全国的にクリスマス寒波だと大騒ぎ。
怪獣一家は、夜中の雪を無視して
ガツンと寝てしまいました。
朝…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/a069ac3e385aaf2819286b949f00ebf4.png)
なんっじゃこりゃ!!!!
雪というか、シャーベットズグズグになって道路を埋め尽くしている。
車の上の雪は滑り落ちて、車の周りにはビショ雪の山。
車が走った跡には水の溜まった轍。
四輪駆動の車高の高めの車であれば
なんとかなっても、軽自動車や二駆だと
まあ、埋まるでしょうね。
昨日、ホームセンターではスノーヘルパーを購入する人を数名見かけた。
自分も普通の軽自動車を使っていたときは、牽引ロープとスノーヘルパー、寝袋を常備していた。
何度か使った事はあったが、大概、人助けするときに使っていた。
今はスキーに行くときに荷物が多いのと、ほぼ埋まることのない車ということで
ヘルパーもロープも積んではいない。
でも、、こんな天気が続くなら、用意して置いてもいいかもしれない。
今日は、絶対に長靴だぞ!みんな!
革靴とかヒールとかは建物に入ってから履き直せ!
ブーツもしみしみだぞ!
ゴム長靴が最強だぞ!
除雪も大変だ!この重い雪を運ぶには時間がかかる。
しばらく除雪は来ないと思え!
確実に時間が経てば経つほど、重くなるから、3センチ以内でうちの前は除雪しよう。
街に出ていくなら、地下鉄がいいぞ!地下鉄は雪に関係ないからね
最強!地下鉄!!
まずは、朝のご報告でした!!
怪獣一家は、夜中の雪を無視して
ガツンと寝てしまいました。
朝…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/a069ac3e385aaf2819286b949f00ebf4.png)
なんっじゃこりゃ!!!!
雪というか、シャーベットズグズグになって道路を埋め尽くしている。
車の上の雪は滑り落ちて、車の周りにはビショ雪の山。
車が走った跡には水の溜まった轍。
四輪駆動の車高の高めの車であれば
なんとかなっても、軽自動車や二駆だと
まあ、埋まるでしょうね。
昨日、ホームセンターではスノーヘルパーを購入する人を数名見かけた。
自分も普通の軽自動車を使っていたときは、牽引ロープとスノーヘルパー、寝袋を常備していた。
何度か使った事はあったが、大概、人助けするときに使っていた。
今はスキーに行くときに荷物が多いのと、ほぼ埋まることのない車ということで
ヘルパーもロープも積んではいない。
でも、、こんな天気が続くなら、用意して置いてもいいかもしれない。
今日は、絶対に長靴だぞ!みんな!
革靴とかヒールとかは建物に入ってから履き直せ!
ブーツもしみしみだぞ!
ゴム長靴が最強だぞ!
除雪も大変だ!この重い雪を運ぶには時間がかかる。
しばらく除雪は来ないと思え!
確実に時間が経てば経つほど、重くなるから、3センチ以内でうちの前は除雪しよう。
街に出ていくなら、地下鉄がいいぞ!地下鉄は雪に関係ないからね
最強!地下鉄!!
まずは、朝のご報告でした!!
8000万円では
なんにも進まないと
思う。
国家戦略として、より優秀な力を育てるなら、国が数億円は出して本気出さなきゃ。
まったく足りない。
カリキュラムを考えるにしても
様々な特性を抱えた子たちだから
特別支援の一つになるんじゃないかなあ。
社会性に困りがある子たちのずば抜けた能力を社会が潰さず育てる。
なかなか大変だと思いますぞ。
実は、クリスマスツリーを出し忘れていた。
サッポロファクトリーや新千歳空港での巨大ツリーは、目にしたものの
我が家に無いじゃないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/9361bda3b073279924840e554736dd64.jpg)
ということで、
とりあえず10分間でツリーを設置することにした!
我が家のクリスマスツリーには、毎年
オーナメントにチョコレートを使うのだが
今年は、そのチョコレートが
バカみたいに値上げしていてびっくり!!
