平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

リンゴの着彩(水彩)

2013-06-29 06:32:57 | 芸術
 リンゴは美術系大学の入試では一般的な課題で、芸大の日本画でも着彩かデッサンのどちらかで出てきます。しかし、予備校の参考作品に見られる入試用のリンゴの着彩は、いわゆる厚塗りで、色彩に透明感がありません。

 一般に、入試でも透明水彩が使われるのですが、下地が見える透明水彩は使い方が難しく、重ね塗りの過程でミスがあれば、そのミスが最期まで尾を引く事になります。それで、透明水彩を厚塗りすることで、あるいは不透明なホワイトを混ぜることで、少々の失敗を取り返せるような技法が好まれるのです。だから、予備校の参考作品には輝きがなく、鈍重で色彩のデリカシーのないものばかりとなっているのです。

 僕もホワイトは使いますが、それは明るいけど彩度が低い部分や、意図的に濁った色を用いる場合に限られます。ホワイトを薄く使うと引っ込む。この習性を知っていれば、空間や立体感の表現に幅が出るのです。

 ということで、まずは鉛筆でデッサンですが、あとで色を塗ることを考慮して、鉛筆でのトーンは必要最小限にとどめています。この段階で鉛筆で描き込み過ぎると、鉛筆を消すための厚塗りとなり、輝かしい色彩は望めなくなるからです。


今回は眠かったこともあり、少し大きくなった orz
でも縮小コピーがあるからケンチャナヨ


 鉛筆デッサンが出来たら、最初にレモンイエローで明るい部分の下塗りをします。透明水彩の赤系統は、下地がイエローなら鮮やかな赤になるのです。ただ、イエローが強すぎると、消防車や消火器のような真っ赤になりますから、濃度には注意が必要です。



 次に、リンゴの芯の周辺などの緑色を少し塗り、影や遠くの部分などの彩度の低い所に、紫を少々塗っておきます。先に塗ったイエローと紫が重なると、いわゆる補色同士の組み合わせなので濁ります。これを効果的に使うにはデッサン力が必要です。なお、紫と緑を混ぜると黒っぽくなるので、これを陰影に効果的に使うと上品になります。白い花の花脈などに効果的です。



 下塗りが乾いたら、ヴァーミリアンやローズマダーや、クリムゾンレーキなどでトーンや模様などを少しずつ描いて行きます。この時に、塗る感じではなく、絵の具を置くように、あるいは絵の具でデッサンをする感じが掴めれば大きな破綻はありません。続く。




スキャナーで取り込んだもの(他の画像はビデオカメラでの写真モード)

 なお、画像をアップしてから驚いたのですが、gooのプログラムのせいか、実物とは全く違うドギツイ色彩になってしまいました。本物(右)は色の濃さは画像の1/3くらいです↓。それでも微妙な色彩は全部飛んでいますが。↑黒枠を付けると勝手な画像処理は行われない模様。色の薄い画像は濃くするみたい。余計ニダwww。



 ということで、エフライム工房に画像を置きました→こちら
http://www.geocities.jp/atelier_efraym/ringo-01.jpg

    エフライム工房 平御幸
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術を封印する

2013-06-27 19:24:10 | Weblog
 以前に、デッサンにおいてリンゴは石膏のブルータスより難しいと書きましたが、特に木炭デッサンは至難です。というのも、リンゴの赤は明度が低く、モノクロに変換すると黒くなります。要するに、明度が低いためにトーンが見えにくいのです。

 デッサンは、トーンの変化を描くことで立体感を表現するのが基本です。従って、トーン変化の見えにくいリンゴは、最も難度が高いことになります。受験用のデッサンなら、線の強調やトーンの強調というテクニックで誤魔化せますが、それは本質から外れた邪道です。

 僕が新美の2年目にデッサン科に居た時、裸婦のデッサンで誉められた初心者がいました。和歌山の橋本市の瓦屋の息子で、ボンボンなので青山あたりのマンションを借りていました。大柄で金日成タイプのポチャポチャした男です。一度だけ実家に遊びに行ったことがあるのですが、名前もすっかり忘れました。(追記 坂口か阪口だったような)

