ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

ウォーキング講座

2014-03-16 19:19:32 | 健康

町のスポーツクラブ主催のウォーキング講座に参加。
この講座を知ったのは1月の町広報だった。
が降らない事を祈りながら申込みは3月14日迄だったのだが私はすぐに申し込んでおいた。
幸いにして今日は雨も降らず気温もAM10時~ 参加者は300名(町内外を問わず)
午前中は子供のプール講座があるので、駐車場が心配で9時過ぎにを出た。
いつも通っている運動施設があるドームまで駐車場はガラガラ、この講座の参加者は50名にも満たず。
受付を済ませ、トレーニングルームにて講師 金哲彦さんの話を聞く
ウォーキングまず姿勢⇒手の振り⇒着地⇒リズム
説明を聞きながら室内で一つずつ確認しながら体を動かす。
その後、曲を聞きながら室内で1・2・1・2・とかなり早いテンポで歩く。
5分ほど休憩を取り、外に出てドームのグラントをみんなで2周
講師いわく1Kmを12~13分程度のはやさで歩いて下さい。
いい歩き方を教わったので、これからは歩かなければと思っています。
まだありました大切な事が、足から踏み出すのではなくて手を先に出すんですって、
まずは立てった姿勢で手を振り足を踏み出す、これが正しいと教えて頂きました。
テンポは水前寺清子さんの三百六十五歩のマーチに合わせて歩くが良いそうです。



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作品作り | トップ | 日赤病院での受診 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーちゃん)
2014-03-17 00:36:53
歩くことは脳の活性化にもいいらしいですものね。
便秘の解消にも。
そんな私、便秘ですが
どうしても車を使ってしまいます。
歩けば行ける場所なのに
荷物があるからといって車を使っちゃう。
生活習慣考えないとな。
返信する
くーちゃんへ (eko)
2014-03-17 08:47:25
歩くのは健康に良いと分かっていても
なかなか実行が伴いません。私も同じです。
ついつい車に頼り、近くも楽をしてしまいますよ。
最近は友達が歩いていて、山歩きを誘われたりするので私も歩かなければ置いてきぼりになりそうで・・・
これからの季節
返信する
ecoさんへ (kazu5217)
2014-03-17 17:41:58
こんにちは~
自分たちの歳になると
確かに歩いたり軽い運動なんかをしないとダメですね
一カ月ほどダラダラとした生活をした時は見事に足の衰えを実感しました
返信する
kazu5217さんへ (eko)
2014-03-17 19:52:28
衰えは足からと言いますからお互い気を付けましょうね。
筋肉が落ちるのは早いので日頃から気に止めておきましょう。
返信する
ウォーキング (婆ちゃんねる)
2014-03-18 08:59:58
ウォーキング講座っていいですね。
歩こう会とかはありますが、その前の段階のこういった講座があればその後も楽しく歩けそうですね。
楽しい講座ですね。
有酸素運動が一番いいそうですからね。
返信する
歩く (ma-tyan)
2014-03-18 15:29:08
手を先に出して歩くの~。
勉強になりますね。
暖かくなると外に出たくなるし
丁度良い運動にも成るし~。

ekoさんを見習い運動しないとね。
歩くのが良いですね。
返信する
婆ちゃんねるさんへ (eko)
2014-03-19 19:07:13
歩くならやっぱり効率良く歩きたいですからね~
本当にこんな講座は参加お勧めです。
返信する
ma-tyanへ (eko)
2014-03-19 19:09:36
歩くのが一番いい運動なのでしょうね。
有酸素運動なので脂肪は燃えますよ。
分かっているけど・・・一人だとついついサボりがちになります。
返信する
ウオーキング (ガッチャマン)
2014-03-20 11:50:53
俺も 病気してから 歩くようにはしてるのですが
 ウオーキングじゃないです
 ほんと ゆっくり散歩です・・
1㌔を やく 15分はかかるから だいぶ遅いです・・ 
 あまり 早く歩くと 息がきれます・・ ボソ
返信する
ガッチャマンさんへ (eko)
2014-03-20 19:30:25
自分の体調に合わせて歩いて下さいね。
心筋梗塞を起こした友人は毎日4kmは歩くそうです。
無理をせず毎日歩くのが大切ですよ。
返信する

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事