合があります。


初めてのチャレンジで間違いが4
正しい所でも縞模様で凸凹がある


 もう一つ問題があるのは、色の解像度の問題です。人間の目は左右で働きが違い、僕の場合は色は左目で見て、利き目の右目は明渡を含めた解像度優先で見ているような気がします。右目で見たほうが、左目で見た時よりも縞模様が強調されて見えるからです。

 1つの升目を両目で見るときに、右目と左目とで見え方が異なるから、ここで脳が混乱してしまう。その証拠に、出来上がった升目を別のソフトでキャプチャーし、升目を大きくして見れば間違いが分かるようになります。


下から2番目の緑のチャートで左から6番目に間違いがある


拡大すると間違いが分かりやすい

 実際、升目を大きくして間違いを発見し、それを修正してテスト結果を見たら満点になっていました。何度やっても間違いが4だったのに、升目を大きくしただけでパーフェクト。要するに、人によって目の色解像度が違うのだから、カラーチャートは大きく作らないと誤誘導を避けられない欠陥があるのです。


拡大して修正したらパーフェクト

 特に、年齢とともに目の解像度は低下するし、精神年齢に応じた色彩感覚という問題もあるので、色のテストは元来とても難しい代物なのです。おそらく、大学の色彩学の先生でも間違えるはずですから。やはり、精神を健康に保つ人が良い結果を出すとも考えられるので、成績の悪かった人は精神面の升目を入れ替える必要があるかもしれません。

なお、ドバイワールドカップの実況掲示板と放送が見られるサイト
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dome/1427434188/
https://www.amwestentertainment.com/dubai-racing/live-video/

    エフライム工房 平御幸
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犠牲の大変さ

2015-02-01 18:55:52 | 芸術
 よく犠牲的精神と使われますが、犠牲的精神と本当の犠牲との間には天地の開きがあります。

 例えば、鬱病の一家と関わると、30年は自らの不遇を覚悟しなくてはならない。神の目から見て徳でも、その一家には感謝すらされないのに。犠牲のうちに人生の大半が終わってしまいます。

 母親を殺したいという精神の持ち主をSNSに加入させただけで、メンバーは熱を出したり悪寒や悪夢に悩まされたり、僕が応援する日立リヴァーレは泥沼の連敗。本当に申し訳ない。入れなければよかった。どうせ不思議な力が欲しくて近付いて来たのだから。

 今回は被害が顕著だったので、霊が汚れている人に接することの危険性が目に見えたのですが、ここまで極端ではない人は、大半のメンバーには普通に見えるから困りもの。

 大阪で教えていた時の話ですが、兄が白髪交じりで妹が蛇顔の浪人兄妹が入ってきました。若白髪は凶相で、鬱病者の多くが若白髪になります。学科は問題ないのですが、絵が硬くて色が変というか癖があるというか、僕が辞めてからも2~3年、兄妹揃って浪人していました。

 京都の美大に入った別の教え子のグループ展があるというので、ついでに数年ぶりに妹の方と会うことになりました。ところが、父親が絵描きをしている家に泊まれと言うので泊まることに。デパート巡りの売り絵で生活している、美大も出ていない三流絵描きみたいです。兄はいなくて、母親を交えて四人の晩餐。

 怖ろしいのはここから。夜になって寝ようとしたら、妹がビールを持ってきて、ラジカセでモーツァルトを流しながら寝かせてくれません。とうとう布団に入り込んできました。それで、体温の冷たい蛇女と接触し、僕の右手に白蛇の霊が伝ってきました。あの時の蛇女の目は怖くて忘れられません。

 その後、僕は妹から逃げたのですが、半年も悪夢で悩まされました。そして、兄妹は白蛇の悪霊が去ったので、絵もまともになって揃って京都市立芸大に合格。僕は恐ろしくて、「実は…」とは言えませんでした。

 この白蛇事件の時、京都のグループ展に教え子の友人として来ていたのが、大阪から来た凄い美人学生。スレンダーでスタイルもいいし、服装のセンスも良くてミニスカートもよく似合う。で、いきなり僕に会えて良かったと言うし、無意識か意識的か分からないけど、ミニスカートからパンツを見せてサービスする。物凄い純粋で、悪魔の絵を描いた年賀状を送ってくるほど。

 この二つが、大阪という土地の霊を考えるきっかけとなったのですが、人を不遇にする霊を清めるには自分に乗り移らすのが一番早い。でもこれは、自浄能力がない人では憑依されるだけ。僕でも半年かかったのです。今回は、あの時の悪夢に似ているので、やはり相当な不幸の霊に遭遇したことになります。

 除霊とかエクソシストとか、テレビでやっているみたいに簡単ではないし、また大げさなものでもないのです。悪霊から自分を守るには、霊的に少しでも変な人と一緒に食事をしない、触らない、逃げる、叱り付ける、という方法が良いのです。

