レストランや官公庁、全面禁煙に・神奈川県が条例素案
神奈川県は15日、学校や病院だけでなく、レストランや喫茶店、パチンコ店など、不特定多数の人が集まる施設での喫煙を全面的に禁止する、全国初の「公共的施設における禁煙条例(仮称)」の素案を発表した。「受動喫煙から県民を守る」(松沢成文知事)のが目的。県は今月下旬からパブリックコメント(市民からの意見募集)などを実施したうえで条例案をまとめ、年度内の条例制定を目指す。
2003年に施行された健康増進法では、受動喫煙の防止は「努力義務」となっている。しかし「できるだけ例外のないよう、公共的な施設では受動喫煙がないようにしていく」(松沢知事)との考えから、病院や官公庁などの公共施設のほか、不特定多数の人が利用するレストランや喫茶店、パチンコ店なども規制対象として列挙した。
施設の管理者には灰皿の撤去や喫煙者への注意を義務付けるとともに、施設への立ち入り調査も実施。違反者には罰則を適用することを明記した。
--------------------------------------
私が住む東京都でも公共施設の全面禁煙を実施してもらいたいものです。
レストラン、喫茶店だけでなく、パチンコ店にも。
パチンコ店が禁煙であれば、息抜きにパチンコをやろうという気にもなると思います。
フレンチやカジュアルではないイタリアンのお店では、味を楽しむために来ている客が多く、お店が禁煙とは言ってなくても、誰もたばこを吸う人がいないというのが少なからずあります。
私が利用するレストランは、大抵が実質禁煙のお店ですが、値段も安くはないのでは、毎日は通えません。
レストランが禁煙であれば、通えるお店のレパートリーが増えると思います。
神奈川県には、がんばってもらいたいと期待します。
神奈川県は15日、学校や病院だけでなく、レストランや喫茶店、パチンコ店など、不特定多数の人が集まる施設での喫煙を全面的に禁止する、全国初の「公共的施設における禁煙条例(仮称)」の素案を発表した。「受動喫煙から県民を守る」(松沢成文知事)のが目的。県は今月下旬からパブリックコメント(市民からの意見募集)などを実施したうえで条例案をまとめ、年度内の条例制定を目指す。
2003年に施行された健康増進法では、受動喫煙の防止は「努力義務」となっている。しかし「できるだけ例外のないよう、公共的な施設では受動喫煙がないようにしていく」(松沢知事)との考えから、病院や官公庁などの公共施設のほか、不特定多数の人が利用するレストランや喫茶店、パチンコ店なども規制対象として列挙した。
施設の管理者には灰皿の撤去や喫煙者への注意を義務付けるとともに、施設への立ち入り調査も実施。違反者には罰則を適用することを明記した。
--------------------------------------
私が住む東京都でも公共施設の全面禁煙を実施してもらいたいものです。
レストラン、喫茶店だけでなく、パチンコ店にも。
パチンコ店が禁煙であれば、息抜きにパチンコをやろうという気にもなると思います。
フレンチやカジュアルではないイタリアンのお店では、味を楽しむために来ている客が多く、お店が禁煙とは言ってなくても、誰もたばこを吸う人がいないというのが少なからずあります。
私が利用するレストランは、大抵が実質禁煙のお店ですが、値段も安くはないのでは、毎日は通えません。
レストランが禁煙であれば、通えるお店のレパートリーが増えると思います。
神奈川県には、がんばってもらいたいと期待します。