ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

少し慌てふためいたこと・・

2017年05月31日 | 日記
 昨日(30日)、歯科医院に行った。
 自宅から、約一時間半程を要する行程である。
 天気も良い事から、バイクで行こうと準備を整えた。
 そして、準備も整ったことから(家の)施錠をしようとした時、犬の鳴き声が聞こえた。
 「えぇ!杏ちゃん・・・?」と、思ったが、直ぐに現実に戻った。
 この落差が縮まれば「今は居ない(死んだ)」と云う事は現実であっても、辛さ・悲しさの気持ちは薄まるのでしょう・・!
 聞こえて来るのは、お隣さんからである。
 お隣さんの御主人がお亡くなりになって、10年程になるだろうか・・?
 ご健在の時から、猫が居た。(奥さんと、猫との会話を、日記にした過去がある)
 最近、息子さんが、お住まいに成る様に成った。
 息子さんの”ペット”と思われるが”御尊顔”を拝した事はない。
 お隣さんんも、小型の室内犬だろう・・・
 (鳴き声の)質感が似ている。
 今暫くは、混乱するのでしょう・・か?
 
コメント

生命力 (5月31日 追記)

2017年05月30日 | 日記
 
 今日の絵日記の絵(写真)は、椎茸菌を移植した”母木”に新芽を付けた様子である。
 先の日記「勘違い・・・?(21017.5.26)」で確認した”クヌギの新芽”が成長している。
 クヌギは「挿し木」が可能なのか?
 調べてみたが、よく分からない。
 しかし、もし仮にでも”発根”でもしたら、ホームセンター等で販売している「花の土??」等を与え、根付けば、殺菌(椎茸菌を死滅)して、本来の”クヌギの木”としてやりたいと思っている。
 しかし、落葉樹であり、観葉植物とはならないないぁ!
 何はともあれ、発芽したと云う生命力に敬意を表したい・・・!
 
 追記:この”母木”である「クヌギ」は、落葉した状態で伐採した。
 そして、椎茸菌の移植時期の限界と云われる5月に作業を行った(日記「体験的学習(2017.5.11)」)
 冬眠から覚めた”クヌギの木”は、栄養(水分)もあり、発芽したのでしょうか・・?
 樹木の不思議を感じさせられる現象であった。
コメント

農事体験(代搔き)

2017年05月29日 | 日記
 娘の嫁ぎ先が行う農事作業で、体験(田植え・稲刈り)をさせて頂いている。
 今年で三度目となるだろう・・・か?
 初めて「代搔き」作業が加わった。
 子供の頃、牛や馬に”犂(すき)”を引かせ、田おこしをする。
 そして、水を引き入れ、大きな鍬(「馬鍬」と云うらしい?)を、これまた・牛や馬にひかせて「代搔き」を行っていた記憶がある。
 農業を営む友人宅などには、家畜小屋?部屋?があった。
 今日(5月29日)9時に”田”に集合と云う事で自動車で向かう。
 既に「田起こし」と「水引き」は出来た状態であった。
 乗用トラクターを小屋から出して、いよいよ「代搔き」の開始である。
 田の周囲の”畦”は、コンクリート製と、旧来の土造りの畦である。
 土造りの畦は、高低差のある”二枚田”に、農耕機械を入れる為の様である。
 前進・後進を繰り返し、周囲(一周)が終わり、二周目が終わった時点で「遣ってみろ!」と体験の指示がでた。
 自動車運転と異なる点として、アクセルが手動であること(手動で設定した回転速度から、高回転にする足踏みペタルはある)。
 そして、クラッチが二つあること。
 クラッチは、左右別々とのことである。
 従って、左右・同時のクラッチ(動力を切り離す)操作は、二つのクラッチ・ペタルを同時に踏まなければ成らない。
 何故か? その答えは、直ぐに分かった。
 直線は、代搔きされていない箇所が無いか?時々・振り返って、確認しながら乗用していれば良い。
 いよいよ、回転操作である。
 先ず、停止。 クラッチ・ペタルを同時に踏み、ブレーキ・ペタルを踏む。
 回転鍬?を、レバー操作で上げる。
 チェンジ・レバーを「中立」にする。
 前輪が、畦に近ければ、後退する。
 クラッチ(二つ同時に)を踏み、ギアー・チェンジを「後退」に入れる。
 クラッチを離すと、後退が始まる。
 そして、回転である。
 ここで問題の”二つクラッチの謎”・・・・が解けた。
 左に90度、回転させる訳であるが、ハンドルを切っても回転しない。
 「左のクラッチ・・・」と、檄が飛んだ。
 そうなんです! 泥濘では、ハンドル操作は功を成さない。
 左のクラッチペタルを踏むと、右側の動輪(前後の車輪・・そうです!常用四駆です)が回転し、車体は左回転する。
 回転鍬が、畦・近くに有る事を確認し、チェンジ・レバーを「前進」にし、回転鍬を降ろす。
 クラッチ・ペタルを離すと、前進である。
 トンボ(代搔き器)で、平坦にすると、水面下に”土”は収まった。
 高低差のある個所を乗り越える為には”後進”で行うなど実践的に体験させて頂いた。
 トラクターは、後ろ重心で有るが所以の様である。
 代掻きも終わって、収納するために、アスファルト舗装道の走行もさせてもらった。
 人が歩く位の速度である。
 左右に揺れる。
 ”屈強なタイヤ”と思っていたが、ゴム(タイヤ)も柔らかく、空気圧の低い事が要因の様である。
 古くからの日本の稲作、そして、それを支える道具・器具は、その時代の、人間の英知で出来ている事を確認出来た「代搔き」体験であった。
 6月1日は、いよいよ「田植え」である。
 参加をお願いしている。
 
