ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

今日で9月も終わり・・

2024年09月30日 | 日記

 夕刻となって、陽も和らいだ。

 風も程よくあって、心地よい・・!

 ウォーキングの準備を整え、出発する。

 歩数5,000歩の検証である。

 結果的に、歩数:5,500歩 距離:4.1Km 速度:5.42Km/時 時間:45分であった。

 5,000歩のコースとした。

 体調が良ければ、7,000歩と・・その時体調にあった”ウォーキング”としたい。

 それにしても・明日からは、10月である。

 「10月に成ったら(しまなみ海道サイクリング)行こう・・!」との思いを、達成する”月”と成った。

 先の「しまなみ海道サイクリング」で、入手したパンフレットを、見ていた。

 次回は「しまなみ海道から・ゆめしま海道」に広げたいと”夢”が膨らむ・・!

 渡船の利用が必須である事から、時間的制約があり慎重なコース取りが、重要と成るだろう・・!?

 予行演習(机上でのコース取り)を楽しみ、本番を楽しめるように、ダブルで楽しませて頂きます。

コメント

こんなモノ造ってみました

2024年09月29日 | 日記

 

 木工細工で、この様なモノを造りました。

 (サイクリング車に取付ける)動画撮影用カメラを、自転車を離れて行き着いた場所の”動画”を撮る為に”この様なモノが有れば良いなぁ・・!”と、思っての細工である。

 

 絵(写真)の左は、ビデォカメラ・そして、中は・カメラを自転車に設置したり、今回・造った右の造作品とセットとすると・・

  

  この 様に”変身”する。

 

 そして、手持ち撮影の形態である。

 盗難防止の為・・行き付いた(サイクリングで)場所の風景を動画撮影できる体制が整った。

コメント

如何する・・!?

2024年09月28日 | 日記

 何と云うことでしょう・・? 目覚めたのが10時を過ぎていた。

 2時頃に、所用で目覚めたが・・・!

 そして、思った。

 キャンプに行くか如何か・・? 迷った。

 と、言うのも「時々・雨」という、明日の天気予報である。

 結果的に「キャンプ場は無くならないだろう・・!」という、言い訳の様な理由で(キャンプすることを)やめた。

 食料品の買物を済ませ、ウォーキングに出掛けた。

 陽も欠けている事から、補水の用具を持たないで・・・!

 体調に合わせた”歩数”を検証する事とした。

 10,000歩・7,000歩は、確定できた。

 5,000歩のコース確認を行った。

 「スーパーの前を通って・・・!」と、今までの経験則で判断した。

 帰宅し・確認すると、歩数:6,400歩 距離:4.8Km 速度:5.45Km/時 時間:50分

 「岸壁まで行かず、曲がっていれば良かったかな・・!?」

 と・言う事で、次回への宿題と成った。

 

コメント

サイクリング車にカメラを・・・(最終章)

2024年09月27日 | 日記

    

 写真:左は、車体(サイクリング車)に、取り付けた”雲台”の基礎部である。

 そして、カメラを装着した様子が、写真:中である。

 その両者を固定する”ネジ”である。

 ボルトに、経口の大きなナットを溶着させたモノを造った。

 此れで、一連(自転車にカメラを装着する)の作業は完結した。

 出来・不出来の評論は別にして・・・

コメント

サイクリング車に”カメラ”を・・・

2024年09月26日 | 日記

 思い描くイメージは(写真撮影用の三脚の)雲台である。 

  

 出来上がった”雲台”である。

 写真:左は、自転車のハンドル部に釣り付ける”三脚部”の機材である。

 ハンドルに取付ける形態として、バンド&U字金具が想定されるだろう・・?

 力学的?に、工作の容易さを勘案し、U字型を採用した。

 写真;右は、カメラ側の”雲台部”である。

 先端部の凹に、ハンドル部の凸と結合させる。

 そして、L字型部と(車体部を)ネジで、固定るシステムとした。

コメント

あぁ! やってしまった・・

2024年09月25日 | 日記

 サイクリング時に、残したい風景がある。

 其れが、動画なら臨場感は増すだろう・・?

 そこで、バイクで使っていた「カメラ」を自転車に転用することを考えた。

 自転車の車体(ハンドル部)にカメラを取付ける”金具”を造っている(過日の日記にも記した)

 カメラ取付&ハンドル部に固定する取付ネジの、穴あけ作業が終わり、両者を勘合(溶接)させた。

 

 勘合ミスの様子が、今日の絵日記の絵(写真)である。

 そう! カメラを取付ける治具が表裏を間違って接合してしまった。

 改めて・造り直すか、ディスク・サンダー(カット用)で切り離し、改めるかの選択と成ったところで、中断した。

 チョットしたミスが、大きな労力を伴うことを事例として(又しても)実践した。

 要らざる”労力”である。

 気分展開にウォーキングに出掛けた。

 歩数;5,800歩 距離:4,4Km 速度:5.52Km/時 時間:45分

コメント

今までと違うぞ・・!?