ご時世だなあ・・・と思いながら
売り場を行ったり来たり…代わりに「映える」ものもあるかもしれない…
そう思いながら、売り場を見て歩く
うーん…でも、チョコレートの
そこはかとなくいい香りがしてきたり
時々もいで食べたりできるのって
なんだか楽しいんだよね。
高級になってしまったチョコレートに細い針金をつけていく
それを、電飾の位置を確認しながらバランスよく飾っていく。
途中で1個いただきます
帰宅したちびや怪獣弟の顔を思いながら時々針金で指をイテテってしながら。
さてさて・・・ツリーの下にサンタはプレゼントを置いてくれるのだろうか??
ね。
今日もポエ散らかしてますが
よかったら
ブログランキングのポチリをお願いします!!!
サッポロファクトリーや新千歳空港での巨大ツリーは、目にしたものの
我が家に無いじゃないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/9361bda3b073279924840e554736dd64.jpg)
ということで、
とりあえず10分間でツリーを設置することにした!
我が家のクリスマスツリーには、毎年
オーナメントにチョコレートを使うのだが
今年は、そのチョコレートが
バカみたいに値上げしていてびっくり!!
ご時世だなあ・・・と思いながら
売り場を行ったり来たり…代わりに「映える」ものもあるかもしれない…
そう思いながら、売り場を見て歩く
うーん…でも、チョコレートの
そこはかとなくいい香りがしてきたり
時々もいで食べたりできるのって
なんだか楽しいんだよね。
高級になってしまったチョコレートに細い針金をつけていく
それを、電飾の位置を確認しながらバランスよく飾っていく。
途中で1個いただきます
帰宅したちびや怪獣弟の顔を思いながら時々針金で指をイテテってしながら。
さてさて・・・ツリーの下にサンタはプレゼントを置いてくれるのだろうか??
ね。
今日もポエ散らかしてますが
よかったら
ブログランキングのポチリをお願いします!!!
狂った雪のせいで「車が進まない」という経験は度々ある。
昨年2月の大雪では、普段5分かからない道で1時間半。
それでもたどり着かず、地域の方にお願いして車を敷地に置かせてもらい、腿までの雪をラッセルしながら出勤した。
汗だくになりながら職場に着いたら、職員2人しかいない上、出勤繰り下げ。
一斉メールが間に合わず、ラッセルで到着した児童を1クラスに集めて、NHKforschool見せたり、読み聞かせしたり。
地域柄、農道を歩かないと来れない場合は道が無いので自主お休み。
休校にしないのか?と怒りのクレーム、給食の食材が届かない、なにかあっても保護者も迎えに来るのは困難。
戻るも地獄
進むも地獄な状態
台風や大雨災害と違うのは、明らかに邪魔なモノがあり、それを排除しなければ立ち行かないというところ。土砂災害に近いものがある。
世界一の除排雪能力のある街にいても、1日に70cmを越えると、その技術をもってしても間に合わない。
乗用車が豆腐にしか見えなくなった日は、交通障害が間違いなく起きる。
歩ける距離(自分なら5キロ)なら、歩くのが早いが、ブリザードになると、そのまま遭難しそうに。
休校、出勤困難休みが吉だよね。
個人で契約している排雪業者もあのときは、2週間来なかった。高齢者ばかりの世帯では命に関わる。
バス運休な時は、自家用車で移動したくなるが、バンパーが外れていたり、わだちでハンドル効かなくなり雪山につっこんだり、地獄絵図だった。自家用車をあきらめる、自宅勤務にする、休校にする。
そんなフレキシブルな働き方や学びの形にしていかないと、異常気象な時代に生き抜く事ができないよな。
そんな風に
今回の雪害に思う。
旭川から札幌までは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ac/11f24d7a2c447e2dc9147b9dfce43da0.jpg?1671444613)
しかし、搭乗する飛行機はPeachとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/dada02b476b9297081ac2c00bda84b04.jpg?1671445965)
暑くて、暑くて、暑くて
集中的な雪や吹雪で
運休や通行止めが頻発する
名寄から大阪へ就活面接へ行くのだが
冬に脆弱エリアを通過するのは
通行止めリスクをよく見極めなければならないのだが、
本日案の定
運休に通行止め
大変なことに。
怪獣弟は、気圧配置と天気図と
道民らしい野生の勘が冴えて
名寄のホテル1泊を捨てて
1日前にJRで帰札した。
昨夜突然帰宅してびっくりしたが
今朝の交通情報を見て
ナイスな選択。
午前中は面接準備やエントリーシートの見直しなどをしていたが、昼には札幌から千歳へ移動。
こちらは天気が良くて
快適に移動。
久々に空港にくると
旅に出るときのワクワク感が盛り上がり、北海道らしいものを愛でたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ac/11f24d7a2c447e2dc9147b9dfce43da0.jpg?1671444613)
しかし、搭乗する飛行機はPeachとのこと。
Peachといえば、夏に使った時に
機内持ち込み7kgの制限チェックが厳しく、服を着たり、持ち物をポケットに移動したりして、なんとかクリアし、保安検査へ向かった。
