goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

11月30日

2024年11月30日 | 日記

 今日で11月もお終い・・ 明日から「師走」である。

 寝床で聴く、風は強い様である。

 気温も、低いようで、寒い・・! 自づと、温もりのある布団から脱出できない。

 来客を知らせる・チャイム”が鳴った。

 御近所のKuさんであった。 回覧板を渡された。

 此れを契機に、起床する。

 朝食を頂き「今日は、久し振りに10,000歩にチャレンジするか・・?」

 そして、温浴施設に行くことも計画された。

 ウォーキングと、入浴用品(着替えなど)の準備をを整え(ウォーキングに)出発する。

 手袋を装着し、冬の佇まいの格好である。

 久し振りの景色で、何だか・懐かしさを覚えた。

 強い・向風と・戦い、予定のこーすを歩き終えた。

 歩数を確認した。 何のコッチャ! カウントされていないではないか・・?

 諦めるしかないだろう。

 準備しておいた、入浴用品を携え、温施設に行く。

 2時間弱の入浴を楽しんで、帰宅する。

 令和6年11月30日の、一日でした。

  

 

コメント

例会(カラオケ)

2024年11月29日 | 日記

 布団の”温もり”を楽しみながら、9時を迎えた。

 着信があった。

 (先輩の)Soさんである。

 金曜日の朝の、ルーティンと成った”感”がある。

 そう!カラオケに行く、確認である。

 13時、Soさん宅で合流し、カラオケ店に・・

 「あれ! 休み・・・?」

 営業中を知らせる「赤色回転灯」が、点灯していないではないか・・

 「しばらく 休業します」との、張り紙があった。

 次なる「カラオケ店」に向かった。

 そして、16時前には・10曲を歌っていた。

 私達・二名だけである。成せる技でしょう・・?

 内心・目的のカラオケ店が、来週も休業なら、どうなるんだろう?

 この金曜日の例会も、解消となるのではないか

 不安は募る。

コメント

寒い・・

2024年11月28日 | 日記

 朝食を頂きながら「寒い・・!」と、思った。

 そして「(暖房用の)灯油を買いに行こう!」という気持ちに繋がった。

 18リッター・二缶を買ってきた。

 それにしても、高くなったものよ・・!と、想わせる価格であった。

 帰宅し”ソワソワ・ワクワク”する様な高揚感をもって、ストーブに給油する。

 何でだろう・・?「温かくなるぞ・・!」との思いからであろうか・・?

 私は、即効性は無いが・やんわりと温まる”対流式のストーブ”が好きである。

 点火した。

 マッチ(ライター)での点火である。

 ”炎”が、ブルーに揃わない。

 芯が”減って”いる様だ!

 諦めて、ファンヒーターに給油する。

 ほっとする心地である。

 暖かいという事は・良い事だ・・!!

コメント

今日の予定(計画)

