幼稚園から義務教育、延長幅1~2年…政府・与党方針 (読売新聞) - goo ニュース
この記事、気になってたんだけれど、
正月気分で結構見てみぬフリをしちゃった。
だってさ、あやしいものね。
詳細が出てこないとわからないけれど、
なんとなく不気味じゃないです?このハナシ。
幼児教育は確かに高いと思うよ。幼稚園にしろ、保育園にしろ、
教育レベルを一律に
小学1年の学級崩壊防止に
しかも無料に
そんな都合のイイハナシ・・・きもちわるいなあ・・・と思うんだなあ。これが。
幼小一貫教育か、普通の幼稚園を選んで小学校へ・・・か
選べるようになりそうだけれど、
まあ、内地のあたりの
「中学校事情」に近い状況になりませんかね??
「あそこのあたりの子は、行儀が悪い子が多いざーんすから、ウチの子は私立にしましたのよーおーほほほほ。」
ま、それもありかもしれんがね。親のエゴが露骨に見える世界になってきそうだ。
結局お受験で、出費が増えること間違いない。ま、そういたことをあおることになるのは想定内?なのかもしれませんがね。
子供にとっては迷惑な話なんじゃないかしら??
今現在も、幼稚園によってはかなり高額な費用を要するところもあると聞く。
(ウチは認可保育園なので、常識の範囲内です。はい。)
結局は格差が広がる結果になるような気がします。
フランスではすでに幼児教育無償となっているらしい。けど。
この辺で、ちょっと気になるのがね、
今まで、軽度発達障害の子などを
きちんとフォローしきれていなかった「おかみ」が
国民皆幼稚園卒園公教育のおかげで、国民のみんな!よかったねー!
なんて、ことでせっかく進んできた
特別支援教育の方向性が灰色のままになったりしないですか??
公教育が幼稚園まで下りてきたって事は基本的には「あやしいなあ」と思うが
いいと思うんだよ。特に無償と言う点はね。
でも、幼稚園から義務教育にしたら、小学校の授業中立ち歩く子が減るか??
そうは思いませんね。ワタクシは。
しかも、厳しい受験戦争に勝って?無事私立の幼稚園に入園した子が
義務教育の幼稚園上がりの子を見て
「ふふん!あんた、あたまわるいし、育ちもわるいじゃん!」
なんて態度になっちゃうのも困りモノ。しかも、社会にはいろいろな人がいるという部分でも、センバツされすぎちゃうと、見えなくなってくる恐れもあるんじゃない?
いろんな人がいていいんだよ。
頭が悪くたって、鉄棒やらボール持たせたら最強の子だっている。
授業中立ち歩いてしまう子がいるのも現実。
(それがいい状況だとは思いませんが)
知っておいても悪くは無いんじゃないかね?
はい。ハナシがちょっととんできた。
小学校の授業中立ち歩きの件は、
この幼稚園義務教育化では
絶対に解決できないと思う。
原因を探り、個々に合ったカリキュラム
その集団にあったカリキュラムを進めさえてくれる自由さがかえって
無くなるんじゃないか??
アメリカじゃ、特殊教育(学習障害児用のプログラムも含む)が全体の2割だっていうでしょ?
本当は日本だって、数字的には出てないけれど、
ソレくらいのケアが必要なんだと思うのです。
特殊教育の幼稚園や保育園(軽度発達障害系も受け入れ可能な)を作ってくって方策もなくは無いぞ?
小学校も、軽度発達障害の疑いも含む子を受け入れられる教室が各学校にあってもいいんじゃない?
んで、幼稚園が義務化になると、
カリキュラムがガツンと決まってきて、
その園なりの個性的なカリキュラムが変わってきちゃうかもしれないね。
たとえば、保育園と幼稚園のカリキュラムはかなり違うと思うけれど、
もしも、まったく同じになったらどうだと思いますか??
まあ、幼稚園は幼稚園のニーズにあわせたカリキュラム
保育園は保育園のニーズに合わせたカリキュラムが必要でしょう?
(ちょっと乱暴な比較かな。)
また、もっと細かく言えば、
ADHDなんかの軽度発達障がいのある子に対してはそれなりのカリキュラムも必要なわけだ。幼稚園なり保育園の出来る範囲で個々にあわせたカリキュラムで
保育をしてたんじゃないかと思うんだけれど
そこのところをきちんとしてくれて、かつ子供の負担最小限で義務化すなら
してくれればいいんじゃないのかな?
