寝ている間に八戸周辺で強い地震があったみたいですが、十和田の竜神も目を覚ますか (´ぅω・`)
ネジ1本に至るまで分別整理を続行中。新しくラックを作ったり、なかなか大変。その一環として、前から考えていたゴミ箱ラックを作ってみました。B5サイズ(265×200×185mm)の段ボール箱を斜めに積み重ねて、分別ゴミの収納に使おうというものです (;^ω^)

高さ120センチ、上下は18mm厚パイン集成材210×250mm
大きな段ボール箱なら支柱は4本が良い
段ボール箱の尻を支える補強材も効果的
構造は至って簡単。設計図もなしの現物合わせ。ホームセンターでラック用の120センチ支柱を買って来て、段ボール箱の実際の幅21センチに棚板を切ってもらい、木工ボンドで接着する。支柱にはネジ穴があるので、それを利用してダンボールをボルトで固定。段ボール箱1個に付き、3mmΦボルトは8本使います。30mmボルトがなかったので、25mmボルトで代用しましたが、ナットを締めなくても大丈夫。スーパーの大(5円)の袋がピッタリ入ります \(^o^)/

B5段ボール箱は通販で買った本の収納用

25mmボルトだと短くてナットが締められない

片側4本のボルトで固定
支柱は貫通するボルトではなく、タッピングネジを想定しているので穴が小さめ。段ボール箱と重ねてドリルで3mmΦの穴をあけるのがコツ。ボルトは内側から差し込むだけ。ただ、重量がないので重いゴミは下に、ペットボトルのように軽いゴミは上にという配慮は必要。鉛インゴットを置くスペースが最下段下にあるので、そのうち鉛を発注する予定 (^o^)
ネジ1本に至るまで分別整理を続行中。新しくラックを作ったり、なかなか大変。その一環として、前から考えていたゴミ箱ラックを作ってみました。B5サイズ(265×200×185mm)の段ボール箱を斜めに積み重ねて、分別ゴミの収納に使おうというものです (;^ω^)

高さ120センチ、上下は18mm厚パイン集成材210×250mm
大きな段ボール箱なら支柱は4本が良い
段ボール箱の尻を支える補強材も効果的
構造は至って簡単。設計図もなしの現物合わせ。ホームセンターでラック用の120センチ支柱を買って来て、段ボール箱の実際の幅21センチに棚板を切ってもらい、木工ボンドで接着する。支柱にはネジ穴があるので、それを利用してダンボールをボルトで固定。段ボール箱1個に付き、3mmΦボルトは8本使います。30mmボルトがなかったので、25mmボルトで代用しましたが、ナットを締めなくても大丈夫。スーパーの大(5円)の袋がピッタリ入ります \(^o^)/

B5段ボール箱は通販で買った本の収納用

25mmボルトだと短くてナットが締められない

片側4本のボルトで固定
支柱は貫通するボルトではなく、タッピングネジを想定しているので穴が小さめ。段ボール箱と重ねてドリルで3mmΦの穴をあけるのがコツ。ボルトは内側から差し込むだけ。ただ、重量がないので重いゴミは下に、ペットボトルのように軽いゴミは上にという配慮は必要。鉛インゴットを置くスペースが最下段下にあるので、そのうち鉛を発注する予定 (^o^)