日々是気の向くままに

日々是好日(口実)いろんな分野を気ままに書いていきます。

NHK批判(5)電話の内容

2022年11月03日 | 日記
きょうもNHKに電話してみた。最初に電話したとき「NHKふれあいセンター」の対応は、「テレビを処分してから電話してくれれば、必要書類を送ります」とのことだったが、処分してしまった後から「こんな書類が必要だった」などと言われると困ると思い、今日は「あらかじめ、どのような書類が必要か知りたいので、先に必要書類を送ってくれ」と言ってみた。そうしたら電話の相手は「先にテレビ等を処分してからでないと手続きが出来ないので、書類は先には送付できません」という。それでは、仮に私が嘘をついてテレビを処分していなくても「もう処分しました」と言うだけで、書類を送ってくれるのか?これは矛盾している。また、処分しなくても例えば実家や知り合いの家などに譲渡して、手元から無くなった場合は確認はどうなるのだろうか?こんなつまらない「やりとり」をしているから、「NHKふれあいセンター」は、いつ電話をかけても混みあっていて長時間待たされるのだ。ますます、おもしろくなってきたぞ。



NHK批判(4)歩いて集める受信料(爆笑)

2022年11月03日 | 日記
よく考えてみると、そんなに苦労しなくても今のNHKは自滅するのではないかと感じている。昔、まだ「戦後」と言われた食べ物もろくに無い時代、テレビが家にあるなどというのは、とても贅沢なことだった。そんな時代に出来た「放送法」などと言うのは、今の時代には合わない化石のような法律だ。「ラジオは無料でテレビは有料。NHKを見なくても、テレビが置いてあればNHKに受信料を払わなければならない。」などと言うのは、時代錯誤も甚だしい。そして挙句の果てには「正直に受信料を払った者から集めた貴重なお金」を使って「訪問員」を雇い、未払いの人の家を「一軒一軒」歩いて回っている。(江戸時代かっ!?)今では地上波の一般放送もデジタル化しているので、未払いのテレビは映らないように「スクランブル」というものが簡単にできるのに、それをやらないNHKの頭脳の構造は一体どうなっているのか???スクランブル化すると契約者が減るかもしれないという恐怖心からだろうが、そうしなくても現に契約は見る見る減っている。若い人が見ないのだから。(大爆笑)
現代の七不思議のひとつが「NHK 歩いてまわる 受信料」なのだ。