まあ、大丈夫だと思うけれど
慌てるのも嫌だし
「念のために計量しとくか。」
え
え
んー、
10kg過ぎてる~
ヤバヤバ
マジか
新聞が朝刊5部ほどと
謎のドリンク剤
大学から借りてきた本5冊程
ん~、新聞とドリンク剤は没収
スーツが重いから
スーツは着て通過しよう。
1泊なので、スニーカーはあきらめて革靴で。
調整後
計量
あ
あ、
よし。
7.1kg
まあ、誤差圏内。よし✨
揚々と保安検査に並ぶ怪獣弟
しかし、怪獣弟に異変が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/dada02b476b9297081ac2c00bda84b04.jpg?1671445965)
暑くて、暑くて、暑くて
暑くて、暑くて、暑くて
汗ダラダラ笑
頑張れ👊😆🎵
ちなみに
保安検査前に
計量検査は無かったようです。
おいっ、Peach
やらないならやらないって
言ってくれよ。💢
中山峠は札幌と喜茂別(きもべつ)の境界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/252985fffa907dc0c0a8524a05f62cb3.jpg?1671334968)
ルスツのイゾラから見える羊蹄山もなかなか良いのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/1642f73bc1066634d2f978e7fb4006c4.jpg?1671334961)
反対側の羊蹄山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/ae19b9515601d01f3df8e8b69adc07a6.jpg?1671334961)
ケチャップやマヨネーズあたりは![]()
結構大きなじゃがいもなんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/05855c18f8a6343295efe13b30dcb522.jpg?1671336555)
テイネビールも500円に値上がりしていました。
こんな山深い所も札幌か?というような。
札幌からルスツに向かうには
国道230号線を
中山峠を越えて喜茂別へ
そしてルスツ。
我が家からは2時間弱な車旅。
今回は久々にあげいもを買いに休憩。
吹雪くと完全ホワイトアウトで、横から着雪する建物の中に入ると
食券の販売機。
こちらは、海外からのゲストにも使いやすいようにだろうか、電子決裁、カード決裁が気軽にできる。
商品は500円前後のスナックと1000円前後の麺類などの食事。二階から羊蹄山を眺めながらの食事もなかなか贅沢。
しかし、今回はあげいも。
1階のテイクアウトで。
ソフトクリームやあげいも、
ドーナツのような「チージャ」スナック類、唐揚げの「中山チキン」なんかも人気なよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/252985fffa907dc0c0a8524a05f62cb3.jpg?1671334968)
ルスツのイゾラから見える羊蹄山もなかなか良いのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/1642f73bc1066634d2f978e7fb4006c4.jpg?1671334961)
反対側の羊蹄山も
喜茂別自慢のアスパラを
モニュメントに仕立てたものとともに、なかなか面白い絵になる。
さて、
あげいもをテイクアウトで購入すると、そばに、
あげいもマイキッチン
なる場がある。
ワタクシはあげいもはそのサクっ、カリっとした、ホットドックの衣のような独特の生地の味も好きなので、あまり味変はしない。
が、ここでは
自分好みの調味料を使う楽しさがあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/ae19b9515601d01f3df8e8b69adc07a6.jpg?1671334961)
ケチャップやマヨネーズあたりは
まあ、安全圏かなと。
バーベキューパウダーやカレーパウダーもあり。
バーニャカウダソースが斜め上からねじ込まれた感はあるが、これもまた、よき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e2/00ce396cd909ee603b7083dcfa6c4e99.jpg?1671334969)
お皿に好きな調味料を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e2/00ce396cd909ee603b7083dcfa6c4e99.jpg?1671334969)
お皿に好きな調味料を入れて
お持ち帰り。
(まだまだ、調味料あるから、行って試してみてね)
結構大きなじゃがいもなんで
3人でシェアして1串をいただくくらいが、つまみ食いには丁度いい。
で、
世界的なイマドキの流れに合わせてだろうが
ここのメニューも値上げ
公式サイト↓
こちらでは400円となっていますが、450円でした。
300円くらいなものでしたが、一気に値上げしましたな。
ちなみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/05855c18f8a6343295efe13b30dcb522.jpg?1671336555)