コメント

打って変って・・

2017年05月28日 | 日記
 今日(28日)は、上棟式の日の天候に比べ、打って変った”好い・初夏の天候”であった。
 8時50分頃、集合場所の駐車場(オーナーさんが一時的に使用の許可を得た場所)に、着いた。
 程なくして、オーナーさん御夫婦も到着する。
 バイクが一台・付いてきた。
 先日の「上棟式」に来ていた、オーナーさんの仕事仲間であったNさんである。
 四人で現場に向かった。
 今日は、屋根部材(スレート)を搬入した。
 運搬車で、搬入を試みたが、長尺であるが故に、途中で人力に切り替えた。
 Nさんと、私で分担し、人力輸送を行った。
 棟上げは、雨降る中での作業であった。
 自ずと、建屋の直角・垂直確認は未完と成っていた。
 オーナーさんと、Nさんにお任せし、私は・近隣(ツリーハウス)の”枝打ち”をさせて頂いた。
 枝打ちをする事によって、観える景色が変わってくる。
 この場合の”景色”とは、近景・遠景共!である。
 整理整頓が出来た環境と、言ったところでしょうか・・?
 さて、本来の工程は、屋根の構造物である垂木・野地板を張る準備を済ませ、今日の作業を終えた。
 今日一日、汗ばむ陽気に時折・吹く風が心地良かった。
 そして、釘を打つ甲高い槌音が、コダマとなって響き渡る”幽玄”の世界であった。
 ”無(何も忘れられる・・)”に成れる一時であった。
 明日は、田植え前の準備作業「代搔き」作業をするとの連絡があった。
 「代搔きをさせてほしい!」と、お願いしていたモノである。
 昨年・一昨昨年に、農業体験で「田植え」「稲刈り」は経験させて頂いている。
 これで稲作の経験が、一つ増える。
 そして、6月1日は「田植え」である。
 山行き(ツリーハウス造りのお手伝い)は、少なくても田植えが終わるまでは”お休み”です。
 今日も、スポーツジムで、入浴を果たし、心地よい疲労感を覚える。
 
 今日に絵日記の絵(写真)は、オーナーさんが施した、生木(丸太)の組細工の様子である。
コメント

夕食を済ませて・・

2017年05月27日 | 日記
 夕食を済ませ、今日一日を振り返った。
 「何もしなかったなぁ!」
 犬くんとの散歩もなくなった。
 音楽を聴くことも無く、メダカ鉢を目的もなく唯・眺める一日であった。
 夕方になって「明日、山に行きます!」と、連絡を頂いた。
 明日は、目的と意義を持った一日に成るでしょう。
 助かります・・・!
コメント

勘違い・・・?

