飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

奈良明日香村 牽牛子塚古墳 見学会

2010-09-11 21:54:14 | 現地説明会
奈良県明日香村 牽牛子塚古墳(けんごしづか)
全国紙がみんな一面に載せる程の大発見で
天皇陵の特徴である八角形の石敷きが発掘されました
早く行かないと長蛇の列になるので8時過ぎに着きました。





見学の列が長くなり9時に開場してもらえました
巨大な凝灰岩をくり抜いた埋葬施設の横口式石槨が
墳丘中央にあり 入り口が見えます
ここは大正元年に調査が行なわれています





墳丘のすそに凝灰岩の切石を並べた石敷きは一辺9mで
135度の角度でつながる左右二辺が確認されて 八角形で
墳丘を囲んでいることが判りました 



墳丘の石槨を囲むように三個の切石が見えます 重さ5tで
16個の切石が壁のように囲んでいたものです
中央の石槨は重さ70tの巨石だと判明しました
どちらも二上山から運んできたものです



八角形墳から天智、天武両天皇の母である
斉名明天皇が被葬者である事が確定的と
なりました 宮内庁は指定の見直しは
しないそうですが、そのほうが自由に
発掘できるというものです。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リパブリック P-47D サンダ... | トップ | リパブリック P-47D サンダ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほっそん)
2010-09-12 21:44:36
早速古墳の見学に行かれたのですね
とても見ごたえのある写真で私も出かけた気分です。
返信する
Unknown (ハヤテ)
2010-09-13 00:08:57
「秋の田の~刈穂の・・・」
天智天皇、教科書などでただ漠然と習った人物の母様のお墓。

発掘とは歴史の実証なんですね。

返信する
Unknown (あきみず)
2010-09-13 13:39:03
ほっそんさん
コメントありがとうございます
久しぶりの新発見で、土日二日の
公開でした 車を置く場所が限られるので 早く行って正解でした
敷石は綺麗に並んでいて 実際に見るのは何ものにも替えれません。

ハヤテさん
コメントありがとうございます
私も両天皇の母様とは知りません
でした 石造物を沢山作った
天皇だそうで、大きな石を運ぶ
ことで権力の誇示をしたみたいです
返信する
Unknown (apuro)
2010-09-14 19:16:35
秋水教授の歴史探訪シリーズ!。
この石敷の並びと加工はスゴイ!!。
八角というのは「卦」の思想なんでしょうか?。
これはワクワクです!。


返信する
Unknown (あきみず)
2010-09-14 20:01:30
apuro さん
コメントありがとうございます
八角は中国の卦の思想と同じだそうです 終末期古墳の天皇陵は
八角だそうでこの古墳の石槨に
二人の埋葬室があるので 斉明陵と
間違いないと確定しました。
返信する

コメントを投稿

現地説明会」カテゴリの最新記事