 さて、その男が描いたものはテクニックゼロ。初心者だから当然ですが、裸婦を穴が空くほど見つめて必死に描いた結果、人体の微妙なトーンを忠実にトレースすることに成功していたのです。彼にとって後にも先にもこの一枚だけでしたが。

 この年は驚くことが多く、秋には日本画に戻った僕は、静岡の寺の息子の描いた白菜の着彩に感心しました。平沢という苗字でしたが、名前は忘れました(追記 お寺にふさわしい名前だと思った記憶が)。一浪で、線が細く長髪で、バンドにいそうな優男で、その描かれた白菜は柔らかくて色も自然でした。僕は野菜が苦手なので、玉ねぎとピーマン以外は描くのは嫌いです。

 その白菜は天才的で、一躍天才の称号を得た彼でしたが、やはりこの一枚きりで後が続きませんでした。初心者のように必死に見てトレースするだけではダメなのです。デッサンも着彩も、自分の中で技術を極めなければ、絵描きとして完成することはないのです。

 ただ、技術が全てではなく、誰かの名言に「見たように描く。感じたように描く。知ったように描く。」とあったように、描きたいものを描ける技術があればよいのです。人にはトレーシング能力とフィードバック能力があり、英語のヒヤリングでもこの二つが作用しています。トレーシング能力とは、聴いた音を物理的に聴き取る能力。フィードバック能力とは、過去の記憶と照らし合わせて照合作業をする能力です。

 僕の耳はトレーシング能力で劣っており、ガルパンの台詞でも全く聞き取れないところが何箇所もあります。例えば、10話の5分頃で、秋山殿がポルシェティーガーを見て「これっ、○○戦車なんですよね」と興奮するシーン。僕には「軍用戦車」と聞こえるのですが、どうも「レアな戦車」という意味のことを言っているようです。この耳では英語の成績が上がらないのは当然です。秋山殿が何て言っているか聞き取れる人は書き込むニダ。

 絵の世界も、この二つの能力でデッサン力が決まるのです。物理的に明暗などのトーンや色彩を感知する能力はトレーシング。空間や立体感など、能が蓄積した空間把握力に照らし合わせて表現するのはフィードバックです。僕はフィードバック能力が高いので、目が衰えてもそれなりにデッサン力を維持できているのです。フィードバック能力とは要するに経験値です。

 ということで、読者にリンゴのデッサンをさせたので僕もやってみました。部屋が暗くて、途中から蛍光電球を左の壁に一個追加したので、光源が部屋の中央と左の二箇所になっています。それで影が二つ出来るわけですが、しかも100Wクラス(消費電力20W)の蛍光電球を3つ揃えた中央がメインの、立体表現が難しくて絵にならない全光です。部屋が暗い理由ですが、蛍光電球のデータを見たら、光量が70%に落ちる時期です。買った直後と比べて、電球一個分も暗くなっていたのです。蛍光灯の寿命は嘘ということになります。

 デッサンは順番に、26日早朝(寝る前)に描き始めて30分後(朝5時38分)、50分後(朝5時56分)、一時間と少し休憩して手を入れた(朝7時44分)直後の写真です。27日は、朝に少し手を入れてハイライトを入れ(朝9時58分)、11時前にハイライトを消す感じで斜め十字にガーゼで軽く叩きをかけて一段落、最後の撮影(午後17時51分)は買い物から帰ってからです。読者の参考になるように、どうやって描いたか分からないというレベルまでは描いていません。




リンゴのデッサン 木炭










スキャナーでカラー設定の取り込み


    エフライム工房 平御幸
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメの効能

2013-06-21 01:59:15 | Weblog


 麻生さんがガルパンのグッズを手に御機嫌の写真が出回っています。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/19(水) 16:06:45.52 ID:bIpCjTVg
タローちゃん何持ってるの?w
http://www.jun.or.jp/picture/d2013-06/130617-053yokosemi.gif

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/19(水) 16:09:08.37 ID:teVfuAZy
>>34
す、、、すごく、、、一巻、です

どうしてこうなった?><

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/19(水) 16:24:32.32 ID:hTWiTJU8
>>34
http://i.imgur.com/QxHB2Lv.jpg

右のはなんだコレ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/19(水) 16:27:33.73 ID:rf9URQmD
>>53
アニメ、ガールズ&パンツァーのBlu-ray第1巻ってところ?

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/19(水) 16:31:19.72 ID:teVfuAZy
>>53
多分よみがえる空の一巻

てか何故この取り合わせ???コラなんだよね、これw

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/19(水) 16:35:25.49 ID:bIpCjTVg
>>34のソースはココ
http://www.jun.or.jp/diary/2013-06.htm
控室ではセミナーの打合せ ってトコの1枚


 実は、アニメ制作がコード化され、これはアニメ衰退の危険信号が出ているなと書こうと思った矢先、ガールズ&パンツァーの大ヒットとなりました。批判を書くタイミングを逸した感がありますが、そのかわりアニメの効能について書きたいと思います。

 日本のアニメはテレビ放送とリンクして発展し、鉄腕アトムが出る前はアメリカのポパイなどがオンエアされていました。僕は実写版のアトムの世代なので、ほどなくアニメ化されたアトムは冷めた目で見ていました。とは言っても、小学の低学年ですが。

 アニメは数社の下請け制作会社が請け負って、キャラクターや色を指示通りに描いて行きます。ここで、韓国の下請けが関わると一気にレベル低下し、しかも指示にはない勝手な描き込みを行うので、一気にチェック体制が面倒になります。ガルパンでは第8話と9話にウリナラの監督名や下請けスタッフ名などが出ます。

 暗い雪上での戦いが多いので、下手な作画でも粗が出ないように思いますが、立て篭もったシーンでは戦車の描写がいい加減だったり、色々と突っ込みどころがあります。もっとも、ウリナラスタッフがどこを担当したのかはわかりませんが。

 日本のアニメは、キャラクターもストーリーもコード化され、どこかで見たことのあるキャラとストーリーばかりになってしまいました。コード化すれば、下手な制作会社でもそこそこの仕事はできますが、個性がなくなるし、粗製濫造の評価に甘んじることになります。だから、アニメでヒット作を出すのは至難の業なのです。

 ガルパンは、アニメの原点を彷彿させる、極めてこだわりの強い、マニアックな作り方がなされています。戦車などのメカもそうですが、それ以上に台詞が練り上げられています。アニメはシーンごとの時間配分が命で、必然的に台詞も必要最小限が要求されます。言葉のセンスが無いと、良いアニメは作れないのです。

 ここで、日本の伝統である、言葉の芸術が生きてくることになります。和歌や俳句や川柳だけでなく、狂言や歌舞伎や浄瑠璃、落語や小唄や民謡に至るまで、簡潔な中に複雑な情緒を表現する独特の文化を発展させてきました。最近の女子高生の会話は宇宙人レベルですが、それでも言いたいことは分かります。

 ストーリー展開上必要な語り部には、戦車オタクの秋山優花里を配してルールやメカを説明させ、牽強付会が必要なシーンでは歴女を活躍させる。こうして、厳選された台詞と絶妙の間で、テンポよく、饒舌にならないようにストーリーが展開されることになります。TBSの宇宙戦艦ヤマトは、ガルパンに比べたら陳腐な台詞ばかりです。絵も下手ですが。

 偶然かもしれませんが、ガルパンは、僕が色彩心理学で書いてきた、紫は病気の色だとか、古代史で書いている、89式戦車に描かれた空飛ぶアヒルとかが出てきます。89で「パッ」と連想し、「パッ」はヒエログリフで空飛ぶアヒルとして描かれるから、かすれた壹の文字の上に空飛ぶアヒルを描いた。そんな説明されても驚かないくらいハマっています。

