4月19日定期検診日
3月にホルター心電図の結果、不整脈の数が3万以上
主治医の伊勢先生から同じ循環器の添木先生(不整脈専門)の診察予約を取ってくれた。
伊勢先生は以前のブログで紹介させて頂いています
https://blog.goo.ne.jp/eko-tyan/d/20220413
https://blog.goo.ne.jp/eko-tyan/d/20230129
4月25日午後から添木先生の診察を受け
検査結果ではアブレーション治療をした方が良いとの事
先生の都合のいい日という事で
入院は6月2日11時病棟、治療は6月5日の予約となった。
時候の良い5月が終わり6月に突入
いよいよ入院の2日(金曜)この日は朝から雨
私が濡れないようにと病院の入り口まで主人の運転で
主人が駐車場に停めに行っている間に入院手続きをして
主人が来てから5F病棟へ
一昨年と同じ病棟なので妙な安心感だった。
病棟へ入ってからも身長・体重と計り
部屋などの説明を受け病室へ
持ち物を片付けたところですぐに昼食が運ばれて来た。
毎食メニュー表がお盆に、それにはご飯の量が書かれている
普通は200gなので150gに減らしてもらうつもりが
100gと記載 あれ!以前に入院した時のがそのまま
看護師さんに次からは150gに増やしてもらえるようにお願いした
午後からは心電図と胸部レントゲンを撮りに行くように指示され
一昨年は心不全で入院だったの車椅子で検査室迄連れて行ってくれたが
今回は自分で行って来て下さいね~との事
場所も分かっているので良いですけどね
後はPM5時過ぎの説明迄はゆっくり過ごします。
5時半頃に病室へ先生がいらして
「治療の説明をしますからかご家族は・・・」
すでに主人は病室には入らず5Fのエレベーター前で待っていた。
先生に呼ばれ案内される部屋へ
二人で治療方法の付いてとリスク
カテーテルアブレーション説明書にそって
私に起こりえるリスクをしっかり説明を受け
アブレーションについての同意書にサインし押し印
先生に「よろしくお願いいたします」と頭を下げ覚悟が出来ました。
主人は病室には入る事が出来ないので帰って行きました。
初日が終わりました。
土曜日は検査もなく病室でゆっくりと過ごし
日曜日は明日の為にシャワーを
そうそう、夜には明日の点滴の為にを左手に注射針を
明日の朝から点滴だそうです。
6月5日の治療は明日に投稿します。