幼稚園などにまったく通わずにイキナリ小学校に来る子も極まれにみるけれど、
親が
「まだこの子には親とジックリ向き合って過ごす時間が必要なんだ」
と感じたら、特にこんな小さなうちは義務教育につっこまれるのもどうなんだろう?
逆に、差別視する親子(私立にいった親子)なんかが出来て、世の中的にはギスギスしそうだなと思う。しかも、保育園はどうなるんだ???待機の親子はどうなんだ??
まあ、アレだ、とりあえず、詳細がわかったらまた続きをダラダラと書いてみます。
幼稚園の先生のお部屋を1年生教室そばにおいて、立ち歩く子をフォローし、充電完了できたらまた教室に戻してやってくれないかなあ・・・。
幼稚園を無償にさせる財力があるなら、
ソレくらいのことはできるんじゃないですか?
与党のみなさん・・・。
えりりんのBLOGランキング→
↑↑↑
なんか釈然としない気分だぞ!このニュースな方どうぞ
↓↓↓
Blogger!えりりんのブログ検索←
この記事、気になってたんだけれど、
正月気分で結構見てみぬフリをしちゃった。
だってさ、あやしいものね。
詳細が出てこないとわからないけれど、
なんとなく不気味じゃないです?このハナシ。
幼児教育は確かに高いと思うよ。幼稚園にしろ、保育園にしろ、
教育レベルを一律に
小学1年の学級崩壊防止に
しかも無料に
そんな都合のイイハナシ・・・きもちわるいなあ・・・と思うんだなあ。これが。
幼小一貫教育か、普通の幼稚園を選んで小学校へ・・・か
選べるようになりそうだけれど、
まあ、内地のあたりの
「中学校事情」に近い状況になりませんかね??
「あそこのあたりの子は、行儀が悪い子が多いざーんすから、ウチの子は私立にしましたのよーおーほほほほ。」
ま、それもありかもしれんがね。親のエゴが露骨に見える世界になってきそうだ。
結局お受験で、出費が増えること間違いない。ま、そういたことをあおることになるのは想定内?なのかもしれませんがね。
子供にとっては迷惑な話なんじゃないかしら??
今現在も、幼稚園によってはかなり高額な費用を要するところもあると聞く。
(ウチは認可保育園なので、常識の範囲内です。はい。)
結局は格差が広がる結果になるような気がします。
フランスではすでに幼児教育無償となっているらしい。けど。
この辺で、ちょっと気になるのがね、
今まで、軽度発達障害の子などを
きちんとフォローしきれていなかった「おかみ」が
国民皆幼稚園卒園公教育のおかげで、国民のみんな!よかったねー!
なんて、ことでせっかく進んできた
特別支援教育の方向性が灰色のままになったりしないですか??
公教育が幼稚園まで下りてきたって事は基本的には「あやしいなあ」と思うが
いいと思うんだよ。特に無償と言う点はね。
でも、幼稚園から義務教育にしたら、小学校の授業中立ち歩く子が減るか??
そうは思いませんね。ワタクシは。
しかも、厳しい受験戦争に勝って?無事私立の幼稚園に入園した子が
義務教育の幼稚園上がりの子を見て
「ふふん!あんた、あたまわるいし、育ちもわるいじゃん!」
なんて態度になっちゃうのも困りモノ。しかも、社会にはいろいろな人がいるという部分でも、センバツされすぎちゃうと、見えなくなってくる恐れもあるんじゃない?
いろんな人がいていいんだよ。
頭が悪くたって、鉄棒やらボール持たせたら最強の子だっている。
授業中立ち歩いてしまう子がいるのも現実。
(それがいい状況だとは思いませんが)
知っておいても悪くは無いんじゃないかね?
はい。ハナシがちょっととんできた。
小学校の授業中立ち歩きの件は、
この幼稚園義務教育化では
絶対に解決できないと思う。
原因を探り、個々に合ったカリキュラム
その集団にあったカリキュラムを進めさえてくれる自由さがかえって
無くなるんじゃないか??