 ガルパンの音楽は芸大の作曲科を出た浜口氏ですし、そんなところにも親近感が感じられます。良いアニメは、言葉の感性を伸ばすし、また日本の伝統の上に成り立っていると感じさせてくれます。見て面白かったで終わってはダメで、ちゃんと作り手側の意図が理解できるように、作る側に立って見る視点も必要です。そうすれば、日本のアニメが衰退することもなくなると思います。

    エフライム工房 平御幸
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの取り込み

2013-06-18 20:06:05 | 芸術
 名古屋の試聴会で披露したコスモスの絵の取り込みをしています。まずはスキャナーで、補正なしとsRGB 鮮やか最大補正 の2枚です。


補正なし


sRGB 鮮やか最大補正


 モニターによって色合いが違って見えるし、同じ三菱でも22インチより27インチの方が実際の色に近く見えました。やはり、液晶の方式がIPSの、27インチの方が再現性に優れています。

 この後にデジカメで写してみて、より自然な方をプリントしてみようかと思います。切手にするには編集が大変ですが、切手も考えています。

    エフライム工房 平御幸
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの予定

2013-06-16 18:28:49 | Weblog
 新作スピーカーを5機種も設計していたので、気がつけば久々の更新です。今回の設計は、市場から使えるユニットが駆逐されたことから、将来のユニット交換に対応するバッフル交換方式への変更でもあります。その第一弾が試みのミカエルのお兄ちゃんだったのですが、女性読者三名の作品が出来上がったので、画像を借りて掲載します。

 最初は人柱になったベテラン(とは言っても経験一年余り)が、インフィニティの2インチと、Peerless(ピアレス)の2インチユニットを試してみました。その結果、やはり値段差が音にも反映して、Peerlessのユニットのほうが力強いそうです。他の2名は初めて作るのでインフィニティ2インチのみ。これは、ソチ前に作らせる試みのミカエルの練習台となっています。


Peerlessのユニットにした読者(左はミニミカエル、右は試みのミカエル)


初めて作った埼玉の読者(外はミニミカエル)


初めて作った静岡の読者(外はミニミカエル)

 今回は板厚が9mmと厚かったので、試みのミカエルに比べれば作りやすかったはずです。バッフル交換方式が成功したので、ミニミカエルもバッフル交換式を設計しました。ユニットのフレームがサブバッフルにかからないように、幅を80mmに広げています。これで、2インチだけでなく、2.5インチのユニットも内付けで使えます。

 ミニミカエルの幅を広げてバッフル交換式にしたので、高さを伸ばしたものや、更に大きなユニットが付けられるバージョンも設計することになりました。問題は板取で、単純に比例関係だけ大きくすることはできません。また、板厚も比例して厚くするのは重くなって大変です。それで、単純に大きくしたのではなく、微妙に細部を変更してあります。5機種を設計して打ち止めです。

 さて、昨年もそうだったように、これからのシーズンは秋の試聴会に向けての、主に絵を描く方で時間を割こうと思っています。秋の試聴会には読者のスピーカーも並びますが、お兄ちゃんを含む、今回設計したものを作ってもらうつもりです。

 名古屋での試聴会の後で、右の耳の炎症でリンパまで腫れ、それから左耳の上が痛くなり、クロラムフェニコール軟膏を塗って治療していました。炎症も治まったのでスピーカー設計をしたのですが、その前にはアンプが壊れたとかで修理もあり、結構慌ただしい日が続きました。日立の壊れたアンプは、コンデンサーの劣化で発振していた模様で、発振で抵抗が焼けて、抵抗の隣にあるリレーの筐体が溶けていました。溶けたプラスチックがリレーがオンになるのを妨げていたのです。

 なお、メールへの返事が戻ってくる読者がいます。おそらく携帯メールの設定ミスだと思いますが、ちゃんと登録したアドレスは受信できるように設定してください。某auですけど。それが出来ないなら、スマホにして、携帯キャリアメールは使わないようにお願いします。

