ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

2000m

2012-03-25 06:49:53 | Weblog
水泳の効用 基礎代謝

1、体のさまざまな箇所を使う全身運動です。

水に浮いた状態で動くには、バランスを保ちながら体の各部を使う必要があります。腕、脚だけでなく、進むためには手や足の先まで使いますし、息継ぎのためには首も使います。そのため、全身のさまざまなところを発達させていくことができます。


2、エネルギーの代謝を促進します。

水の抵抗を受けるため、陸上の運動に比べて動きにくい運動となります。そのため筋肉が発達しやすくなります。筋肉の発達は、基礎代謝を向上させます。また、水中では体熱が多く奪われるため、エネルギー代謝も活発になります。それらのことで生命を維持するための活動が高まり、生理的な面での抵抗力がつきます。

3、呼吸・循環機能を高めることになります。.

水泳は、呼吸の制限を受けることから、心臓、肺などの呼吸・循環器官の働きを盛んにし、発達を促進します。


4、体の各部位にかかる負担の少ない運動です。.

水による浮力を受けるため、その分体重が軽くなり、腰や脚などへの負担が軽くなります。さらに水平位(水面に平行)の運動が中心となるために、脊椎や関節などの負担軽減にもなります。そのため、身体的にハンディキャップのある人でも、比較的自由に身体を動かすことができます。

出典:http://swimwater.net/chisiki/post.html

-----------------

昨日のお昼、東京体育館プールで2000m泳ぎました。

すっきりしました。

On the afternoon of yesterday, I swam 2,000m in Tokyo gymnasium swimming pool. I felt fine.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする