
3年になると、リコーダーを習い始める。
ワタクシなどは手が非常に小さく(背もちびっこいが…)
中学に入ってからの
アルトリコーダーは苦手だったが、
ソプラノリコーダはまあまあ嫌いではなかった。
(ただ、あまりレパートリーはなかったけどね。)
怪獣兄は指がどうにも動かぬようで、かなり苦戦している。
と、いうより、
リコーダを学校でしばらく紛失していた。
( ̄▽ ̄;)
怪獣兄「なくした~」
それで、朝の会やら音楽をしのげていたというのは、たいしたもんです。
(v_v)
左手の
ソラシドレ♪
が最近の特訓でやっとこ
出せるように
まあ、進化だわ♪
だってね~~
☆☆☆お約束☆☆☆
この 冬の スキースクールは、リコーダの左手が終わらないといけません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
必死に頑張って、
大好きなLEGOも封印。
予定では22日に合格するはずだった
「ぶん ぶん ぶん」を
無事 本日クリアー。
なんだよ!兄!
今まで手を抜いていたか!
というか
事情を知った先生がかなり甘くジャッジしたのが、目に浮かびます
(笑)
にしても、無事
人並みの半分くらいにはたどりつけたかな。
この調子で
目指すぞ!
人並み!!(笑)
ま、リコーダを吹けなくても大人になって困りはしないんでね…。極めることもないけど、
やらなきゃならん事を
やる
当たり前の事の大切さは知ってほしいね。
リコーダ、熱血練習中の怪獣兄…ミッキーマウスマーチまでの道をすすむのだー!!
冒頭写真・・・怪獣兄リコーダー上達と引き換えに
スキースクールに行くこととなり、
急遽スキーの板とビンディングの準備をしなきゃ!な怪獣一家・・・
お店で、怪獣兄が気に入りそうなモデルを
あれこれ写真を撮って吟味中。
去年板はかったばかりなのにー(泣)
靴が大きくて、今の板だと、重心が後ろにうつってしまうんで、
ターンがしにくい様子。
技術に影響するのねー・・・道具って・・・
リコーダーもスキーくらい意欲的になってほしいが、
練習がうるさいから、そこまでやらなくてもいいか。

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!

(^O^)/
ワタクシなどは手が非常に小さく(背もちびっこいが…)
中学に入ってからの
アルトリコーダーは苦手だったが、
ソプラノリコーダはまあまあ嫌いではなかった。
(ただ、あまりレパートリーはなかったけどね。)
怪獣兄は指がどうにも動かぬようで、かなり苦戦している。
と、いうより、
リコーダを学校でしばらく紛失していた。
( ̄▽ ̄;)
怪獣兄「なくした~」
それで、朝の会やら音楽をしのげていたというのは、たいしたもんです。
(v_v)
左手の
ソラシドレ♪
が最近の特訓でやっとこ
出せるように
まあ、進化だわ♪
だってね~~
☆☆☆お約束☆☆☆
この 冬の スキースクールは、リコーダの左手が終わらないといけません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
必死に頑張って、
大好きなLEGOも封印。
予定では22日に合格するはずだった
「ぶん ぶん ぶん」を
無事 本日クリアー。
なんだよ!兄!
今まで手を抜いていたか!
というか
事情を知った先生がかなり甘くジャッジしたのが、目に浮かびます
(笑)
にしても、無事
人並みの半分くらいにはたどりつけたかな。
この調子で
目指すぞ!
人並み!!(笑)
ま、リコーダを吹けなくても大人になって困りはしないんでね…。極めることもないけど、
やらなきゃならん事を
やる
当たり前の事の大切さは知ってほしいね。
リコーダ、熱血練習中の怪獣兄…ミッキーマウスマーチまでの道をすすむのだー!!

スキースクールに行くこととなり、
急遽スキーの板とビンディングの準備をしなきゃ!な怪獣一家・・・
お店で、怪獣兄が気に入りそうなモデルを
あれこれ写真を撮って吟味中。
去年板はかったばかりなのにー(泣)
靴が大きくて、今の板だと、重心が後ろにうつってしまうんで、
ターンがしにくい様子。
技術に影響するのねー・・・道具って・・・
リコーダーもスキーくらい意欲的になってほしいが、
練習がうるさいから、そこまでやらなくてもいいか。

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!

(^O^)/
いまだに反対で吹いているとか。
でも、何とかなるよ~♪と言っていました。
この前、日本人のクリスマス会で、
日本人補修学校では学習発表会などできないし、
何か発表すると言うことになったので、
低学年は歌で高学年はリコーダーはどうか、
と言う案が出て練習したのですが、
日本を離れて長い子が多く、
練習が追いつかずボツとなりました。
で、言っていたのは帰国したとき、
国語力とか以外でも、こういうところでも
差が出ちゃうかもねぇ・・・
と言うこと。
わたし自身は高校音楽で「リコーダーの合奏」
があったので手が小さいと言う理由で
ソプラノリコーダーを選んだら
どの曲もメロディーラインが多くてエライ難しく、
テストの前には毎日1.2時間も練習した
辛い思い出が・・・。
当時は「カノン」とかふけるようになったけど、
結局現在は全く役に立ってません。
その後役に立つかは別として
ある程度できないと困ること、あるね。
ちなみに怪獣兄の白いリコーダは、指の線を書き込んであります。何時言っても左が上にならなくてねぇ~。先生にうけていたようです。
でも、そこで勝負にらなくても、他の国で暮らした経験は何倍も価値があるはず。うちなんかもリコーダは、そのうちやらなくてもすむ環境になるから、それまでのあいだ、どうやり過ごすか(笑)を真剣に考える。それが怪獣なのだ。