飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

マッキ MC 200  その3

2016-01-19 16:14:33 |  G-1、MC200,ランカスター、D23 、Me410、Ho229、Ar234
レベル 1/72 MC 200 国籍マークと部隊マークを 書き込まないと組めません。
主翼上下の国籍マーク コンパスで、丸だけ書いて それをなぞっています
烏口みたいに すーと丸が書ければいいのに  胴体後部 案山子のマークは
雰囲気だけこんな 感じという程度の出来上がりです。
カウリング、胴体帯、主翼下面端しは黄色と主翼の△マークは 東部戦線配属機を
表します。

主脚裏の配管をそれらしく作りましたが、パイプが太いようです。
胴体国籍マークの 斧がデザインされたマークは デカールが、使えるか 水に付けた所
何んと生きていました。固くなって馴染みそうでなかったので、マークソフターを 使いました。
透明部が、下でそこに印刷されたいるので 黄ばみも出ていません えらいなぁー




次にかかるキットは これにします 今回のテーマに沿ったものに しました。





このキットの組み立て説明書が、無かったんです 胴体内に どう付くかわからに部品が
あったんです。 どなたか 持っておられませんか。 




本の紹介をします


 
昨年4月に 天皇。皇后両陛下が ペリリュー島を慰霊に 訪れられました。
ペリリュー島の日本軍守備隊は、陸海合わせて9800名 これに対し米軍は4万。
昭和19年9月15日米軍攻撃が始まり 11月24日 日本軍の組織的攻撃は終わりました。
その後昭和22年4月22日に34名の日本兵が洞窟内から投降したのでした。






コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッキ MC 200  その2 | トップ | マッキ MC 200  その4 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (apuro)
2016-01-19 18:35:24
色具合が良いですね。
翼内の赤いパイピングはチラ見せのアレでしょうか。
デカールが生きていたとは、、。
これは期待できますね!。
返信する
Unknown (腹ポ)
2016-01-20 09:55:43
長谷川のハリア、中坊時代に作った記憶はあるけど・・・
流石にインストは、残っていないだろうなぁ(~_~;)

例会でパーツ見せたら、誰か覚えていないかな?
返信する
Unknown (あきみず)
2016-01-20 18:59:40
apuro さん
コメントありがとうございます。
資料の写真を見ると、黄色が多かったのですが、
色とりどりの ホースが、並んでいました。
勝負パンですよ。

腹ポさん
コメントありがとうございます。
なんで説明書が、消えていたのか?
今度の例会で 聞いてみます。
ハセガワの古いのを、蜜柑山にないか探しています
返信する
Unknown (シミヤン)
2016-01-20 23:05:49
Mc202や205で脚庫内弄りはありますが
Mc200は初めて見ました。
やりがいのある製作ですね。

ハリアーーは初期のキットですね。

ここのシーハリアーとAV-8Bにはインストがあるんですが
(AV-8A)のがあればよかったんですが。

エッチttp://www.1999.co.jp/search?typ1_c=102&cat=plamo&state=&sold=0&sortid=0&searchkey=%e3%83%8f%e3%82%bb%e3%82%ac%e3%83%af+%e3%83%8f%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%bc

参考に貼って置いてみます。
似たような感じではありませんか?

ハリアー GR Mk..3なら家にキットがありますんで
同じならいいんですが
パーツNo.とか何のものかとかわかります?
返信する
Unknown (あきみず)
2016-01-25 19:55:07
シミヤンさん
コメントありがとうございます。
MC200の脚庫も、写真で見ると パイプだらけで
こんな飛行機は あんまりないです。
ハリアー部品番号は解らなくなっています 37から44の
間にあったような? インスト読み込めませんでした
部品の写真を載せておきます。
返信する

コメントを投稿

G-1、MC200,ランカスター、D23 、Me410、Ho229、Ar234」カテゴリの最新記事