65歳定年、英が廃止へ…日系企業にも影響か(読売新聞) - goo ニュース
英国政府は、2011年4月から、65歳としている民間企業の定年制を廃止する方針案を明らかにした。
半年間の移行期間を設けたうえで同10月から完全実施する。
高齢化社会に対応するのが狙いだ。産業界は強く反発しているが、英国では緊急時などの場合、政府の権限で法改正できるため、実施は確実な情勢だ。
政府は、財政悪化などを理由に、公的年金の支給開始年齢(男性は65歳、女性は60歳)を30年以上かけて段階的に68歳まで引き上げることを決めている。
65歳超で働いている人が現在約80万人いることも踏まえ、定年制自体を廃止するのが適切と判断した。
この流れは今後、各国に波及すると思われます。
英国政府は、2011年4月から、65歳としている民間企業の定年制を廃止する方針案を明らかにした。
半年間の移行期間を設けたうえで同10月から完全実施する。
高齢化社会に対応するのが狙いだ。産業界は強く反発しているが、英国では緊急時などの場合、政府の権限で法改正できるため、実施は確実な情勢だ。
政府は、財政悪化などを理由に、公的年金の支給開始年齢(男性は65歳、女性は60歳)を30年以上かけて段階的に68歳まで引き上げることを決めている。
65歳超で働いている人が現在約80万人いることも踏まえ、定年制自体を廃止するのが適切と判断した。
この流れは今後、各国に波及すると思われます。