365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

★サッポロビール博物館でしかできないアレ★

2022-11-24 09:22:29 | 道産子怪獣情報
夕暮れのサッポロビール園に足を運んだ。
特に飲み会があるわけでも
旅人を案内するでもない。
(札幌人はむしろサッポロビール園にはなかなか行かない。)



赤レンガに赤い蔦が
見事なので、ライトアップと日の光の両方で見たかったからこの時間に。
あたりは、まだ、飲みには早い時間で、賑やかな人のなみは見えない。
スポーツ少年団かな?沢山のキッズとママたちが、タクシーを連ねて到着していた。
納会の季節かな。
コロナ気にせずやるんだなあ。などと老婆心。
まあ、キッズの時間という訳。

塀も綺麗に蔦が



少し暗くなってきた。
ここから、サッポロビール博物館へ見学に。
これ、無料です。
あと、有料ではありますが、博物館見学後には美味しいサッポロビールの試飲もできちゃいます✨
今回は車できているのでガマンガマン。
博物館の様子はまた明日アップ!

博物館から出ると
異様な迫力となった名物の赤レンガ煙突が。

これ、クリスマスカラーなんでしょうが、昔のマッドサイエンティストの研究室でしょ💦
雪があればまた一味ちがう感じに見えるとは思いますが。

イルミネーションがちょこちょこあるので、赤レンガの建物とのコラボを楽しめます。


博物館入口の大きな木にも
イルミネーションが。

クリスマスまであと1か月かあ。

ちなみに、
わたしが今回楽しみにしていたのは夕景のサッポロビール園だけではなくて


こちらのスタンプラリー。
ゴールデンカムイ好きにはたまらない聖地巡礼なのです。

勉強になった度★★★
赤レンガ度★★★★★
金カム度★★★★

北海道ブログランキングに参加しています。下のバナーをポチっとしてみて下さい!きっといいことありますよ。たぶん。おそらく。きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の季節が始まります

2022-11-21 15:35:34 | 道産子怪獣情報
先週、雪の便りがあった。
もう、怪獣チビは大興奮。
朝もカーテンを誰より先に開けるし
天気予報にも一喜一憂している。

雪が
雪が
雪が待ち遠しくてたまらないチビ。

しかし、チビ自体は
股関節炎により、右足の荷重禁止。
スキーどころか、歩くことさえ禁じられて2週間。

平日にうっすらと
アラレだかミゾレだかわからないような雪が降り、松葉杖で歩くには
少し緊張感のある路面にはなったけれど
それも、いつのまにか
無くなっちゃった。


ニセコに来て、今年のシーズン初めの雪?に大興奮のチビ
(本人の希望により☺️の顔)

コレナニ?
この時期は朝夕恐ろしい
ブラックアイスバーン。
ランニングシューズで普通に走りだそうものなら
一瞬でやられます。
見た目、氷っぽくないのだけれど
薄く凍っているからたちが悪い。

こうなると
道民は
ペンギンのように、真上から体重をかけて歩く。

霜柱も見つけて大喜び
ここから
シモカツ
(霜のアートを探す活動らしい)
開始っ!









雪が積もると
なかなか、霜活できなくなるので
ツルツル路面もなんのその

な、チビでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかづきのクロワッサン

2022-11-19 11:46:30 | 道産子怪獣情報
クロワッサンの専門店に
足を運んだ昨日。
毎朝長蛇の列で、自分には関係の無いお店。
ふと見ると、列も無いし、
まだ、クロワッサンも残っている様子。
2名までの入店規制も関係なしな状況。

いざ。


大きなクロワッサンが
デンっ
デンっと並んでいる。
抹茶?のクロワッサンは売り切れかな?
先客を見ると、トレーに乗り切らずに(4個が限界。)おかわりトレーを手に取り、次々クロワッサンをのせている。
あわてて、自分もトレーを持ち、ぐるりと商品を見てあるく。
360円くらいな価格。
サイズ的には納得だが
安くはない
ご褒美クロワッサンだし
差し入れ系なら買うかな

季節限定の
マロンクリームクロワッサン
カスタードクリームクロワッサン
りんごのクロワッサン
あんバタークロワッサン
を購入


すぐにかぶりつきたくなる衝動が笑
いやいや、
車で食べると
クロワッサンはどうなるか
我慢だ。


封はしないで
手渡されるのが
また気になる。
サクサクキープなんだろうなあ



迫力


あんバタ

バターは発酵バターっぼい


ランチにりんごを
食べたら
ホロホロのカスタードと
キューブのりんごの甘酸っぱい
シャクシャク感
そこをリセットする存在感のパリパリもっちりクロワッサン
鼻に抜けるバターの香り
そして
バザバサと落ちる
クロワッサンの破片

1つで満足すぎて
おなかが足りない!

またいこう!