アメリカじゃ、特殊教育(学習障害児用のプログラムも含む)が全体の2割だっていうでしょ?
本当は日本だって、数字的には出てないけれど、
ソレくらいのケアが必要なんだと思うのです。
特殊教育の幼稚園や保育園(軽度発達障害系も受け入れ可能な)を作ってくって方策もなくは無いぞ?
小学校も、軽度発達障害の疑いも含む子を受け入れられる教室が各学校にあってもいいんじゃない?
んで、幼稚園が義務化になると、
カリキュラムがガツンと決まってきて、
その園なりの個性的なカリキュラムが変わってきちゃうかもしれないね。
たとえば、保育園と幼稚園のカリキュラムはかなり違うと思うけれど、
もしも、まったく同じになったらどうだと思いますか??
まあ、幼稚園は幼稚園のニーズにあわせたカリキュラム
保育園は保育園のニーズに合わせたカリキュラムが必要でしょう?
(ちょっと乱暴な比較かな。)
また、もっと細かく言えば、
ADHDなんかの軽度発達障がいのある子に対してはそれなりのカリキュラムも必要なわけだ。幼稚園なり保育園の出来る範囲で個々にあわせたカリキュラムで
保育をしてたんじゃないかと思うんだけれど
そこのところをきちんとしてくれて、かつ子供の負担最小限で義務化すなら
してくれればいいんじゃないのかな?
幼稚園などにまったく通わずにイキナリ小学校に来る子も極まれにみるけれど、
親が
「まだこの子には親とジックリ向き合って過ごす時間が必要なんだ」
と感じたら、特にこんな小さなうちは義務教育につっこまれるのもどうなんだろう?
逆に、差別視する親子(私立にいった親子)なんかが出来て、世の中的にはギスギスしそうだなと思う。しかも、保育園はどうなるんだ???待機の親子はどうなんだ??
まあ、アレだ、とりあえず、詳細がわかったらまた続きをダラダラと書いてみます。
幼稚園の先生のお部屋を1年生教室そばにおいて、立ち歩く子をフォローし、充電完了できたらまた教室に戻してやってくれないかなあ・・・。
幼稚園を無償にさせる財力があるなら、
ソレくらいのことはできるんじゃないですか?
与党のみなさん・・・。
えりりんのBLOGランキング→
↑↑↑
なんか釈然としない気分だぞ!このニュースな方どうぞ
↓↓↓
Blogger!えりりんのブログ検索←
へぇ~、幼稚園のそんな話があるんだ~。でもどうして立ち歩きする子がいるんだろうね。昔はそんなにいなかったよね。
立ち歩きする子の立ち歩きは、障害のせい?それともしつけのせい?
何が原因なのかを正確に捉えないとね。その原因によって解決方法が変わって来るだろうし。ただやみくもにやっても駄目だよね。
立ち歩きの原因が障害のせいなら、やっぱり障害に合わせたやり方があるだろうし、障害のせいでないなら、日々の小さな『我慢』の積み重ねが足りないんじゃない?今の子ってさ。
「まだ子どもだから仕方がない…」って理由で多少他人に迷惑掛けても仕方がない、多少の事は回りの大人が許すべき、みたいな。
でもそうじゃないと思うんだ。生活のいろんな場面で小さな我慢ができない、親の言う事さえきけない子どもが、小学校に入っていきなりみんなに合わせて自分の事我慢するなんてできないよ。
小学校に入っていきなり40分座ってるのは、好き勝手やって来て「元気があっていいね!」と言われてきたガキには難しいよ。
今年もごひいきに!
