ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

連想ゲーム少し訂正;トランプ政権の政策期待でインフレ見通し強まる

2016-11-11 07:11:11 | Weblog
(Bloomberg) -- 10日のニューヨーク外国為替市場ではドルが続伸。ドル指数は3月以来の高水準を付けた。トランプ次期政権の政策期待からインフレ期待が強まり、ドル買いが続いた。

主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は2日連続で上昇。10年債利回りは1月以来で初めて2%を超えた。共和党がどのような政策をとるのか、それがオバマ現政権よりもインフレ圧力を高めるかどうかに注目が集まっている。

トランプ氏の勝利で財政出動の拡大とインフレ加速の見通しが強まり、10年債利回りが上昇、ドルの魅力が強まった。インフレ期待を示す債券市場の指標は2015年7月以来の高水準に達した。

野村ホールディングスの外為調査責任者、ビラル・ハフィーズ氏(ロンドン在勤)はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、今後12カ月間のドルは貿易加重ベースで「非常に堅調になるだろう」と発言。「米金融当局は利上げを実施し、世界中で強く必要とされている財政出動に米国は取り組むだろう。そのため米国の成長率は速くなり、インフレ圧力も高まる」と述べた。

------------------

昨日のブログ、マーケットの連想ゲームに、インフレ見通しが抜けていました。

財政支出拡大 → 米国債売り だけでなはく、

財政支出拡大 → 米国債売り+インフレ見通し とすべきでしたね。

トランプ氏当選 → インフラ投資拡大、減税など → 財政支出拡大 → 米国債売り + インフレ見通し → 米国債利回り上昇 (米10年債利回り 2%台へ) → ドルインデックス上昇 → ドル高・円安 → シカゴ日経平均先物上昇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする