奈良県明日香村 牽牛子塚古墳(けんごしづか)
全国紙がみんな一面に載せる程の大発見で
天皇陵の特徴である八角形の石敷きが発掘されました
早く行かないと長蛇の列になるので8時過ぎに着きました。


見学の列が長くなり9時に開場してもらえました
巨大な凝灰岩をくり抜いた埋葬施設の横口式石槨が
墳丘中央にあり 入り口が見えます
ここは大正元年に調査が行なわれています


墳丘のすそに凝灰岩の切石を並べた石敷きは一辺9mで
135度の角度でつながる左右二辺が確認されて 八角形で
墳丘を囲んでいることが判りました

墳丘の石槨を囲むように三個の切石が見えます 重さ5tで
16個の切石が壁のように囲んでいたものです
中央の石槨は重さ70tの巨石だと判明しました
どちらも二上山から運んできたものです

八角形墳から天智、天武両天皇の母である
斉名明天皇が被葬者である事が確定的と
なりました 宮内庁は指定の見直しは
しないそうですが、そのほうが自由に
発掘できるというものです。
全国紙がみんな一面に載せる程の大発見で
天皇陵の特徴である八角形の石敷きが発掘されました
早く行かないと長蛇の列になるので8時過ぎに着きました。


見学の列が長くなり9時に開場してもらえました
巨大な凝灰岩をくり抜いた埋葬施設の横口式石槨が
墳丘中央にあり 入り口が見えます
ここは大正元年に調査が行なわれています


墳丘のすそに凝灰岩の切石を並べた石敷きは一辺9mで
135度の角度でつながる左右二辺が確認されて 八角形で
墳丘を囲んでいることが判りました

墳丘の石槨を囲むように三個の切石が見えます 重さ5tで
16個の切石が壁のように囲んでいたものです
中央の石槨は重さ70tの巨石だと判明しました
どちらも二上山から運んできたものです

八角形墳から天智、天武両天皇の母である
斉名明天皇が被葬者である事が確定的と
なりました 宮内庁は指定の見直しは
しないそうですが、そのほうが自由に
発掘できるというものです。
とても見ごたえのある写真で私も出かけた気分です。
天智天皇、教科書などでただ漠然と習った人物の母様のお墓。
発掘とは歴史の実証なんですね。
コメントありがとうございます
久しぶりの新発見で、土日二日の
公開でした 車を置く場所が限られるので 早く行って正解でした
敷石は綺麗に並んでいて 実際に見るのは何ものにも替えれません。
ハヤテさん
コメントありがとうございます
私も両天皇の母様とは知りません
でした 石造物を沢山作った
天皇だそうで、大きな石を運ぶ
ことで権力の誇示をしたみたいです
この石敷の並びと加工はスゴイ!!。
八角というのは「卦」の思想なんでしょうか?。
これはワクワクです!。
コメントありがとうございます
八角は中国の卦の思想と同じだそうです 終末期古墳の天皇陵は
八角だそうでこの古墳の石槨に
二人の埋葬室があるので 斉明陵と
間違いないと確定しました。