2017年05月26日 | 日記

 今日の絵日記の絵(写真)は、2枚である。
 ツリーハウス造りのお手伝いで、クヌギの木を伐採し、椎茸菌を移植した事は日記(「体験的学習(2017.5.11)」)にしている。
 そして、家庭での栽培にも挑戦してみようと、実践している。
 写真・左が、その様子で、保湿のため、ワイヤー・ハンガーを加工し、ビニル袋を被せ、時折・霧吹き器で、水分を補給している。
 日射光も必要とのことから、窓辺に配置した。
 今朝、観察していると”芽”らしきものが出ている事(写真・右)に気付いた。
 「えぇ!早や・・!!」 
 そう!椎茸が芽吹いたのかと、思った事であった。
 よくよく見ると、母木の”クヌギ”の新芽の様である。
 この”芽”は、根が無い事に気付かず、日光と栄養(水分)で「(初夏となって)葉を付けなければ・・・!」と思ったのでしょうか・・?
 それとも、伐採して十分に日の経過がないままに(椎茸菌を)移植した警鐘なのでしょうか・・?
 知識を得る中で、私に教えようとしている事は、後者の様な気がする。
 
コメント

犬くん

2017年05月25日 | 日記
 我が家の、犬くんの名は”杏”と云った。
 娘が名付けた”名”である。
 5月5日頃から、急激に食欲が失せた。
 それまでは、朝夕に与えていた食事を、待ちかねていた。
 獣医師の指導(貧血症状)で、子犬用の缶詰(野菜・鶏肉などの料理品)と、ドライフーズを与えていた。
 缶詰は、犬くんにとっても美味しいのか、好んで食べていた。
 食欲が無くなってからは、その缶詰も食べなくなった。
 加えて、鶏肉を茹で、サツマイモは、焼き芋風にしたものを与えたが、食べない。
 しかし、有る時、与えたままにしていたら、食べていたので「気が向けば食べるのかな・・?」と思った。
 9日となっても、改善(食べない)しない事から、病院へ行った。
 レントゲン検査では、肺や胃には問題は無いという。
 血液検査で、腎臓に問題があるとの検査結果が示された。
 計測機で測定できる範囲を超える(スケール・オーバー)結果とのこと。
 又しても、医者から出た言葉「(生存している事が)不思議・・!」と・・・
 エコー検査を始めようとした時、獣看護師が「先生!」と、医師に異変を告げた。
 医師は、心肺蘇生を始めた。
 そして、気道確保のための器官挿入を行う指示をだした。
 すぐさま、集中治療室に運ばれた。
 30分程が経過した時、医師に呼ばれ集中治療室へ行った。
 そして、告げられた言葉が「改善の手当てが無いので(器官挿入を)抜きたい!」であった。
 ちっちなカラダに太い管が口に刺さっている。
 ”楽にして遣りたい!”と思ったら目頭が熱くなってきた。
 「抱いてやって(看取って)下さい」との医師の言葉が、追い打ちを掛ける。
 支払いは「後日で・・!」とのスタッフの言葉に送られて帰宅する。
 帰宅したのは、お昼前であった。
 唯々・撫でてやることしか、出来ないもどかしさ・・!
 14時過ぎ、息子から「今日、どう!?」と電話があった。
 帰省中の息子に「飯でも食わんか!」と、提案していた。
 この様な仕儀に成るとは、思ってもいなかった。
 誰にも、犬くんの事は告げづに看取ってやりたいと思っていたが、事情を告げなくてならなくなった。
 「様子・観に行く・・!」と云って電話が切れた。
 17時過ぎに、息子夫婦が来てくれた。
 心細かった気持ちも救われる思いであった。
 息も細く、心臓の鼓動も、観察できない程に弱って来た。
 19時10分、11年と4ヶ月の生涯を、静かに閉じた。
 娘夫婦も来た。
 娘(息子の嫁)が「お義父さんの匂いがするシーツを敷いてやろう!」と云う事で、使っているシーツを寝床(箱)に敷いてやった。
 やがて、子等は帰って行った。
 添い寝をしてやろうと、隣にふとんを敷いた。
 翌朝、病院に結末の連絡と、治療・診断料金を支払いに行った。
 そして、医師やスタッフに礼を述べ”葬儀”の準備を行った。
 ペット霊園の担当者から「15時に来てくれ!」との指示で、火葬に付した。
 永く共に生活を送っていたが、別れは、一瞬にして呆気なく過ぎ去った。

