気分的には昨日の野球さわぎもさめやらぬまま、
朝から陸トレ。
今日はチャリトレということで、キッズチームには特別に、行動食持参が許された。
むむむ。おやつ持って、ランラン♪サイクリング~♪
しかし、
年長さんで、最近やっと自転車に乗れるようになった子や、補助輪がある子、
またまた、キャラクターのついたかわいい自転車の子もいる。
えてして、 これでチャリトレ成立するのか?
高学年や中学生は、みんな、クロスバイクかロードバイク。おまけに、サイクリングパンツにジャージもチャリ用で、めちゃかっこいいのだ。チャリ靴も標準装備。
これに、コーチもついていくのだから、すごい。
真駒内公園から、雁来大橋までの往復。
あっというまに帰還。さすが、道具と体力とテクニックが違う。
( ̄○ ̄;)
夏合宿では1日100キロは走るというから、やはり毎日はしらなきゃね。
ワタクシも、折りたたみチャリで、キッズを追走。(ロードでばしっと決まっている兄ちゃん方とはかなりギャップがあるなー)
さすがキッズチーム。
なんと、公園を出る前に、転倒者続出。なにせ、やっと補助輪が外れたばかりの子もいる。軽い斜面になっている場所では、すぐに失速、バランスを崩すのだ。
一人は膝に500円玉超の大きさの擦り傷
補助輪の子は、気合いでついていったが、怪我をした子はワタクシと一緒にスタート地点に戻ることになった。
はげましながら、なんとか、お母さんのもとに引き渡す。
追走する。
が、結局かなり遠くまで走ったが、みつけられない。道が違っていたらしい。
わからないまま、とにかく、スタート地点にもどる。ひどい向かい風だ
どうやら、怪獣弟はチャリを新調したおかげで、わりかし楽に走れているようだ。
結局、キッズチームは、2年の二人が、東橋まで、その他の子たちも、豊平橋あたりまで走り、戻ってきた。
1時間の予定は、帰りの強い向かい風の影響もあって、倍以上の時間がかかる。がんばったねぇ。
しかし、自宅前をウロウロして乗る自転車レベルの子たちが、一般の大人の人たちがびっくりする距離を走破したのには、感動がある。
みんな、拍手で迎えるよね。
しかし、こりゃ前途多難だ。
1時間レベルの道のり予想だったコースに、倍かかってしまったなんて。
しかもほぼ全員泣いたらしい。
コーチのみなさんや、ワタクシの抜けたあと、一人でつきそってくださった保護者の方は、本当にしんどかったろうな。
体力ではなく、
チビっ子たちへの励ましに…。
補助輪の子はかなり手前で折り返して来たそうで、その判断は、よかったよね。
そうそう。
ママ友達作りは苦手だけど、待ち時間が長いので、いろいろな話ができました。
みんな、幼児さんから、級別1級とか2級を狙うレベルのお子さんのママたちだもんなー、熱心だよなー。
みんなが言うせりふ「スキーは、お金がかかります。」
そうよね。確かに。
まさか、自転車やインラインスケートやら、その付属品にもお金がかかるなんて、最初は思わないで入団するからね。
ま、明日もやるかもしれないけど、頑張ってほしいものだ。
帰宅後、急に眠気が!
昼寝したら復活!
怪獣弟は気合いで遊び続けてますよ。