飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

リパブリック P-47D サンダーボルト その5

2010-09-09 16:11:23 |  P-47 スピット F4U F8F バッカニア EA-6 A7E ガゼル
さてサンダーボルトの 国籍マークですが
胴体側面にインタークーラー冷却空気出口が
出っ張ってデカールが張りづらいので
ここまできたら 応援も頂きましたので
手書きにしようかと
何事も経験ですから やってみました。





マスキングテープにデカールを貼りつけて
カッターナイフで切り出します それを胴体に
貼り付けるまでに 星の白を塗っておきます
外周のテープの位置決めがうまく決りません
中央に星を貼ります これで紺色を塗っていきます



マスクを剥すと白に紺が滲みこんでいます
後はタッチアップで修正していきます
最初からうまく出来ないのは しょうがないので
数をこなしていくだけです。



主翼はデカールをそのまま貼りつけて
それを元にカッターでケガキを入れて
そこを塗りつぶしていこうと どちらも
大変です ぴちっと決ってないのも
愛嬌で見のがしてください。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乾坤一擲「真珠湾コン」 99... | トップ | 奈良明日香村 牽牛子塚古墳... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やひち)
2010-09-09 19:31:55
おぉっ!だいぶ進んで来ましたね。マーキング全て塗装仕上げってスゴイです。
私メのJUGも完成いたしましたので某所で晒しているURL貼ってみます、果たして見れるのか・・・?
返信する
Unknown (躍人)
2010-09-09 21:15:56
米軍の国籍マークは難しそうですねぇ。
よくぞトライされました。
タッチアップしたら十分イケると思いますよ。
返信する
よくぞ (腹ペコ)
2010-09-09 22:35:33
これはすごい。よく挑戦されましたね。男前です。いざとなったら空気の流れる方向を意識して退色したり、はげたりしたりしてるふうにしたら案外ごまかしがきくかもしれませんね。
返信する
Unknown (シミヤン)
2010-09-09 23:48:29
規格化されたマークや数字・文字は手書きはとても難しいと思います。

記事中に書かれておられるように
数をこなしてでしょうけど
そのチャレンジする姿勢は見習わなければなりません。
返信する
Unknown (JackD)
2010-09-10 01:55:43
そういえば、昔のキットは国籍マークまでモールドされていたのがありましたね。塗装が大嫌いなので本当に頭が下がります。
返信する
Unknown (あきみず)
2010-09-10 11:43:46
やひちさん
コメントありがとうございます
タミヤのP-47 見ましたよ 同じ
レザーバックでインデアンのマーク
いいですね。昔筆塗りで国籍や部隊
マークを書いてたのに なんで止めたんだろうと悔やんでいます。

躍人さん
コメントありがとうございます
ある方から感化を受けまして
筆塗りに嵌ったようで 今のところ
試行錯誤でやっています


腹ペコさん
コメントありがとうございます
いいことを教えてもらいました
空気出口の所をうまく汚せたら
いいかもしれません こういう
まだ初心者と判るのも良しとしましょう

シミヤンさん
コメントありがとうございます
文字もマークも角、隅がキッチリと
決ると引き立つのでしょうが
技量途中の面白みは、また次への
励みになります これでは製作
日程がいくら有っても足りません。

JackD さん
コメントありがとうございます
そうですねデカールを貼るとき
邪魔だったのですが、塗装で済ます
人には必要な事だったんですね
たっと納得しました。
返信する
Unknown (ハヤテ)
2010-09-10 22:04:06
なんと、国籍マークまで手書きですか(驚)

デカールを利用してというのはアイディアですね。
塗装に拘る方には持って来いでしょう♪
返信する
Unknown (マルボロマン)
2010-09-10 23:14:42
ラッカーでの描き心地はいかがですか。
マスキングはどうしても滲むので全部ケガいて気持ち薄めの塗料を流し込む感覚の塗り方もあります(☆はいつもそうしています)
返信する
Unknown (あきみず)
2010-09-11 13:32:47
ハヤテさん
コメントありがとうございます
デカールを使ってもまったく
判らないように、処理されている
のを見るとこれは凄いと思ったり
します P-47は手書きがどんな
ものか 見極めたいので挑戦しています。

マルボロマンさん
コメントありがとうございます
両方のやり方が わかったので
どちらがやりやすいか 試してみます 塗料の薄め具合を今探して
います
返信する
Unknown (シロイルカ)
2010-09-11 21:24:15
フル手描き・・・私は中学校の時失敗してからトラウマです(笑)
ソリモ時代には当たり前のテクだったんでしょうね・・・
是非モノにしてください!
返信する

コメントを投稿

P-47 スピット F4U F8F バッカニア EA-6 A7E ガゼル」カテゴリの最新記事