一宮クリスチャン・チャーチ

  絵手紙とみ言葉で綴る信仰雑感

カラスウリ

2016年10月11日 | 花さんの絵手紙
美味しそうな色♪


カラスウリの花はまだ見たことがない。
何しろ夕暮れ時でないと開かないそうだ。
夜の蝶・・ではなく、蜘蛛だ!
クモの巣みたいな花だそうだ。




鳥も振り向かない実。美味しそうだけどな。
せめてカラスなら・・名前もらったし・・ (-_-;)




なぜウリ何だろう?
ウリ科の小玉メロンに似ているなぁ~
未熟な実は「ウリボウ」と言うらしい。
あのイノシシの子供?

花言葉には「よき便り・誠実・男嫌い」とあった。
ばらばらだ!

聖書の言葉
「その後、イエスは神の国を説き、その福音を宣べ伝えながら、町や村を次から次に旅をしておられた。」
   ルカの福音書8章1節


福音は「よきおとずれ」と言う。
Good newsだ!

神の国がやってきた。
驚くなかれ、新しい国がやってきたのだ。(´・△・`)はぁ~

神を中心としたクリスチャンたちの交わりのこと。
交わりと言ったって、変なものじゃないよ。

賛美あり、祈りありのきよい交わりなのだ。
将来的には天上の神の国もあるけれど、とりあえず、この地上で、その祝福を前味として味わうのだ。
カラスウリは苦くて食べられないが、クリスチャンは良き実を結んで、多くの人を誘うのさ。
イエス様もそのようにして旅を続けたのだ。(^―^) ニコリ
 
今日もお元気で!
ではまた。


スイートアリッサム2016

2016年10月10日 | 花さんの絵手紙
華やかで、幸福感を感じる花。


和名を庭薺(にわなずな)と言う。
ナズナが都会に出て洗練された。その美しさに脱帽だ!
さらに甘い香りで言うことなし。




花言葉には「いつも愉快、優美」とあった。

ホワイトもいいけど、赤もピンクもいい!
カラフルで心が豊かになる。




聖書の言葉
「むしろ、私たちにすべての物を豊かに与えて楽しませてくださる神に望みを置くように。」       
     テモテ第一の手紙6章17節


人の幸福は物の富さに比例しない。
とは言うものの、豊かな国にいるから、そんな思いにもなるのだろう。

豊かさが普通になっている。
その上、心の豊かさまで求めている。

贅沢な環境だ!
出来たら世界中が豊かになって欲しい。(*゚ー゚*)ポッ

ただ、神様を忘れないようにしたい。
そうしないと、物も心も失われていくだろう。

全ての源である神を賛美しよう!
与えられている今を、思いっきり楽しもう!

いよいよ秋本番だ!(^―^) ニコリ
 
今日もお元気で!
ではまた。


サフランモドキ

2016年10月09日 | 花さんの絵手紙
鮮やかなピンクの花びらがステキ♪


長く伸びた黄色い雄しべが一段と目立つ!
確かにサフランに似ている。




ピンクのタマスダレかと思ったら、固有名があった。
レインリリーとかいう粋な名前もある。




花言葉には「清純な愛・喜び・期待・便りがある」とあった。

待ち望むイメージかな?

聖書の言葉
「しかし、主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼をかって上ることができる。
 走ってもたゆまず、歩いても疲れない。」
   イザヤ書40章31節


健全な魂には健康もついてくる。
だから、クリスチャンは明るいのだ!

主を慕いつつ、待ち望む。
良きおとずれを!

ウォーキングをすると元気になるのは、このためかな?
もちろん、主を賛美しつつ、み言葉をそらんじつつ、歩くけど。(^_^;)エヘ

永遠のいのちを享受できるとは幸いなり!
今日もいいことあるかな?

首を長くではなく、雄しべを長くのばしつつ・・
愛する蝶の訪れを!(^―^) ニコリ
 
今日もお元気で!
ではまた。


キンレンカ2016

2016年10月08日 | 花さんの絵手紙
温かい花色が好き♪


葉や茎が柔らかく、まさにエディブルフラワーだ。




別名はナスタチウムで、クレソンに似た辛みがあるようだ。




花言葉には「有能・困難に打ち勝つ・愛国心」とあった。

まるで自衛隊のようなイメージ!

聖書の言葉
「ですから、私は、キリストのために、弱さ、侮辱、苦痛、迫害に甘んじています。なぜなら、私が弱いときにこそ、私は強いからです。」    
    コリント人への第二の手紙12章10節


これはすごい言葉だ!
自分を痛めつける、あらゆるものに甘んじる。

じたばたしないということだろうか?
普通は苦痛から逃れようと、いろいろ考えて悩む。(-_-;)

そうしなくていいのか?
いや、そうするだろう!

何もしないで引きこもるわけにはいかない。
パウロのように、主からのお言葉を賜らなければ気が狂う!

パウロは主のお言葉を直に聞いたのかな?
まだ聖書ができる前だからな。

今は聞こえないし、祈ってみ言葉読んで、自分で決めるしかないよね。
誰かに相談するという手もある。

ふ~む・・ なるようになるか。

聖霊様のお導きに期待して!(^―^) ニコリ
 
今日もお元気で!
ではまた。


ホトトギス2016

2016年10月07日 | 花さんの絵手紙
花がちっちゃ~い♪


不思議な形だ!
品を感じるようで、よく観ると、やっぱりグロテスクだ。




ホトトギスという鳥は以外に大きい!
その胸模様にあやかって、名をつけたようだが、ちょっと無理がありそう。




花言葉には「秘めた意志、永遠にあなたのもの」とあった。

日陰でひっそりと健気に咲く花。
表に出さないで!というイメージかな。


聖書の言葉
「いと高き方の隠れ場に住む者は、全能者の陰に宿る。」
    詩篇91篇1節 


どんなに隠れていても、見つかってしまう今日の世界。
インターネットの普及で、全世界が血眼になって探している。

新しいもの。古いもの。スクープ探し!(¬ω¬) ふ~ん

放っておいて欲しい時もある。
わずらわしい時もある。

何で、みな、絡んでくるのか?(-_-;)

ああ~、主よ。一人になりたい!


こういう時もあるさ。(^―^) ニコリ

今日もお元気で!
ではまた。

キクイモ2016

2016年10月06日 | 花さんの絵手紙
すらっと伸びた花姿がいい♪


野性的で強い生命力を感じる!




花言葉は「陰徳、美徳、恵み」とあった。

何かいいことがありそうなイメージだ!






聖書の言葉
「まことに、私のいのちの日の限り、いつくしみと恵みとが、私を追ってくるでしょう。私は、いつまでも、主の家に住まいましょう。」
    詩篇23篇6節



信仰を持つということは素晴らしい!
神の慈しみと恵みが身近に感じるのだ。

しかも一生涯素晴らしいものと一緒に過ごせる。
感謝!神への感謝にあふれる。

考えてみれば、「慈しみと恵みとが追ってくる」のではなく、
その神の愛は先行しているのだ。(*゚ー゚*)ポッ

イエス・キリストの十字架に現された神の愛。
それによって、今日がある。

朝から、恵みを数えようかな。(^―^) ニコリ

今日もお元気で!
ではまた。

ハマギク2016

2016年10月05日 | 花さんの絵手紙
すらっとした白い花弁がいい♪


マーガレットに似ていて可愛いな♪

重なり合う緑葉に特徴がある。
しっかりとして強そうだ!




花言葉に「逆境に立ち向かう」とあった。

厳しい環境で力強く育つイメージだ!




聖書の言葉
「苦難の日にはわたしを呼び求めよ。わたしはあなたを助け出そう。
 あなたはわたしをあがめよう。」
    詩篇50篇15節


自分の信じている神が、応えてくださる神で良かった!
その救出方法が自分にとって良いか悪いか分からないが・・・
もちろん、良いに決まっているが、当座はその理由が分からないだろう。

逆境は人を強くする。
ねじ曲がらず、真っ直ぐ成長するよう、いつも上を見上げているのだ。

み言葉の約束にへばりついて、上からの光を受け取るために、幾重にも手を広げるのだ。
イソギクのように!(^―^) ニコリ

今日もお元気で!
ではまた。

スカビオサ2016

2016年10月04日 | 花さんの絵手紙
しゃれた気品ある花びらがステキ♪


透き通るような薄紫とピンクの雄しべが鮮やか!
雄しべが退化してから、雌しべが登場とか。




和名は「マツムシソウ」でマツムシが鳴く頃の花。

花言葉には「不幸な愛、私はすべてを失った」とあった。

片思いで死んだ悲しい少女のイメージらしい!




聖書の言葉
「干しブドウの菓子で私を力づけ、リンゴで私を元気づけてください。
 私は愛に病んでいるのです。」
     雅歌2章5節


人は悩むとストレスから、甘いものが欲しくなるそうだ。
自分は別に悩んでいないけど、甘いものは何時でもOKさ!

中性脂肪の原因になって、やっぱり「ぽっこりお腹」に悩んでいるんじゃないか!

話をもどすと・・・
恋に悩む女性は多い。
失恋だってあるさ。離婚だってあるさ。
あ~あ、世の中不幸が蔓延している。(-_-;)


おまけに熟年離婚だって!
女性の気持ちも分かるけど、そんなに嫌だったのかしら?
別れてどうするの?

最後まで添い遂げる。それは夢か。

ま、自分たちはクリスチャン同士の結婚でよかった!
そういう悩みがないものね。

男が弱くなってから、女が強くなる。
スカビオサみたいだ!(^―^) ニコリ
 
今日もお元気で!
ではまた。


キンモクセイ2016

2016年10月03日 | 花さんの絵手紙
オレンジの十字花が可愛い♪


鈴なりで秋を知らせる花。
いや、甘い香りで知らせるのだ。




花言葉は「謙虚、謙遜」とあった。

どこからこの控えめのイメージが湧いてくるのか?




聖書の言葉
「人の日は、草のよう。野の花のように咲く。
  風がそこを過ぎると、それは、もはやない。
   その場所すら、それを、知らない。」
       詩篇103篇15-16節


よく人生のはかなさは花や草に例えられる。
まだ人生の途中なので、人生がはかないという気持ちが分からない。

人は生きたように死んでいくと言われるから、しっかり生きたいと思う。
人の生きざまは感染するようだ。 (¬ω¬) ふ~ん

だから、明るく楽しく、喜びと感謝をもって生きるのだ。
類は友を呼ぶと言うではないか。(*゚ー゚*)ポッ

そんな教会っていいな!
来週は甘いものでも用意しとこかな。(^―^) ニコリ

今日もお元気で!
ではまた。

ツルムラサキ

2016年10月02日 | 花さんの絵手紙
小っちゃな粒々が可愛い♪


花なのか蕾なのか?
これ以上開かない、らしい。




別名はセイロンホウレンソウ、インデアンホウレンソウだが・・・
ホウレンソウというより、ネバネバ納豆だ!




花言葉には「頼りにする」とあった。

栄養価が高い野菜なので、大いに期待する!

聖書の言葉
「私はいつも、私の前に主を置いた。主が私の右におられるので、私はゆるぐことがない。」
    詩篇16章8節

 
前か右か?
細かいことは横へ置いといて・・・

主なる神は遍在のお方。
どこにでもおられる。

別に多神教じゃないよ!
全てに超越しているということ。(¬ω¬) ふ~ん

そういう神が、私の主であり父であり、そして友であることは素晴らしい!
これが、「信仰の結果であり、魂の救いを得ている」ということかな。

ネバネバの喜びのお裾分け、あなたにも!(^―^) ニコリ
 
今日もお元気で!
ではまた。