2024年11月27日 | 日記

 永年・使っていた(冬季に!)電気敷毛布が故障したのか、暖かくならなくなった。

 寒くて・眠れないのでは困る。

 馴染みのある「メーカー」で、安価なモノを選んで購入した。

 寒い朝・布団の温もりで、あさの一時を楽しんだ。

 そして「(今日は)久し振りに、一万歩のコースを歩いて(ウォーキング)サウナに行こう・・!」と(細やかな)計画をたてた。

 朝食を頂き、不足する食品を買い求めに食品スーパーに行く・・

 大降りの雨が・・それも強い風を伴なって・・・

 衣服を濡らし、帰宅した。

 雨は、止む気配がない。

 「サウナに行こう」と、準備を整え近くの温浴施設へ向かった。

 二時間程の入浴で帰宅した。

 今日の出来事を思い出しながら、夕食を頂きました。

 世の中、思うようにはならないモノである。

 些細な事ではあるが・・

コメント

掛かり付け医に・・

2024年11月26日 | 日記

 今日は、三ヶ月毎に掛かり付け医の診断を受け”薬(処方箋)”を承ける日である。

 医師の診察・診断を請けなければ、30日分しか受け受けとることが出来ない。

 医師と・日ごろに、気付いた体調を訴える事も、出来るチャンスである。

 過去(古い)の定期健康診断での検査結果で「要精検」と言う項目があった。

 主治医からの指示で(一錠の)投薬を続けている。

 お陰で「数値」(症状の悪化を知らせる)の変化(悪化)も無いまま進展している。

 知らない・知らされない些細な症状も、定期的に主治医と話せる事が、安心出来る。

 今日も(受診する事で)特段の指摘も無く「安心」を買ってきました。

コメント

誰が、したんじゃ・・!?

2024年11月25日 | 日記

 久し振りに、音楽を聴こう・・!と、パソコンを起ち上げた。

 手持ちのアナログ・レコードの音源を処理(アナログをディジタル化)して、パソコンに収納している。

 CDも、パソコンのCDプレイヤーを介し(聴いて)楽しんでいる。

 パソコンに(映像・音声処理の)ハードウェアーを装着し、ソフト(付属の)をインストールしてのやり方である。

 聴きたい”音源”を選択した。

 「あれ・・!?」 音が出ない。

 「アンプが不具合かな・・?」と、アンプを点検する。

 問題は、無さそうである。

 パソコンを、再起動させるなどしたが、鳴らないではない。

 ソフトを点検すると、出力の選択が「レシーバー」に成っているではないか?

 思わず「誰がしたんじゃー・・!」と、叫んだ。

 スピーカーに再設定し、暫しの間・音楽を聴いて楽しむ事が出来ました。

 それにしても、何故・変わったの判らない。

 さては、パソコンが「困らせてやれ!」と、思っての仕儀だったのだろうか・・?

 結果オーライだったので「まぁ!ええか・・」

 と言う・小さな事件のあった、今日であった。

コメント

”木瓜さん”!・・ボケた・・?

2024年11月24日 | 日記

 駄洒落のような表題と成りました。  すみません!

 今朝目覚めと、太陽が燦燦と降り注いでいた。

 「お布団・干そうか・・?」と、干し竿に移動させた。

 そして、眼に点いた”小さな風景”があった。

 木瓜の花が、一輪咲いているではないか・・?

 

 思い付いたのが、表題である。

 過去に”例をみないような暑き日々”が続き、急激な低温と成った今日・この頃である。

 木瓜は、季節感を間違ったのでしょう・・!

 お天道様も、罪なことを成さるものだ!と、思った今日(11月24日)であった。

コメント

10年を経過しました

2024年11月23日 | 日記

 何が・・?と言うと、Blog「ふくちゃんの絵日記」の経過年数である。

 バイク旅行で、宿泊を伴う・・それも、連泊する様な行程で、家族にその存在(元気で旅行を継続していること)を、知らせる手段として始めた。

 佐渡島周遊バイク旅行を計画したのが、はじまりであった。

 お陰で、3,660日が経過した。

 私の思いとは別に(家族は、この日記(Blog)を)視る事はない様だ・・!

 家族への反発を武器?に「自分史」と継続して、今日に至っている。

 その様な、記念すべき日・・食料品を買い求めた後・ウォーキングに、出掛けた。

 寒い日である。

 長袖に、手袋を装着しての格好である。

 7,000歩のコースを歩いたが、身体に触れる風は冷たく、汗を掻く事は無かった。

 今日のウォーキングの結果は、歩数:7,600歩 距離:5.8Km 速度:5.5Km/時 時間:1時間 

コメント

人生の過ごし方・・!?