立ち歩く小学校1年生には
諸説ありますが、大体は
1耐性の無い児童の増加(ゲーム・少子化)
2ADHDなどの軽度発達障害の可能性のある児童の存在
3教員も子供に対して以前ほど強い指導が出来にくい環境
などなど・・・です。
一概に学級崩壊の理由が以上のものだけとは言い切れませんが、耐性の無い児童が3,4人は必ず各教室にいて、その中に障がいの(疑いも含めて)ある子がなんのケアもなく投入されると、耐性の無い子たちが、「多動」を学習してしまうのですね。
「やっていいんだ!」
と思っちゃうんだね。で同時多発にやってしまうと、先生も手に負えないからやり放題という・・・。
特効薬は無いと思われますが、45分授業をもっと短い単位にしてやって、耐性の無い児童もなんとか耐え切れる時間にしてやるなんて方法は聞いたことあるけど。
でも、やはり大人の人数が少ないと思うわけ。ナンにせよ。かたや、学習マニアみたいな子もいるわけで、お受験お受験なんていってね。そういった子の親対策も含めて、先生を増やして欲しいね。特に小学1年なんざ、幼稚園児と変わらんので、やはり、学校に一人は幼稚園の先生みたいな人がいてくれるとありがたいなあ・・・と思ったりします。
>この幼稚園義務教育化では
>絶対に解決できないと思う。
激しく同意します。
今起こっている問題は奥が深い訳で、こういう小手先の政策でどうにか出来る問題とちゃう。
とりあえず、大人が子供を叱れる環境を取り戻さんと何やってもあかんやろ!
個人的には現在社会を覆う価値観、TVに大いなる問題ありだと感じています。
そんな事になったら保育士さんがカリキュラムに合わせるだけのことを実施するのに必死になるだけなのになあ。
自分に子供が居たら悩むんでしょうね。
あと、おかみのやることなんで、学童保育と児童クラブ(放課後の保育の話)の違いくらいはあるんだろうね。無料だけど、融通が利かないといいますか…。
そんなところも、該当年齢の子を持つ親は気をもむはずよ。
よく取り上げてくださいました。
①幼稚園側はどう思うのか?
義務教育化すると言うことは、自由なカリキュラムは組めなくなるということ?
お勉強系のところは歓迎かもしれないけど、のびのび系のところにとってはうれしくない話なのでは。。。
そして、のびのび系を望む親にも。
②幼稚園・親ともに、金銭的には税金でまかなってもらい、ラッキーなのか?
ひょっとして、ラッキーなのは、少子化で子どもが減る幼稚園側なんじゃないのかしらね。
幼稚園タダになったくらいで、子どもは増えないよ。
ちなみに、私の住んでる川崎市では、公立幼稚園を最近になってほとんど廃止した。今残っているのはたったの3園。
でも、公立園は月謝5千円くらいなので、人気はとても高い。
他の私立の幼稚園は月謝3万円超。それにバス代だ何だと加えると約4万円。
この格安な公立幼稚園を何で廃止しちゃうのかな?と、新参者の私はとても不思議だったのですが、これは私立幼稚園側の力が強かったからなんだそうです。
要は、少子化の時代を前に商売敵を潰したわけ。
私立園って古くからの地主が経営しているケースが多くて、とても力が強いのだそうよ。
こんな話からも、この話って、誰が一番得をするのかなあ?と、疑ってしまうのですよ。
④1年生問題?を解決するのだったら、学校の先生を増やすべし、と私も思います。
S太郎のクラスには、障害児学級に属している自閉症の子が一人います。
なので、先生は時間によっては2人体制みたくなるらしい。
立ち歩きしたりする子もいるんだけど、ちょっと激しい子はその先生が見たりしているらしいです。
その話を聞いて、どのクラスもそうだと、案外いいんじゃないか?と思ったりしておりました。
⑤障害児の受け入れで腹の立ったこと。
S太郎の行っていた幼稚園では、原則的に「よい子」しか受け入れません。
下の子の入園説明会に行ったら、入園意思を確認するアンケートに、
「お子さんには他動的な傾向はありませんか?」
といった設問がありました。
はっきり言って、園側はそういう子ではないことを望んでいるのです。
ここで、「はい」に○つけるわけにはいかない、という無言の圧力を感じました。
受け入れるためのアンケートじゃないなら、どうしてそんなこと聞くんだろう、と暗い気分になりました。
いろいろな子どもがいて、子ども自身がその中で自分はどうしたらいいのか、考えていけるといいと思うけど、
それって、むずかしいことなのかな?
「格差」については、もっと言いたいことあるけど、また別に書きます。
今はチームティーチングなんて感じで、教室に先生2人なんてこともあるね。
しかし、実際は………。ね。
ええと、あの、本来はそうじゃないと思うんだけど。
でも、たった一人で、幼稚園児30何人相手するのは、私には無理だなー。
遊びにやってくる3人相手するのもかなり大変だよ~。