テイネビールも500円に値上がりしていました。
庶民の楽しみが😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/d14937e3cfe6cb1ac510370ccc8f925e.jpg?1671253341)
朝、7時出発
朝ごはんはでっかいおにぎり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/3ca532201f4ededab3d8bfac510a6a00.jpg?1671253226)
地元のスキー場が使えるようなかなったせいか、大きな混雑はなし。
ルスツは広いので人口密度が低い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/5a8f8f6472d1cbcb466f7e3263b10df7.jpg?1671253233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/56a9be1e9e94a548c13fa03ce41a7337.jpg?1671253230)
景気よくサイドを滑り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/5a8f8f6472d1cbcb466f7e3263b10df7.jpg?1671253233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/56a9be1e9e94a548c13fa03ce41a7337.jpg?1671253230)
景気よくサイドを滑り
今季初コケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/3bea1f3cf6ba3079cc2e66accff864d6.jpg?1671253238)
もさもさGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/3859d3d7063d81f530bf08ad5e256e9a.jpg?1671253220)
期待してはいなかった天気は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/3bea1f3cf6ba3079cc2e66accff864d6.jpg?1671253238)
もさもさGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/3859d3d7063d81f530bf08ad5e256e9a.jpg?1671253220)
期待してはいなかった天気は
まあまあ。風が無いのはありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/c8d5a727c6c6848b5513104ee3547f38.jpg?1671253035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/241a135d8fa1f0bd8de0d7840b98dfbf.jpg?1671253021)
イゾラはなかなかいい感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/c8d5a727c6c6848b5513104ee3547f38.jpg?1671253035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/241a135d8fa1f0bd8de0d7840b98dfbf.jpg?1671253021)
イゾラはなかなかいい感じで
樹氷が仕上がりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/d49b13ce1b1f79dc61eed5a6a178ad73.jpg?1671253032)
青い空と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/d49b13ce1b1f79dc61eed5a6a178ad73.jpg?1671253032)
青い空と
白い木々が
びっくりな美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/35ec5c00d1298025422d14a1596421be.jpg?1671253032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/c57497896e9bfef2a3505cf8660259e9.jpg?1671253035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/96700ac528a8337b8997799b53555f42.jpg?1671258844)
昼になると、羊蹄山も見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/35ec5c00d1298025422d14a1596421be.jpg?1671253032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/c57497896e9bfef2a3505cf8660259e9.jpg?1671253035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/96700ac528a8337b8997799b53555f42.jpg?1671258844)
昼になると、羊蹄山も見えてきた
やはり迫力が違うね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/9688aa1371d616de0c65795e6f2eb405.jpg?1671258844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/18d72823b39d8552f1fdb335fcd2bb4a.jpg?1671258843)
ルスツポークなどをランチにいだく。しかし、値上がりしたなあ。すさまじい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/9688aa1371d616de0c65795e6f2eb405.jpg?1671258844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/18d72823b39d8552f1fdb335fcd2bb4a.jpg?1671258843)
ルスツポークなどをランチにいだく。しかし、値上がりしたなあ。すさまじい。
リフト券も高いが、フード類も高い。ニセコみたいになっていくのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/5f9aba149bf180c1f5f4f6d7b4622129.jpg?1671259095)
洞爺湖や昭和新山や有珠山から
太平洋まで見えるのよね。
ルスツ
やっぱりスゴイ
またまた
北海道の話とは違う話を書く。
みなさんは
部活というとどんなイメージを持っているだろう。
中学校や高校での思い出や、思春期の自分を作り上げてきた場だという人も少なくは無いかもしれない。
また、思春期のエネルギーの有り余る時期にスポーツや文化的活動で健全に発散できる素晴らしい部活というシステムと考える大人も少なくは無いだろう。
世界レベルで戦うスポーツ選手も日本の部活システムにより育成されている事も看過できない。
部活の恩恵にあずかった子ども時代、親時代を過ごした人もいるだろう。
部活はとても素晴らしい
その良さは
学校で
学校の仲間で
学校の先生と活動するから
素晴らしいと考える人も少なくは無いだろう。
でも、その部活により
体を壊し、家庭を壊し、授業もままならない教員がどれだけいるのかは
最近まではあまり表沙汰にはなっていなかった。
仕事として部活顧問をしていれば、
部活はボランティアで
休み無く
月月火水木金金の日々
部活顧問を拒否すれば
人事報復や保護者生徒からの非難
中には部活指導のために教員になったという人もいると聞くが、授業や校務に穴を空けずに部活顧問を熱心に取り組める先生はあまりいないという。
本業は何なのか?
部活の全員強制入部
部活の顧問強制
部活の推薦入学による部員へのマウント
部活の素人顧問にる間違ったトレーニングによる故障
部活大好き教員の仕事の穴埋めのために、他の教員が時間外勤務
部活は教員の犠牲によって
成り立っている現実を
もっと知られてもいい。
4月からは担任がいないクラスもできる。それをみんなわかってるのかな。自分の子のクラスの担任がいないという現実。
それほどに教員不足は深刻だ。
教員の本懐である授業の準備がままならず、
部活も事故やトラブルが起きれば無償で顧問を受けていても責任を問われる不条理。
まさに、ブラックな職場。
就職に教員を避ける
教員をやめる
病休や休職の爆増
その背景を知った上で
この報道。
よかれと思って始まった部活や
よかれと思って手伝う顧問や
よかれと思って応援する保護者
勝ちに心酔していくうちに
大事な健康や家庭や授業を蔑ろに。
○地域移行がうまくいかなかった?
→廃部
○人数足りなくて?
→地域移行を待て
○部活は月2万の費用を支払う?
→今までタダ働きさせておいてら今さら何だろう💢
○調査して、課題を明確に
→部活的な放課後活動を続けるにはお金を出す必要があるのに、違法に労働させてお金を浮かしていたことも課題。
廃部にならないから
地域のクラブチームも育たない。
それは間違いない。
痛みは伴うが、部活を学校から切り離す時代が来ている。
いや~、大変寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/95b5b2e3d0f40fb61fd377960054a0c4.jpg?1671182402)
今日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/050f7b2c601232dfc62da204858b3331.jpg?1671183412)
道民はまあ、住むエリアにもよるが、ロードヒーティングのホテルに帰るわけでもないので、こんなびしゃびしゃでザクザクの雪道や、新雪に隠れたアイスバーンを歩く事もある。
寒くて家から出るのが躊躇われる。
風と低温と時々にわかに雪がふきつける。
爆弾低気圧のような感じではなく、「なんか、時々お日さま見えてるよ」
てな感じなんだな。
日が差すので油断してしまうのだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/95b5b2e3d0f40fb61fd377960054a0c4.jpg?1671182402)
今日は、
道民はあまり転ばずに歩くのに
内地の人は
なぜ5センチの積雪でコケるのか
を考えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/9e6ca153d9cb421d5858820a2e35dac8.jpg?1671182402)
この靴裏の写真は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/9e6ca153d9cb421d5858820a2e35dac8.jpg?1671182402)
この靴裏の写真は
左から
スノトレ(雪用のスポーツシューズ)
スノーランニングシューズ
トレランシューズ(山走るシューズ)
普通のランニングシューズ
まあ、経年劣化なども見てわかると思うが
一番( ̄▽ ̄;)滑るのは当然、右端のランニングシューズだ。足は冷えるし、滑るし、もう冬の屋外では完全なる戦力外。
山用の靴はそれなりにグリップする。ただし、ツルピカ路面には歯が立たないのと、通気性が妙に良くて冷える。
スノーラン用のシューズは、雪が入りにくいように工夫をしてはくれているが、なんだかんだで、雪は入るし、山用の靴同様にツルピカ過ぎるところは戦力外。走らないで小股で歩けばなんとかなるかな。
そして
左側のスノトレ。スノーシューズとも言うかな。
防寒、防水、グリップと7割合格なオールラウンダー。
街中を歩いていてもゴツすぎないので、地下街や駅や空港などでも気楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/050f7b2c601232dfc62da204858b3331.jpg?1671183412)
道民はまあ、住むエリアにもよるが、ロードヒーティングのホテルに帰るわけでもないので、こんなびしゃびしゃでザクザクの雪道や、新雪に隠れたアイスバーンを歩く事もある。
ペンギン🐧になりきって
歩くしかない。
歩幅を半分以下にして、ソロソロ歩く。すると、足裏全体に圧がかかり、グリップする。なるべく路面に垂直に圧がかかるほうが安全だし。
あと、滑る路面とそうでもない路面があるので、見極める目も必要。
そんな注意力が必要な
冬道だが、酔っぱらいが一番あぶない。集中できない、警戒できない、小股どころか、千鳥足😱💦
内地のみなさんは
1冬用の靴じゃないかも
2ペンギン歩き知らないかも
3滑るかどうか、わからないのかも
4酔っぱらってる←無いか。
だと思う。
ちなみに、冬靴を急遽買うなら
ワークマンあたりだと3000円程度でグリップ力も保温力も防水力も期待できる靴に出会える。
北海道でまあまあ滑らないのは
コロンビアの
サップランドシリーズになる。
これ、札幌SAPPORO+ポートランドPORTLAND
で使うコンセプトの靴らしく、グリップ力とファッション性、軽さなどが売り。
価格は2万くらいかな。
え?怪獣一家は?
ワークマンとSORELとバーバリアンのブーツをまわしてる。
通勤は車ならスノトレ
歩きならバーバリアンかな。
だって、雪道歩くの上手いからね😃
今季最強の寒気が入り、北海道は一気に真冬モード。札幌は風が強いものの、積雪はわずか。寒さで全身縮こまって歩く以外は、たまにホワイトアウトがある程度。しかし、所変われば![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/4ab2be5c3d7d93d92f09c56b69e50c76.jpg?1671095256)
もう、人の気配も無いし、除雪する気配も無いし。比較的街の栄えたエリアなんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/7f63f6546f3a22387eb445d63ee36bc1.jpg?1671095431)
クロカンのブーツのファスナーが壊れたとのこと。
そうでもないらしく、怪獣弟のいる名寄ではかなりの積雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/4ab2be5c3d7d93d92f09c56b69e50c76.jpg?1671095256)
もう、人の気配も無いし、除雪する気配も無いし。比較的街の栄えたエリアなんだが。
怪獣弟は名寄のクロカンコースで12月末の大会に向けて合宿練習を続けている。今季は就活もあり、旭岳の雪上練習無しでのもうすぐ本番。
厳しいものがあるだろう。
そんな彼から連絡があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/7f63f6546f3a22387eb445d63ee36bc1.jpg?1671095431)
クロカンのブーツのファスナーが壊れたとのこと。
えー😱💦
札幌のショップに問い合わせ、なんとか、安くて足に合うものがあれば。
しかし、名寄のスーパー西條にある靴修理ショップでファスナーを直せないか交渉するらしい。大事な事だ。今やれる事をやる。
来年で引退のこの競技。Newブーツは痛い出費だ。
お年玉は無いな😃
ザリガニが地元で捕獲できるようになってから、15年近くになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/23a8523c6e994fad8a509747e1f7e91e.jpg?1671065787)
しかし、このニホンザリガニという在来種であれば納得だが
はじめの頃は
「えー、ザリガニなんか札幌にいるわけないじゃん。」
「いや、いるんだって」
子どもの噂となっていた。
だが、現実的に本当にザリガニが身近になったのは
小学2年生でザリガニを教材とするにあたり、
業者から購入するのではなく
放課後に長靴とイカ燻を持って
森に入るようになったあたりから。
業務として、ザリガニ釣りをするのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/23a8523c6e994fad8a509747e1f7e91e.jpg?1671065787)
しかし、このニホンザリガニという在来種であれば納得だが
明らかに
アメリカザリガニが周辺で釣れるザリガニ。バリバリ外来種。
ダメだろ。
宮城に行くと、ザリガニがすごくたくさんいるので、
ザリガニ採りに夢中になるチビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/5762b32d4d20a9524d753c8d8fc2fd59.jpg?1671065788)
まあ、何匹か飼育用に連れては来たが、川に放したりはしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/5762b32d4d20a9524d753c8d8fc2fd59.jpg?1671065788)
まあ、何匹か飼育用に連れては来たが、川に放したりはしない。
絶対にダメだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/c141696facf4324d0dc12eefd26a8390.jpg?1671065788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/c141696facf4324d0dc12eefd26a8390.jpg?1671065788)
だが、面白くなり
こんな感じに😱💦
ちなみに、札幌の小学校では
ザリガニをつかった学習は
控えるような流れになってきています。
何故なら、世話をしきれずに放す子が複数いるから。
環境配慮とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/8f98fea49dc5f95173653c80cc99036e.jpg?1671065788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/8f98fea49dc5f95173653c80cc99036e.jpg?1671065788)
我が家に5年いるザリガニは
アメリカザリガニじゃなさそうなんだが、
ヒレが哀れに。これは、脱皮失敗だったらしい。ただ、案外元気に過ごしているので、次の脱皮まで様子見。
一昨日から、おなかに卵がついた。
メスしかいないので、絶対に孵ることの無い卵。
引き続き観察を続け、最後まで飼育しよう。
実は昨夜、怪獣弟が帰還した。
夜8時頃千歳に飛行機着陸し
10時くらいに近くに回収。
翌日朝には合宿に向かう
タッチ&ゴー
季節外れの暖かな日で道はザクザク
久々の北海道で
ワダチでハンドル効かない道を帰還
朝になり、まだ、天気は予報程は荒れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/924e538d273fe033c31e69572189dae6.jpg?1671024210)
あの、予定では
送りで名寄往復予定なんですが。
205キロ×2
道中もえぐいし
立ち往生あり得るし
JR乗せるかバス乗せるかにしたいが、そもそも
交通マヒしないのかな?
と不安、不安、不安
バスは午前運休。午後になり天候悪化すれば、前日運休もあり得る。
JRで旭川まで行き、旭川から部活の車でピックアップしてもらい、名寄に向かってもらう形に。
ほっとした。名寄に向かう途中の高速道路で、自爆し、
廃車にした経験があると、この時期は本当に怖いから。
午後になり
風向きと同じ向きにある幹線道路、建物で遮蔽されないため、道路と平行にホワイトアウトしているのが、垂直に向かう道からよく見える。道路の上だけ真っ白い壁みたい。
信号機も西側を向いた信号機は着雪していて見にくいし、標識も全て着雪で何の標識かわからない。
建物が無い地域は、完全にホワイトアウトだ。
名寄行っていたら今頃😱💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/c2e0a0a5da1967f1ee1afe84403ca76e.jpg?1671024491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/59f09628e8b74245f42edc26af0008e1.jpg?1671024491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/461b440649c4ae8c5908540491092ec8.jpg?1671024491)
この調子だと、無事に名寄についても、明日はホテルに缶詰めかもしれないなあ。