ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

まいばすけっと

2011-06-25 05:40:32 | Weblog
まいばすけっとは、イオングループのイオンリテールが展開している都市小型食品スーパーマーケットである。

イオングループが展開するイオン・マックスバリュのような駐車場を備えた郊外型大型店舗と異なり、高齢化や人口の都心回帰に対応して、市街地の小型店舗で徒歩で買い物に行く層を開拓する狙いがある。さらに、政府がまちづくり3法見直しで進める大型店規制への対策という側面もある。

2005年12月に第1号店である新井町店(横浜市保土ヶ谷区。閉店済み)を出店して以来、2010年11月までに東京都区部・横浜市・川崎市に約150店舗を出店している。(2011年1月14日現在、閉店したのは実験1号店舗の新井町店のみ)

2012年2月期までには首都圏で500店舗、早ければ2013年度にも1000店規模に拡大し横浜市、川崎市、東京都23区に集中出店する。

売り場面積150平方メートル前後で、生鮮食品を充実させている点は生鮮コンビニと似ているが、100円均一のように均一価格ではない。プライベートブランドであるトップバリュ商品も多く、99円・88円台と生鮮コンビニよりも割安感を出している。営業時間は7:00 - 24:00などであり、24時間営業ではない。チラシは新店開店時以外出さない。

----------------------

自宅から保育園への経路に「まいばすけっと」が開店し、利用するようになりました。

保育園からの帰りに、娘が店の前で「お買い物!」と言うので、ヨーグルトを買って帰ります。

「まいばすけっと」で買うとよいものは、牛乳、ミネラルウォーター、納豆、豆腐、バナナ、ビール、マッコリ、ヨーグルト。スーパーよりも安いものがあります。

逆に、「まいばすけっと」で買わない方がいいものは、惣菜とワイン。

Lawson100の惣菜も私は買わないですが、惣菜に関しては「まいばすけっと」とLawson100は、イマイチという点で同レベルだと感じます。

「まいばすけっと」は、惣菜の品数を減らして、美味しいものを提供していった方がよいと思います。

セブンイレブンの惣菜を参考にしたらいいのではないかと思います。

「まいばすけっと」のパスタも、セブンイレブンに負けていると思います。セブンイレブンのナポリタンはレベルが高い。

理想は、「まいばすけっと」でのワンストップ・ショッピングで自宅の夕食ができること。

800円のワインが数種類置いてありますが、私の飲酒体験から、あまり美味しくないワインばかり。1000円ワインを置いてもらいたいです。

韓国のミネラルウォーター「JEJU SamDaSoo」が、 2L 78円で売られていて、軟水でふつうに美味しいので、私はよく買って帰るのですが、私が行くとき周りに買うひとを見ることがなく、いつも店頭に積まれていて、全然売れていないのではないかと最近気になってきました。

ラベルがハングルで、日本語の表記が全く無いというのは拙いのではないかと思います。

イオングループによる調達に対する信用だけで、私は買っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 双日 株主総会 | トップ | 家庭菜園? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事