    エフライム工房 平御幸
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占う

2013-06-11 00:46:02 | Weblog
 旧約聖書で占いは禁止されていますが、占いの霊の大半はサタンから来ているからです。霊感があると自負する者は、間違い無くサタンの精神波に同調しているだけなのです。

 しかし、僕も何度か書いていますが、占い自体はエジプト宰相のヨセフもやっています。夢見る人と言われた、大預言者ヨセフだからこそ、神の霊による占いができたのです。従って、預言者クラスの人物でない限り、占いは深入りしてはならない危険なものなのです。下手をすればサタンの鎖から逃げられなくなります。

 不調のスワローズですが、9日にはバレンティンが2本のホームランを打ちました。この日、僕は何週間ぶりかで女神のレジ番に当たりました。20連敗くらいしていたでしょうか。この一般的な確率が通用しないほど、女神の機嫌がレジ番やバレンティンのホームランとシンクロするのです。いわば女神占いです。もっとも、僕の逃げ腰は畠山の不調にシンクロしていますが…orz

 僕の本名はいろいろな解釈が可能ですが、占うという意味の「裏」から来ています。裏を知り抜いて、表にそれを活かす。だから、裏に専念すれば大悪人や怪僧になり、表に専念すれば中途半端に終わる運命にあるのです。

 一般にどこの教会でも、信仰を持つ者は、裏の世界に興味を持ってはならないように導かれています。また、組織の上になると、奥義と言う、一般に教えられていることの反対のことも是とする教義に出会います。例えば、モルモンでは一夫多妻は放棄されていますが、これは表向きのことで、裏ではちゃんと天界は一夫多妻とされているのです。信者の奥さんが怖いから、一夫多妻はやめたことにされているのです。

 神道は、「稲=否(いな)」や「餅=マナ」などのように、稲作に関する言葉で奥義を伝えることが習わしとなっています。だから、占うも「裏綯う」で、稲藁で縄を綯(な)う事から来ているのです。もちろんこれは、古事記にあるように、イザナギとイザナミによる原初の陰陽の交わりと同じ、柱に巻き付く蛇の螺旋なのです。

 古代の占いといえば、亀の甲を使った亀卜(きぼく)や、鹿の骨を使った太占(ふとまに)が知られていますが、亀の甲は鴨氏の鴨から「甲」を、鹿は否の反対語である「然(しか)り」から用いられたのです。まるで駄洒落ですが、駄洒落に思いたい者には駄洒落でしかなく、言霊の支配力を認める者には言霊の世界なのです。本質を知ればどちらもどうでも良いですが。

 縄を綯うのは螺旋を作ることで、これが左右の二つの回転で陰陽となり、また螺旋が交じるから「まじない」とも呼ばれるのです。陰で綯えば「裏綯う」となり、通常では知ることのできないサタンの手口に精通するようになります。僕が電通や在日による真央潰しを逸早く指摘できたのも、僕が裏を知る能力を有しているからです。

 しかし、裏は裏であって、決して表に成り代わることはできません。だから、僕は裏を教えないし、裏の世界に堕ちる者がないように、厳しく占いを禁じているのです。裏を知れば支配者になれる。だがそれは、イエスの作る神の国に敵対することになる。サタンの手口を知って、それを警鐘や啓蒙に用いて、人々を神の御国に導く。その覚悟のない者は、裏に触れた瞬間にサタンに飲み込まれるのです。

 サタンの国は、どこも金銀宝石で満ちていて、ストーンパワーとか銀の魔除けとかが嘘だと分かります。石は石でしかなく、金属も金属でしかなく、用いる人にパワーがないと無駄なのです。神の不思議な力は存在しますが、それを自分のものとして使うことが出来るのは、極めて稀な選ばれた人だけなのです。

 開運グッズを集めたり、ストーンパワーとかに夢中になる人は、すでに地獄の階層の中段まで堕ちている人なので、そのようなものは売り払って、神の宮に犠牲の代わりとして収めるべきです。なぜなら、サタンやオカルトに注いだ分は神への借金となっているからです。神への負債を返さない限り、生命の樹を上ることはできないのです。


    エフライム工房 平御幸
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低限の道具

2013-06-02 18:05:33 | Weblog
 真央ちゃんの来季のプログラムが決定し、いよいよ最後の幕引きが迫って来ました。プログラムは魅力的なので、是非ともノーミスで締めくくって欲しいものです。

 五輪直前には試みのミカエルを作らせますから、その前にスピーカーを作ったことのないメンバーに、少し作りやすいもので慣れてもらいます。試みのミカエルは名前の通り、試技に影響を与えるものですから、失敗したらジャンプがorzになります。ですから、メンバーが作りたくても作らせないということもあり得ます。工人は、甘さを排除して厳しく選出します。

 ということで、今回が初めての人には、工具で最低限必要な物を揃えてもらいます。ハタガネやクランプやハンダゴテなどは、僕やメンバーから融通できますが、ドライバーやニッパー等は揃えてもらいます。

 まず、ドライバーはセットになっているもので、先端の尖ったアイスピック状のものが不可欠です。それに、プラスとマイナスが数種類ずつ入っていれば大丈夫。アイスピック状のものは、スピーカーユニットや端子のネジ穴の位置を決める時に使います。現物合わせで、ネジ穴の中心に目測で刺すだけです。また、ファストン端子がキツイ時に、少し緩めるときにも便利です。

 それから、ニッパーラジオペンチが必要。形状はリンク先のようになっていて、100円ショップで扱っているラジオペンチは先が利かないので不向きです。ニッパーなら使えます。大型のペンチもあれば便利。

 ドリル関係は、出来ればモーターの強いもの。ハンディタイプでも構いませんが、刃は木工用の2mm~6mmφは必要です。2mm、3mm、5mm、6mm、があれば不自由しません。ドリルは穴あけに必要で、スピーカーユニットや端子のネジを締めるときは基本的に使いません。締める力をコントロール出来ないからです。また、ネジ穴をドリルで開ける人が多いですが、アイスピックや錐で十分な場合が多く、何事にも適材適所があるのです。

 なお、機械音痴にはトラブルを引き寄せる魔力があるようで、到着したばかりのパソコンが起動しないとか。弟子で散々と苦労したのですが、弟子の場合にはパソコンが複数台あったので、まだ説明が楽でした。一台しかないと、携帯で説明という無理難題に陥りますから、どこの家庭でもトラブルに備えてパソコンは複数台は必要です。僕は稼働するものが3台はないと安心できませんがね。福島原発の事を考えたら、バックアップは多重が原則です。稼働するものが2000円で買える世の中ですから、経費を惜しむものではありません。

    エフライム工房 平御幸
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂れ流される間違い

2013-06-01 17:18:54 | Weblog
 弟子がスピーカーを完成させましたが、その出来はともかく、工程が正反対になっているのに驚きました。最初に位置決めして接着しなくてはならないフロントバッフルが最後まで放置。しかも、ユニットを取り付けてから側板を接着しています。誰がこんな出鱈目を蔓延させたのか?

 少し考えたら分かりそうなものですが、精度が要求されるフロントバッフルと、水平(垂直)が要求される底板が、位置決めの最優先なのは当然です。裏板は少々ズレたって平気だし、目に付く前の部分を優先して組み立てるのは常識です。

 困ったことに、よく分かっていない誰かが間違って組み立てると、他の者も何も考えないで追随するようです。戦犯は最初に間違った者ですが、それを何の検証もせずに見習う方も見習う方です。

常識
1.フロントバッフルと底板から位置決め。
2.フロントバッフルを交換するときは最後に嵌める。交換しないときは天板と共に最初に接着する。
3.ユニットは最後に取り付ける。ユニットを取り付けてから側板の接着はユニットにボンドがかかる恐れあり。
4.リア端子のネジは、コードをハンダ付けしてから取り付ける。リア端子を取り付けてから穴が小さくてハンダ付けができないと騒ぐな。


上記以外でこういう事も orz

 頭が痛くなるニダよwww

    エフライム工房 平御幸
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする