レベル 1/72 マッキMC200 塗装にかかります プロファイルの
表紙にある マーキングにしました。 黄色部に 白を塗り下地とします。
斑点迷彩も キットが小さいので 気分的にも楽にできます。
脚庫内の 配管をわんさかと組み込まないといけません。
3機とも共通するのが、マッキ流なのでしょうか。
この後の キットは何にするか 決めて行かねばなりません。蜜柑山から 探し出さんと いけないのが
手間ですが 埋もれているのは 確かです。
表紙にある マーキングにしました。 黄色部に 白を塗り下地とします。
斑点迷彩も キットが小さいので 気分的にも楽にできます。
脚庫内の 配管をわんさかと組み込まないといけません。
3機とも共通するのが、マッキ流なのでしょうか。
この後の キットは何にするか 決めて行かねばなりません。蜜柑山から 探し出さんと いけないのが
手間ですが 埋もれているのは 確かです。
イタリア機って独特なのかすぐわかりますね。
脚庫内はカバーがないということで3種共通です。
実際エンジンが違うだけですので(キャノピーもですが)
機体本体は同じなんでしょう。
脚庫内の臓物作りは、3機目ともなると要領も分かっていて、楽に行けるのではないでしょうか。
もう少しで完成ですね。
頑張ってください。
2016年早速増産体制にはいられたようですね♪
コメントありがとうございます。
脚庫の裏は、3機とも 似通って配管が。いっぱい
有ります 基本的に同じ機体の エンジンが
違って、武装が 増えているだけのようです。
デザインや塗装、部隊マークなど、イタリア機を見直し
した。
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
イタリア機の雰囲気になってきました 部隊マークが
上手く描けるか 疑問が 残ります 慣れてくると
怖くなくなります。
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
小さい分早く出来そうです 次のにも 掛かりたいので
ペースを上げたいです 蜜柑山から探し出した
キットが有ります。
格好付けまくってもすぐにヘタレる感じがイタリアらしくて好感が持てます(笑)
もうすぐ完成ですね♪
コメントありがとうございます。
今までイタリア機は、変な格好と、最近までまったく
作らなかったのが、個性が見えてきたのでしょうか?
まだ部隊マークを 書かないといけないので
もう少しでしょうか。