2024年09月24日 | 日記

 昨夜は(チョットだけ!)早く・就寝した。

 寝床に入って「寒い・・!」と、感じた。

 昨夜までは、網戸に扇風機を摂り合わせ、送風をしながら”就寝”していた。

 網戸は閉鎖し、扇風機も止めた。

 それでも、肌布団では、暖かく成らないではないか・・?

 肌布団を毛布に替えて、就寝した。

 今朝に成って、暑苦しさも無く・目覚めた。

 昨日の日記の・続編の様な、書きはじめと成った。

 過日の「とびしま海道」のサイクリングで、動画の撮影に挑戦していた。

 器具(カメラ)は、バイクで使っていたモノである。

 車体(自転車)への取り付けが不完全だったのでしょう・・?

 画像が揺らいで、鑑賞できる映像ではなかった。

 脱着が容易で、しっかりと固定できる「器具」が必要である。

 設計図無しの、カット&トライで、製作を楽しみたいと思っております。

 製作の過程は、日記にしたいと思います。

コメント

暑さ寒さも彼岸まで・・!

2024年09月23日 | 日記

 今日は・23日月曜日で、昨日の「秋分の日」の”振替休日”である。

 一般焼却ゴミと一線を画すため、写真や手紙類などを整理をしていると「micro SD]カードが10枚程・出てきた。

 映像が記録されているかも知れないと、確認した。

 一枚のカードに、50年程前の映像(写真)があった。

 既に亡くなっている人達のモノもあった。

 如何・処理するか?  ご遺族に渡すか・・等

 16時頃と成って、ウォーキングに出掛けた。

 木の葉を揺らす”風”が吹き、大汗を掻く事も無かった。

 ましてや、トンボが群れを成して飛び交っていた。

 「秋やなぁ!」と、感じた事であった。

 まさに「暑さ寒さも彼岸まで・・」であることを体感した今日であった。

 今日のウォーキングの結果は、歩数:6,000歩 距離:4.7Km 速度:5.6Km/時 時間:50分

 

コメント

雑草処理

2024年09月22日 | 日記

 早朝・雨音で目覚めた。

 「雨か・・?降ってるなぁ・・!」と、思いながら眠った様だ。

 再び・目覚めた時も、雨は降っていた。 弱まってはいたが・・・

 午後と成って、雨は止んだ。

 水を吸って、雑草も抜きやすくなっているだろう・・?

 「遣るか!」 草むしりである。

 長袖・長ズボン・首にはタオルを巻いて、雨靴の”出で立ち”である。

 蚊にやられてはタマランからなぁ・・!

 水を吸ったとは言え、力仕事である。

 大汗を掻いた。

 「此れ位で良いか・・!?」と、妥協した。

 乾燥させて、堆肥にしようと思っている。

 

コメント

降雨と成らない間に・・

2024年09月21日 | 日記

 途中で目覚める事も無く、爽やかな目覚めであった。

 朝食を頂き、チェックアウトの準備を整える。

 「(雨具を携行しているが)雨に降られるとタマラン・・!」一気に帰る事にした。

 クラッチに不具合があって”出足”が悪い。

 青信号でスルー出来ると”ホッと”する。

 13時頃・無事に帰宅を果した。

 馴染みのバイク屋さんに、状況を伝えた。

 「クラッチのスプリングに問題が起きている可能性が高い・・」

 部品を代えなければ成らないようである。

 「月末に持って来て・・!」と言う事で、修理出来る事と成った。

 夕刻と成って、ウォーキングに出掛けた。

 今日も・歩数7000歩をクリアできました。

 多彩な一週間であった。

 

