昨日は朝からお客様先で仕事をして、ランチを社員食堂で食べました。
数百人を収容できる巨大社員食堂で、メニューは3種類。野菜カレー、サーモンソテーの定食、もうひとつは忘れました。うどん?
私は野菜カレーを食べました。
カレーは、人参、じゃがいもなどの野菜の原形が見えますし、ひき肉も入っていて美味しかったです。ライスは水分が多く、インドカレーではなく、日本のカレーでした。
値段は250円です。
自宅で弁当を作って持ってきたり、弁当を買ったりするのをやめたくなるような価格設定と美味しさでした。
巨大社員食堂であっても、4人で1テーブルでした。私は、一般に、学食は長いテーブルが多く、社員食堂は4人で1テーブルというのが多いと思います。
利用者が多く、回転がものすごいので、不味い食事が出されたら暴動が起きるのではないかというような空想をしました。
少ないメニューで大量にランチを作るので、コストも安くなるのでしょう。
社員食堂は、シリコンバレーのIT企業にもあります。
グーグル、マイクロソフト、オラクル、ヤフー、アドビ、サンマイクロ、シスコシステムズ、・・・。
ランチは5ドル程度。多国籍料理で、多様性があります。
グーグルでは、ランチが無料と聞いています。
数百人を収容できる巨大社員食堂で、メニューは3種類。野菜カレー、サーモンソテーの定食、もうひとつは忘れました。うどん?
私は野菜カレーを食べました。
カレーは、人参、じゃがいもなどの野菜の原形が見えますし、ひき肉も入っていて美味しかったです。ライスは水分が多く、インドカレーではなく、日本のカレーでした。
値段は250円です。
自宅で弁当を作って持ってきたり、弁当を買ったりするのをやめたくなるような価格設定と美味しさでした。
巨大社員食堂であっても、4人で1テーブルでした。私は、一般に、学食は長いテーブルが多く、社員食堂は4人で1テーブルというのが多いと思います。
利用者が多く、回転がものすごいので、不味い食事が出されたら暴動が起きるのではないかというような空想をしました。
少ないメニューで大量にランチを作るので、コストも安くなるのでしょう。
社員食堂は、シリコンバレーのIT企業にもあります。
グーグル、マイクロソフト、オラクル、ヤフー、アドビ、サンマイクロ、シスコシステムズ、・・・。
ランチは5ドル程度。多国籍料理で、多様性があります。
グーグルでは、ランチが無料と聞いています。