2024年11月22日 | 日記

 大袈裟な”表題”と成った事は、私の「学(知識)」の無さである。

 要するに、身体上の問題(疾患・闘病・・)があっても”健気”に活きる・生き様を表現したいのである。

 今日は・金曜日・・カラオケに行く日である。

 朝目覚め「何時もの時間で良いですか・・?」と、私・・

 「お願いします」と、So(先輩)さんの返事であった。

 何時もの様に、13時・Soさん宅での合流するため、準備を整え(自宅を)出発する。

 13時半には(カラオケ店に)入店を果した。

 顔馴染みの人達が、7人居た。

 そして、時間の経過があって、酸素吸入機?(どう表現して、良いか判らないが)を持った人が、入店して来た。

 この人、小一時間程・居て、二曲を歌って退出して行った。

 前向きな思考であって、この様な強き生き方をしたい人生(人間)でありたいと、思った事であった。

 私なら”引き籠って”しまうのではないか?と、思うのである。

 生きる為の形態は、ひとつではない事を、教えられる光景であった。

 「わたしゃ百歳まで恋をする」(平 浩二・唄)を唄う人(女性)が居た。

 面白い(歌詞の)唄と思うと伴に、人生の有様を指針している様に、感じたカラオケ店の出逢いであった。

 私の表現上に、問題や違和感を感じれたことが、有ればお詫び申し上げます。

コメント

椎茸を頂いて・・

2024年11月21日 | 日記

 昼食後を寛いでいると、来客を知らせる”チャイム”が鳴った。

 御近所のKuさんであった。

 「出来ていたから・・!」と、椎茸を差し出した。

 三年程に成るだろうか? Kuさんの御実家の畑や周辺にあった”椎の木”を伐採する事を手伝った。 

 そして「シイタケ菌を移植し、椎茸を造ろう・・!」と、提案した。

 娘の嫁ぎ先でも、その様な事があって、椎茸菌のタブレット?を移植する為の「ドリルの切り先」を、入手していた。

 伐採した樹木を、1m弱に切り揃え、一体(カットした樹木)に、7個程の穴をあけ、椎茸菌のタブレットを挿入する。

 野菜洗いのプールに浸して、水分を染ました。

 そして、日陰に立てかけ・日除けの黒い網状のネット(農業用)を懸けた。

 日常的に・水分が少ない環境だったか、小振りな椎茸が、数個出来る状態であった。

 それから、数年後の今日・頂いた「シイタケ如何しよう・・?」と考えた。

 久し振りに「すき焼」をしよう・・!と、思った。

 何年振りだろう・すき焼を頂いたのは・・

 美味しかったです。

 野菜や肉・コンニャク・豆腐など、一度に食できる「すき焼」は重宝しなければ成らないだろう・・・?

コメント

筋力の維持・改善への努力

2024年11月20日 | 日記

 まだ疲労感が残るが、筋力(脚力)の維持に・・!と、ウオーキングに出掛けた。

 そして”労り”も必要と、温泉(施設)に行くこととした。

 14時過ぎ、ウオーキングの準備を整え、出発する。

 5,000歩のコースを選んだ。

 風は・冷たく、長袖での服装でも、汗を掻く事は無かった。

 15時前に、ウォーキングを終え、帰宅する。

 そして、準備しておいた入浴用品を携えて、自動車で出発・・

 30分を要する距離である。

 ゆっくりと入浴を楽しんで、帰宅する。

 今日のウォーキングの結果は、歩数:5,300歩 距離:4Km 速度:5.62Km/時 時間:40分

コメント

再度の”ゆめしま海道”挑戦へ・・

2024年11月19日 | 日記

 ホテルを9時にチェックアウト・・

 渡船で、向島に移動する。

 そして、因島大橋で因島に・・

 弓削島に渡る為に「家老渡港」に自転車を走らす、二度目である・記憶に残る風景もある。

 今回の”ゆめしま海道”サイクリングのテーマ?は、前回のルートでない道路を走る事である。

 家老渡港で、30分程・待って、弓削島・上弓削港に上陸・・・

 港に繋がる県道を、左方向(前回は右)に進路をとった。

 「おお! この風景・・は!」と、新鮮で・感激する様な風景も無く、唯々・上り道・下り坂の連続であった。

 その登り坂の傾斜度も、尋常でなかった。

 アシストが無ければ(自転車を)押して歩いて登るしかない様な、坂道であった。

 バッテリーの消費も大きい・・! 

 内心「もう二度とは来ません・・!」との感想である。

 「弓削大橋」で佐島に・・

 佐島から生名島へは「生名橋」を通過する。

 生名島でも、前回は・左に進路をとったが、今回は”違った風景が観たい!”と右に進む・・

 前回と違った風景が観られ、結果は良かった。

 やがて「岩城橋」に至り、岩城島へ・・

 

 今日の絵日記の絵(写真)の一枚は、岩城島から「岩城橋」を望む!

 (岩城橋)橋から観て、左に進路をとった事によって、見られた風景である。

 しまなみ海道の生口島に渡る・渡船の時間もある事から、岩城島の海岸線をサイクリングする。

 岩城港では、思いの外の施設(土産店)があり「賑わっているんだ・・?」(失礼!)

 13時ごろ「ゆめしま海道」の起点である「小漕港」に、到着出来た。

 

 二枚目の”絵(写真)は(岩城島の)小漕港から、遠く・生口大橋(しまなみ海道の)や、フェリーを望むモノである。

 アシスト用バッテリ(蓄電池)の残量が30%と成っていた。

 経験した事のない”数値”である。

 「大丈夫かなぁ・・!?」と、些か心配になった。

 14時頃・しまなみ海道に戻った。

 多々羅大橋では、蓄電池の残量が「20%」を表示された。

 アシストのレベルを、下げざるを得なくなった。

 大島の難所「宮窪峠」では、最高レベルにして登りきった。

 16時頃に「サンライズ糸山」に、無事に到着出来た。

 そして、20時頃に無事・帰宅を果した。

 今期・最後と思われる「しまなみ・ゆめしま海道サイクリング”」は、無事に敢行出来ました。

コメント

尾道(市)に向って

2024年11月18日 | 日記

 9時過ぎ・自宅を出発し、何時もの様に「サンライズ糸山」に向かった。

 自転車を立てての運搬も、問題も起きなかった。

 11時半頃、今治側の起点(サンライズ糸山)を出発する。

 多々羅大橋を渡って、生口島に至った。

 帰路・ゆめしま海道を経由する予定であることから「異径路を・・!」と思って、耕三寺方向に進路をとった。

 しかし・余りにも、向風が強く進路を変更する。

 往路と復路を代えようとの選択であったが”向風”に負けた!

 風の勢いは、尋常でなかった。

 島を拭く風は、追い風であったり、向風にもなった。

 自転車での”向風”はキツイ・・!

 18時ごろ、ホテルに入った。

コメント

「しまなみ・ゆめしま海道サイクリング」に先立って・・!

2024年11月17日 | 日記

 サイクリングにあたって、出発点が遠距離の場合、自動車で移動し・所定の地点から出発する。

 此れまでは、軽四輪バン車に寝かせて運んでいた。

 その体系に不安を抱いていた。

 明日「しまなみ・ゆめしま海道サイクリング」に出立するにあたって、考えた。

 手持ちの材料・資材で出来る事を考えた。

 帯鉄(建築用補強金物)を、加工し(使われていない自動車の)ハンド・グリップに取付けた。

 其処を支えとして、木柱を取付けた。

 

 そして、自転車を実送する為に、実際に・自転車を載せたのが・・

 

 明日・出掛けます・・サイクリングに、、!

コメント

こんな(様なモノ)の造っています

2024年11月17日 | 日記

 

 小瓶を見付ければ、創作意欲が出て来る。

 7cm高の小瓶の手助けを願った。

 其れは、内臓に違和感を感じ、液体医薬を飲用した。

 そして、その”瓶”を観て「出来る!」「創りたい・・!」と、思った

 セードは、牛乳パックを使って加工した。

 LED電球を装着し、完成させたいと思っている。

 因みに、過去に造ったモノであるが曾孫の誕生を祝う「清酒瓶」を、基台に造り上げた。

 

 夜な夜な、階段を秘かに照らし続けてもらっている。

 装飾の”絵柄”は、押花を処理して製紙時に封入したモノである。

 一から仕上げる行程を、楽しんでおります。

コメント