 お線香をあげて、偲ぶ日々である。
コメント

”上棟式”を迎える

2017年05月24日 | 日記
 今日(24日)ツリーハウス造りの「上棟式」を迎えた。
 そうです!
 ”上棟式”のセレモニーへのお招きを頂いた。
 
 今日の絵日記の絵(写真)は、ツリーハウスの上棟式を迎えた現状である。
 時折、小雨降る天候のなか、大きな区切り点である「上棟式」を迎えた。
 我が事の様に”喜ばしい”一日であった。
 加えて、日本古来の建築方法を踏襲したオーナーの「木組み」加工に敬服した。
 そうです!
 生木(間伐した丸太)を加工した部材が、段々と、組み上がっていくのである。
 丸みを帯びた部分も、自然体で結合していく。
 屋根の材質や壁面の形状・材質を如何にするか? オーナーさんも思案のなかである様だ。
 小雨降る中、木組みを勘合させる”玄能”の音が静寂を破るコダマとなって幻想的な雰囲気を醸し出していた。
 作業が終わり”上棟式”のお祝いで、夕食(酒宴)にお招き頂いた。
コメント

”歯”の治療

2017年05月23日 | 日記
 要するに歯の治療が切羽詰まったテーマである。
 40数年来、家族共々お世話になった「歯医者」は居た。
 治療を受ける中「(完治させる為には)インプラントしか方法がない」との診断結果があった。
 私にとって、未知なる治療方法であり、友人の奥さんが、インプラント治療を受けたが、食べ物を噛むたびの、頭に響いて気分が悪くなる。
 仕方なく、100万円近く投資した治療を放棄したという話も聞いた。
 そして、私に置き換えた。
 インプラント一本40万円、3本を手術して120万円程が掛かる。
 今後・10年生きたとして、12万円/年。
 それが最良であるとは分からない。
 友人の奥さんの事例もある。
 治療に関する、会話のなか、私に「(手詰まりであることを)気付け!」と云っている事を感じた。
 そうです! 再来院が拒まれたのである。
 日時の経過とともに(歯に)違和感を覚える事が多く成ってきていた。
 そして、意を決して、私が住む地域(徒歩でも10分程)の医者を訪ねた。
 しかし、私の意に沿うモノでは無かった。
 確かに、今も使っている。
 モノ(食べ物)を噛む為でなく、人と接する為の儀礼的”義歯”として・・・!
 ある日、バイク仲間の集い(ツーリング)で、歯科医である人・S氏を知った。 
 「使えるモノ(義歯)造ってや!」
 「良いよ・おいで!」
 と、言ってもらってから、二ヶ月程が過ぎた昨日、診察を受けた。
 訪問する為には、一時間半程を要する行程ではあるが、食べられる”義歯”を造ってもらう為に通院します。
 アワビの刺身や、サザエのつぼ焼きが、難無く食する事を期待する。
 ”頼むで!Sさん(歯科医)”
 一時間半掛っても、通院します。
コメント

新しい”いのち”

2017年05月22日 | 日記
 今年も、メダカがたくさんの卵を抱卵した。
 現在、親メダカは7匹、昨年・この親メダカから”生まれた”子メダカが20数匹居る。
 そして、子メダカも、今年・抱卵した。
 昨日、孵化用の水槽(ホテイアオイを投入)をみると、チイチャナ物体が動いている。
 無事に孵化した様である。
 チッチャクても、大きな命を持ったメダカさん! 無事に育って(成長して)くれと願うものである。
コメント

急ぎ・やらなければ成らない事・・!

2017年05月21日 | 日記
 2012年5月・佐渡島に行くにあたって、私の”存在”を知らせる意味もあり「ふくちゃんの絵日記」を始めた。
 日記(Blog)を書き始めて、早くも五年になる。
 そして、書き始めて・二年が経過した時、プロバイダーの一方的な論理で「Blogサービス」を停止した。
 書き始めた日記を辞めるのも嫌だと思い、異なるサイト(プロバイダー)に引っ越した。
 引越し(日記「お引越し(2014.11.14)」)をしたものの、完璧では無かった。
 「絵(写真)」は、転居が叶わなかったのである。
 今、利用している”サイト”にも制約があり、画像保存が一定容量を超過しているらしく「月額利用料金」が発生する様に成った。
 そこで、古い日記は”書籍化(有料)”して、情報量の軽減化を図りたいと思っている。
 「絵日記」に絵が無いのも如何なものかと、絵を画き(添付)直して復元したいと作業を行っているところである。
 絵(写真)が増える事で”月額利用料金”の増額となる事から、急ぎ作業をしなければならない。
 私が書いたモノが”書籍”・・・そう!「本」になる。
 初めての経験で、興奮もする。
 秘かな”楽しみ”としようと思ったが、ついつい言って(日記にして)しまった!
コメント

山には山の愁いあり 海には海の悲しみや・・・・

2017年05月20日 | 日記
 歌唱曲「あざみの歌」の、一節である。
 若かりし頃(昭和45年(1970年)頃)酔いに任せ、合唱したものである。
 今日(20日)お誘いを受け、山に行った。
 行き道では気付かなかったが、帰り道に、鮮やかな色を付けた「あざみ」が咲いていた。
 その様を観て、何の思慮も無く、思い出されたのが、若かりし頃に歌って騒いだ「あざみの歌」であった。
 カラオケ等無かった時代である。
 手拍子など”全員参加”型の、懇親(飲み)会であった。
 そして「こんなに、鮮やか(な色)だったかなぁ?」と、思った。
 酔って歌っても「あざみ」を観る事は、稀だった生活(環境)であった。
 そうなんです! その姿態(あざみ)は、歌う事で思いだされたものであった。
 何年振りかに、鮮明な画像として、再記憶する事が出来た。
 家に居ては、体験出来ない事である。
 さて、本来の”山”での出来事であるが、近日中に、所謂”上棟式”を行うと云う。
 オーナーさんが、窓枠を入手したことで、その寸法に合う”木組み細工”を現地で行った。
 私にも、遣らせてもらった。
 自信はあったつもりだが、オーナーさんが墨入れした寸法からはみ出した。
 木工ドリルでの、穴あけ作業で誤った。
 「隠れて見えない!ドンマイ!」と、慰められた。
 恥ずかしい!!
 
 今日の絵日記の絵(写真)は、昼食で出された素麵である。
 奥さんが、谷にある竹林から切り取ってきた”竹”を容器にして食した。
 汗ばむ陽気(暑さ)に心地よかった。 ご馳走さんでした。
コメント

”山”行きのお誘いが・・

2017年05月19日 | 日記
 「明日、山に行きます」と云う連絡を、慰めの言葉と共に頂いた。
 と、云う事で明日は”山”に行きます。
 天気も良いようで、気温も上昇するという。
 新緑の環境の中で、良い空気を存分に吸ってきます。
コメント

気分転換に・・

2017年05月18日 | 日記
 気分転換に、使えなくなった「電子レンジ」を処分するために分解した。
 冷蔵庫の上に設置して、20年程に成るだろうか・・?
 使えなくなって一年以上は経過していると思う。
 (電子レンジが)無くても、何とか成っている。
 使えた時には、重宝していたが・・・
 分解するにあたって、最終確認を行った。 未練だねぇ!
 コップの水が温まらない。
 分解を始めた。
 電子レンジの”心臓部・マグネトロン”を確認し、このマグネトロンを動かす、千数百ボルトの電源トランスも確認できた。
 使えそうな部品・リレー(継電器)5個と、冷却ファンとターンテーブル用のモーターを、取り外し部品箱に収めた。
 ターンテーブル駆動用のモーターは、回転数が2.5RPMで、何かに使えそうで、楽しみである。
 他のモノは、使い道は限定されるが、買えば”銭”が要る。
 筐体は、押し潰して”資源ごみ”に出す。

 蛇足
 マグネトロンは、真空管の一種で、周波数の高い・高エネルギーの電波を発生させる。
 レーダー(電波を発射し、物体に当たって反射して帰って来た電波を捉えることで”物体(船舶や航空機など)”の存在を探知する装置)に使われる電子管である。
コメント

女々しい・・と云われそう!

2017年05月17日 | 日記
 日々の過ぎ去るは、早い!
 しかし、空虚であっても、事を成さねば日々は成立しない。
 日々を過ごす為の手段として、何度も観た”映像(映画)”が救いの様に成っている。
 「北の国から」や「ドクター・コトー」が、今の私の”女神(救世主)”である。
 結果が判りながらも・・・と、云うより、安心して観ていられる。
 何度も観ながら、感動する。
 涙腺も緩む!
 明日は、定例会である。
 何か、変るかなぁ!

 犬くんの終焉を日記にしたいと思っている。
 書きたいこと(テーマ)が、多くて整理が出来ない。
 しかし、書きながら・・思い出しながら、纏めればと思っている。
 書き上げれば、私の気持ちも落ち着くのではないだろうか?と思う。
コメント