コメント

元・仕事仲間との語らい・・

2024年09月20日 | 日記

 他県に住まう仕事仲間が、月一で懇親会を開いている事は、過去の日記にしている。

 ホテルの予約も出来ている。

 17時開始と言う事で、余裕を持って・11時と成って、出発する。

 移動手段として、降雨確率が20%と言う事で、バイクを使った。

 ホテルのチェックインは、16時(から)である。

 「(チェックインには)ちょっと早すぎるか・・?」と、寄り道をする。

 元の道に戻り、ホテルに向って走行する。

 15時40分頃に到着した。

 「チェックイン・まだですよね!?」

 「良いですよ!」と言う事で、チェックインを果した。

 シャワーを浴びて、着替えを済ます。

 過日・来た時、今夜の会場(お店)で雨傘を借りていた。

 開店前に訪れ、返却にあたり・御厚意に謝するため、土産モノと伴に返却できた。

 商店街を散策し、時間と成って会場(お店)に向かった。

 8人が参集し、会食が始まった。

 会話し・飲食し・笑って、昔のことを語り合って、時間は過ぎた。

 又来ます・・この会合に・・

コメント

とびしま海道サイクリング

2024年09月19日 | 日記

 「とびしま海道」は、広島県呉市仁方と愛媛県今治市岡村島(岡村港)を発着とする「県道」である(と、理解している)

  

 写真・左が、広島県の起点、そして、写真・右が、愛媛県側の起点である。

 9月19日「とびしま海道サイクリング」を、決行した。

 広島県側の起点を出発すると、直ぐに「安芸灘大橋」の料金所に至る。

 自転車&人(徒歩)は、歩道で「料金所」をスルーする。

 対面通行である。

 そして、唯一の有料(料金所のある)の橋である。

 以降・蒲刈大橋〜豊島大橋〜豊浜大橋〜平羅大橋〜中の瀬大橋を経て、県境の橋・岡村大橋に至る、約30Kmのサイクリング(道)である。

 途中の”お茶屋さん(食堂)で、かき氷を食した。

 

 火照った身体に沁みて、心地よかった・美味しかった!

 

 県境に至る。

 19時過ぎに、無事・帰宅を果した。

 「しまなみ海道」の約1/2の行程であることから、日帰りサイクリングが楽しめました。

 

コメント

安物買いの銭失い

2024年09月18日 | 日記

 先のしまなみ海道サイクリングで「距離計(スピード・メーター)が欲しい!」と思った。

 目的まで・残り何Kmと言う情報が欲しい。

 幸い・しまなみ海道(サイクリング道)は「尾道(まで)〇〇Km」と、道路面に表示されている。

 しかし、この様な”道路”だけではない。

 NETで・探すと、意外に安価なモノがあった。

 種類も多い・・!

 その中から、形状的に「此れが良かろう・!?」と、購入した。

 入荷したので、取り付けた。

 リム部分に取付ける「センサー」と・本体(表示部)は、ワイヤレスで取り付けに制約は無かった。

 しかし、取扱説明書は「英語」表記である。

 取付は・説明書が無くても、出来る。

 「日本語説明書」付と言う表記が、成されていなかった。

 通販には、リスクが伴うことを、改めて知らされた。

 16時過ぎとなって、ウォーキングに出掛けた。

 今日のウォーキングの結果は、歩数:8,000歩 距離:6.2Km 速度:5.46Km/時 時間:1時間10分 

コメント

本番の日・・

2024年09月17日 | 日記

 今日は”本番の日”である。

 10時に、送迎バスがやってくる。

 早めの起床を果し、準備を整える。

 

 会場に到着し、受付を済ます。

 付きものの、所謂”お偉方”の祝辞が続く・・・

 やがて、開宴・・飲食が始まった。

 ”差しつ差さされつ・・!”和気あいあいと懇親会と成った。

 

 お世話役さんから「一番目で、お願いします」との囁きがあった。

 意を決し、幕下の椅子に移動した。

 「(歌う題名や氏名を)自分で紹介しますか・・?」と、司会者・・・

 可愛らしい(ベッピンさん)が、キツイことを言ってきた。

 「いえ!人見知りで、気弱い私です! よろしくお願いします」と、お願いした。

 選曲したのは「だんな様」・・・

 

 大任?を終え、飲食を楽しみました。

 楽しい事は”始まりが有れば、終わりがある!”・・終演を迎え、帰宅する。

 今年の敬老の日は、有意義に終わった。

 時に・今夜は”中秋の名月”である。

 

コメント

・・此の暑さかな・・・!

2024年09月16日 | 日記

 今日はは「敬老の日」・・祝日である。

 黙っていても”暑い”・・・

 口に出すと、暑さが倍増する様に思える。

 扇風機の風に、助けられ思考は、助けられている様に思う。

 何だろう・・!? この蒸し暑さ・・・

 雨の降った後は、何で・この様に暑いのでしょうか?

 明日は、地区「敬老会」である。

 涼しい(冷房の効いた)会場で、楽しもうと思った。

コメント