さてサンダーボルトの 国籍マークですが
胴体側面にインタークーラー冷却空気出口が
出っ張ってデカールが張りづらいので
ここまできたら 応援も頂きましたので
手書きにしようかと
何事も経験ですから やってみました。


マスキングテープにデカールを貼りつけて
カッターナイフで切り出します それを胴体に
貼り付けるまでに 星の白を塗っておきます
外周のテープの位置決めがうまく決りません
中央に星を貼ります これで紺色を塗っていきます

マスクを剥すと白に紺が滲みこんでいます
後はタッチアップで修正していきます
最初からうまく出来ないのは しょうがないので
数をこなしていくだけです。

主翼はデカールをそのまま貼りつけて
それを元にカッターでケガキを入れて
そこを塗りつぶしていこうと どちらも
大変です ぴちっと決ってないのも
愛嬌で見のがしてください。
胴体側面にインタークーラー冷却空気出口が
出っ張ってデカールが張りづらいので
ここまできたら 応援も頂きましたので
手書きにしようかと
何事も経験ですから やってみました。


マスキングテープにデカールを貼りつけて
カッターナイフで切り出します それを胴体に
貼り付けるまでに 星の白を塗っておきます
外周のテープの位置決めがうまく決りません
中央に星を貼ります これで紺色を塗っていきます

マスクを剥すと白に紺が滲みこんでいます
後はタッチアップで修正していきます
最初からうまく出来ないのは しょうがないので
数をこなしていくだけです。

主翼はデカールをそのまま貼りつけて
それを元にカッターでケガキを入れて
そこを塗りつぶしていこうと どちらも
大変です ぴちっと決ってないのも
愛嬌で見のがしてください。
私メのJUGも完成いたしましたので某所で晒しているURL貼ってみます、果たして見れるのか・・・?
よくぞトライされました。
タッチアップしたら十分イケると思いますよ。
記事中に書かれておられるように
数をこなしてでしょうけど
そのチャレンジする姿勢は見習わなければなりません。
コメントありがとうございます
タミヤのP-47 見ましたよ 同じ
レザーバックでインデアンのマーク
いいですね。昔筆塗りで国籍や部隊
マークを書いてたのに なんで止めたんだろうと悔やんでいます。
躍人さん
コメントありがとうございます
ある方から感化を受けまして
筆塗りに嵌ったようで 今のところ
試行錯誤でやっています
腹ペコさん
コメントありがとうございます
いいことを教えてもらいました
空気出口の所をうまく汚せたら
いいかもしれません こういう
まだ初心者と判るのも良しとしましょう
シミヤンさん
コメントありがとうございます
文字もマークも角、隅がキッチリと
決ると引き立つのでしょうが
技量途中の面白みは、また次への
励みになります これでは製作
日程がいくら有っても足りません。
JackD さん
コメントありがとうございます
そうですねデカールを貼るとき
邪魔だったのですが、塗装で済ます
人には必要な事だったんですね
たっと納得しました。
デカールを利用してというのはアイディアですね。
塗装に拘る方には持って来いでしょう♪
マスキングはどうしても滲むので全部ケガいて気持ち薄めの塗料を流し込む感覚の塗り方もあります(☆はいつもそうしています)
コメントありがとうございます
デカールを使ってもまったく
判らないように、処理されている
のを見るとこれは凄いと思ったり
します P-47は手書きがどんな
ものか 見極めたいので挑戦しています。
マルボロマンさん
コメントありがとうございます
両方のやり方が わかったので
どちらがやりやすいか 試してみます 塗料の薄め具合を今探して
います
ソリモ時代には当たり前のテクだったんでしょうね・・・
是非モノにしてください!