 怖い話の2つ目ですが、大阪で教えていた時の同僚の先生の妹がアメリカ帰り。下着のワコールのデザイナーで、食事に呼ばれたらパンツを大量に見せられて御土産に寄こそうとする。渋谷に呼び出された時に、電車の中で突然に物凄い悪寒。駅に着くなり高熱でダウン。インフルエンザに似ています。

 渋谷の病院に行ったら、これまた物凄い美人のナース。僕が公務の時は美人が用意されているのです。それで、僕が毛布を被ってベンチで震えながら寝ていると、横でアメリカ帰りがブツブツと独り言。兄がどうだらとか父親がどうだらと、最後には怖い目で説教をし出して((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル。

 ひと月後に自由が丘の画廊喫茶(予備校の後輩の店)で個展を開きました。メインは桜花賞の競馬場に二人の女で、一人は白ずくめ。ここにアメリカ帰りが超緊張してやって来て「私には分かる」を連発。服装は何と、絵の白ずくめと同じです。そのうち、僕の些細な言葉に激怒して逃げるように帰って行きました。その瞬間、僕が描いた白ずくめの人物が、正中線に沿って上から下まで真っ二つに裂けました。僕が一月かかって描いていたのはエクソシストの絵だったのです。

 電車に乗るとか、体育館に行くとか、よほど注意しても汚れた霊の人と接触してしまいます。というか、霊が汚れた人はわざわざ触りに来るのです。イエスだって、衣を触られて霊力を取られています。助かりたい一心で触ってくる。蛇女の生徒は、しょっちゅう背中に触ってきていました。僕の力を奪っていたのです。

 本当のメーソンのシンボルである、僕の黒いエプロンのポケットが破れています。幸運がポケットから落ちないように修繕しなくてはと思っているのですが、忙しくてなかなか出来ません。新しいのを買ったほうが早いし、小田急デパートまで行くのも面倒なのでネットで探そうかと思っています。

 最後に、今日の試合で、佐藤あり紗さんがボールを蹴って相手コートに返すケルビムキックを見せました。試合に負けたのは僕のせいで申し訳ないのですが、ケルビムキックが見られたのは特別な出来事です。無理な姿勢だったので、足の筋肉は大丈夫だったか気になります。

    エフライム工房 平御幸
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス2号

2014-01-28 22:19:09 | 芸術
 五反田のお医者さんが持っているコスモス2号を借りてきました。これも画像として取り込みますが、上部の空白が広い構図になっています。2号と紹介しましたが、実際には最後の五番目の作品です。残りはガルパンの茨城と三島にあります。



gooの画像処理エンジンの不良で変な色に見える人は→こちら

シャープのスマホではどちらも紫がかった変な色でした
台紙が薄いオリーブ色に見えなくてはなりません

オリーブとは言っても、オリーブ色ではなくて、紺色の和紙の上に薄い美濃紙に薄く黄土を塗った重ねの技法で色を出しもので、誰しもが黄土とは気が付きません(自分でも忘れていました orz)


 ジークレーに使う額縁ですが、アルフレールというブランドで世界堂とは違います。オーダーサイズが可能なので、少しまとめて発注しようかと考えています。焦って世界堂のを発注しないように。発注した人は、額に合う絵が発掘されるのを期待汁。

追加情報
アルフレームは東京の会社ですが、ブランドを売っているだけで、製作販売はマルニ額縁画材店が行っているようです。マルニは足利の会社で、ネット通販が主ですから、オーダーフレームの割引がありません。何枚でも一枚6830円と高いので、注文をまとめて現地で直接値引き交渉するのが最良みたいです。また、オーダーはガラスではなくアクリルなので、これも現地でなくては交渉できそうもありません。松戸から足利までは一時間半ですね。何か足利にあればよいのですが、足利ラーメンくらいしかありませんね。

    エフライム工房 平御幸
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの切手が出来上がりました

2013-07-31 22:47:39 | 芸術
 ということで、今日から発送しています。背景が想定よりも濃い感じ。

 数がギリピタで、自分の分もないので、また少量ですが注文することにしました。希望者は早めに申し込んでください。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの切手

2013-07-02 23:38:32 | 芸術
 コスモスの切手を5シートだけサンプル印刷してもらいました。全体にぼんやりした感じなので、もう少しコントラストなどを調整して本番の申し込みをしたいと思います。左右にある緑の枠もなくなると思います。



 希望者は申し込んでください。料金ですが、前回配布の時は実費1200円+送料だったのですが、思いの外大変なので、今回から手数料の上乗せをして、SNSのメンバーは送料込み1500円、それ以外の読者は2000円とします。これは最初の1シートの料金で、追加する人は実費の1200円を加算してください。

    エフライム工房 平御幸
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする