散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ベニバナバイカウツギ 〈紅花梅花空木〉 

2018-05-02 21:02:23 | 木に咲く花
【 ベニバナバイカウツギ 〈紅花梅花空木〉 】    弁天ふれあいの森公園

ベニバナバイカウツギの花の写真
  令和02年5年撮影⇒ ⇒more
  平成29年5月撮影⇒ ⇒more


 ベニバナバイカウツギの花の写真  平成30年4月29日撮影






【ベニバナバイカウツギ のデータ】
【別 名】 ベニバナウツギ(紅花空木、学名:Deutzia elegantissima 'Magicien')、アカハナウツギ (赤花空木)
【分 類】 アジサイ科 ウツギ属
【学 名】 Deutzia crenata,forma bicolor
【花弁色】 花弁の外側が淡い紅紫色。
【花 弁】 花弁は5枚。
【備 考】 。
引用:産直花ダン屋、トヤマグリーン、他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア 〈贋アカシア〉 

2018-05-02 20:02:43 | 木に咲く花
【 ニセアカシア  〈贋アカシア〉弁天ふれあいの森公園
 ニセアカシアの紅葉の写真⇒ ⇒more

 ニセアカシアの花の写真 平成30年4月29日撮影 







 【ニセアカシアのデータ】
【別 名】 針槐(ハリエンジュ)、
【分 類】 マメ科 ハリエンジュ属 アカシア
【学 名】 Robinia pseudo-acacia
【花弁色】 白。
【花 弁】 房状に蝶形の花。
【花 径】 下垂する花房(総状花序)で藤(フジ)の花似るな。
【備 考】 花には甘い香りがあり、アカシア蜂蜜は高級品である。花は天ぷらにも利用されているという。また、新芽はお浸しやゴマ和えにして食べる。
引用は花図鑑 他
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本石楠花 屋久島 

2018-05-02 13:47:22 | 木に咲く花
【 ニホンシャクナゲ ヤクシマ〈日本石楠花 屋久島の花〉 】  弁天ふれあいの森公園
日本石楠花 屋久島は、日本固有種で、鹿児島県にある屋久島にのみ分布する。

参考  西洋石楠花 品種 舞子の写真⇒ ⇒more

 日本石楠花 屋久島の花の写真   平成30年5月2日撮影






【 日本石楠花 屋久島のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ツツジ科 ツツジ属 
【学 名】 Rhododendron yakushimanum var. yakushimanum
【花弁色】 花は蕾のときは淡い紅色を帯びるが、開花すると白くなる。枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出す。
【花 弁】 花冠は鐘形で、先が5つに裂ける。
【花 径】 30ミリから35ミリ。
【備 考】 --

引用は花図鑑 他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする