妻・娘から、夕方東京駅まで迎えに来てくれと、メールがありました。
劇団ではありませんが、ひとりの生活も、残り7時間ほどとなりました。
昨日は、思いきり堕落した生活をしてみたかったので、ランチを自宅で、ビールとワインを飲めるだけ飲みました。
すぐに寝てしまいました。
昼寝したため、いつもは22時過ぎに寝るのに、午前3時まで起きていました。
昼寝の後、夕食は食べずに 24時まで読書、その後、3時まで英語ドラマを観ました。hulu で美しき復讐劇「リベンジ」を見始めたのですが、面白いです。
今朝6時起床ですが、眠くありません。
ずっとひとりでいて、読書などしていると、頭がとてもさえてくるように感じます。
一方、人と話したり、議論すると、楽しいし、刺激を受けて、その時は盛り上がるのですが、思考の持続性が乏しいし、時間のムダが多い。
ネットの断片的な情報も、不要なものが多いような気がします。
わずか二日間の短い 劇団? ひとり生活ですが、はやり、学習は、独房のようなところで、ひとりになり、ネットではなく、古典などを読みながら、筆者と対話する、あるいは一人で考え続ける「独学」が基本だと強く思いました。
劇団ではありませんが、ひとりの生活も、残り7時間ほどとなりました。
昨日は、思いきり堕落した生活をしてみたかったので、ランチを自宅で、ビールとワインを飲めるだけ飲みました。
すぐに寝てしまいました。
昼寝したため、いつもは22時過ぎに寝るのに、午前3時まで起きていました。
昼寝の後、夕食は食べずに 24時まで読書、その後、3時まで英語ドラマを観ました。hulu で美しき復讐劇「リベンジ」を見始めたのですが、面白いです。
今朝6時起床ですが、眠くありません。
ずっとひとりでいて、読書などしていると、頭がとてもさえてくるように感じます。
一方、人と話したり、議論すると、楽しいし、刺激を受けて、その時は盛り上がるのですが、思考の持続性が乏しいし、時間のムダが多い。
ネットの断片的な情報も、不要なものが多いような気がします。
わずか二日間の短い 劇団? ひとり生活ですが、はやり、学習は、独房のようなところで、ひとりになり、ネットではなく、古典などを読みながら、筆者と対話する、あるいは一人で考え続ける「独学」が基本だと強く思いました。