ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

阿波弁の良さ

2020-10-30 18:32:03 | Weblog

昨日、朝刊に掲載「阿波弁の今昔」
標準語の「ている」
「猫が餌を食べている」と聞くと、
皆さんにはどのような光景が思い浮かぶでしょうか。
今、食べている最中なのか?
もう食べ終わっているのか?
標準語の「ている」は「今」とか「もう」など
時間を表す言葉を伴うことで区別できる。
ところが阿波弁では
「猫が餌を食べヨル」と言えば
まさに今、食べている最中
「猫が餌を食べトル」と言えば
もう食べて終わった状態なのだ。
う~うん、分かるわかる
短い言葉で通じる阿波弁
私は県外出身ですが今はどっぷり県人です
今は知らない間に阿波弁を喋っています



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美味しく変身 | トップ | 兄からのサプライズ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガッチャマンさんへ (eko)
2020-10-31 16:46:08
阿波弁って優しく聞こえませんか?
そう徳島でも地域で違った使い方をしますよね。分からない方言もありますもんね~
返信する
くーちゃんへ (eko)
2020-10-31 16:43:53
「ごじゃっぺ」とは間違っている?と言う意味。阿波弁で言うと「ごじゃ」
「いしこい」とはひつこい?「ひつこい」って阿波弁?
分かりません
返信する
Unknown (ガッチャマン)
2020-10-31 14:09:55
私も阿波弁は 今も口からでます もう忘れ去られた阿波弁もあるし ところによって使う阿波弁もありますね また もう聞くこともない阿波弁もたくさんあります
返信する
ekoさんへ (くーちゃん)
2020-10-31 01:19:47
おはようございます。
>「猫が餌を食べトル」と言えばもう食べて終わった状態なのだ。
そうなんですね、コチラでは上の意味は、「まさに今食べている状態」の事を言いますよ、方言って同じ言葉でも意味が違う時があるから難しいですよね。
「ごじゃっぺ」とか「いしこい」とか、よく使います(わかるかな?)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事