「クロワッサン専門店みかづき」
札幌市手稲区新発寒4条5丁目13-15
9時~売り切れまで

ちなみに、日の高いうちに売り切れますよ🎵



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の有酸素運動

2022-11-18 12:04:40 | 道産子怪獣情報
札幌は
雪だか雨だかわからないような天気が続いてる。
靴も考えねばならない時期。
長靴では歩きたくないし
ランニングシューズでは
すぐに濡れて冷たくなってしまう。

ジムだな。
ジム。
バイクこいで
汗かいても
着替えできるんだもん。
でも、散歩も捨てがたいんだよなあ。セロトニン活動としては。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の霜

2022-11-17 13:22:56 | 道産子怪獣情報


一気に冬の空気になった。
札幌は初雪を観測したが
楽しみにしていた子どもたちは
授業中の窓から雪を眺めているだけで、雪を浴びるような初雪にはならなかった。

朝、霜があちこちについていた
車のフロントガラスにガビガビに氷が着いてる
やれやれ、また、朝の暖気が必要な季節になるんだなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブランってラーメンのったケーキみたいだね、

2022-11-13 06:52:44 | 道産子怪獣情報
やれやれ
発熱チビのいる
誕生日だったが
なんとか
土曜日には回復
パパりんにチビをみてもらいながら
秋のウォーキングタイム


赤いつたのおうち
なんかも発見
住みたいかどうかはアレだが
こんな佇まいのおうちが
あることそのものがワクワク


防風林に立ち寄る
秋の日差しは
すぐに低くなるから
横から差し込む光が
葉や枝を透かして
独特な感じ










日没が早いから
早く陸橋へ向かうために
後ろ髪引かれながら
防風林離脱

さて
陸橋


夕焼けに、なるかな?
ならないかな?
なんて、ぼんやり夕焼け待ちできる
時間の豊かさよ

帰宅して、チビの勉強みて
ケーキタイム

モンブランて
むかし、
ラーメン乗ったケーキだと
心の底から信じていた。


ミルクレープを、上から剥いて食べる人
どうなん?笑

今日もありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の骨 鹿の角

2022-11-10 12:24:16 | 道産子怪獣情報
ある道の駅で
鹿の骨を販売していました。
犬のオモチャとして
ニーズがあるようで。

キレイに洗いすぎると
犬さん的にはあまり
興味が無いらしいので
野生的な感じの骨がいいらしい。

野性風味の鹿の骨
誰か
誰か
誰か
犬さんで試してみて欲しいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/11/08

2022-11-08 18:42:21 | 道産子怪獣情報
朝の霜が
はっきり白く見える季節になりましたな。
キレイなんだけれど
車のフロントガラスにこびりつくのは
本当に困ります。
うっかり暖気忘れると
遅刻するのでは?というくらい
時間をかけながら
霜をとります。

ガリガリとスクレーパーで削る季節は
もう、目の前だね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩の海に行ってみろ!飛ぶぞ

2022-11-02 20:55:00 | 道産子怪獣情報


雲と太陽の加減が
絶妙な、
晩秋の石狩浜
夏場はにぎわうこのビーチも
さすがにこの季節では

人の足跡さえなく


動物の足跡オンリー

風が冬に近い雰囲気で吹き付けていて、食べていたサンドイッチがざらざらスナスナに。
冬近し。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちなか紅葉

2022-11-01 21:05:00 | 道産子怪獣情報
なかなか、近場の紅葉も見事になってきましたな。
晴れた日は
ため息が出るほど鮮やかで
いにしえの人々は
将来、こんな風景になることを
想定して植林したことを思うと
感心しきり。



江戸時代にはありました。
北海道的にはすごいよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大ですとっ?

2022-10-30 18:20:00 | 道産子怪獣情報


10月末
苫小牧の北大演習林に出掛けてみた。




















紅葉の盛りは終わったみたいな感じ。
ただ、思ったよりいい天気だったので、残った紅葉を楽しめましたな。

北大の研究機関らしく
チップを埋め込まれた魚が放流されていたり、
見本林があったり。

時々クマも来るみたいだ。

でも、一番インパクトがあるの
鹿のフン
🫐ブルーベリーのようなフンが
そこかしこに。
フンだらけ
フンだらけ
フンだらけ

すごい。
鹿さん、たくさん来るんだね

また、来年くるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大の銀杏並木

2022-10-29 20:48:00 | 道産子怪獣情報
何故か、チビと
歩いていたら
恵迪寮の案内を
見ず知らずのおばさまがくれた。
「ほら、ぼく、見てきたら?興味有りそうよ?」

ん、あ、ええ
とりあえず、市内住みだけど
開拓の村で昔の恵迪寮を見ていたチビは
あの寮が?あるの?と
興味津々
アレではないぞ。アレでは。


帰りに、ライトアップの通行整理券を配布していた。
ライトアップもみたいけど、
きっと混むからねぇ。

昼間も充分すてきだわ。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪崩は

2022-01-28 19:15:00 | 道産子怪獣情報




屋根と路肩の雪山が繋がったため
落雪したら、もれなく
生活道路雪崩通行止めになる。

が、絶妙なバランスで
春までもつかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬型

2022-01-12 23:16:00 | 道産子怪獣情報
10時すぎ、除雪終了。
北風が時折吹き付けるので
次の攻撃がぼちぼちやって来る予感。近所のじいちゃんたちは、朝5時からずっとやってる。
完璧じゃなくていい。
生活できればいい。
たったそれだけが
厳しい雪だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌻ひまわり🌻

2021-11-14 17:27:32 | 道産子怪獣情報


ひまわり
がんばっておる。

11月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする