寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

双子座流星群 今年は見られませんでした(思い出話) 

2015年12月16日 22時49分51秒 | 寓居人の思い出話

 先日、天気予報では双子座流星群を見ることが出来る

絶好の空模様だということでしたが、曇っていて見ること

が出来ませんでした。1時間に4,50個は見えるとのでし

たが残念でした。 

 流星で思い出すのは仕事をしていた頃、小笠原へ行った

ときのことでした。学生を連れて父島の小湊という砂浜に寝

転んで空を見ていたとき多数の流星を見ることが出来ました。

学生達は歓声を上げて喜びました。7月末のことですから何

か名のある流星群かもと思ったのですが分かりませんでした。

 小笠原の空は澄んでいて目のよい人はスバル座の星を数

えることが出来るほどでした。そんな小笠原ではいろんなこと

を体験することが出来ました。ウミガメの産卵と小亀の放流や

ハレー彗星を見たのも小笠原の帰りの船上でした。

 ところでSF小説で「トリフィドの日」というのがありました。小説

では油を採るためにある植物(これがトリフィドという植物)の種

子をオーストラリア?からソ連に運んでいるときに飛行機が墜

落してその種子が地上に散乱してしまったのです。時を同じくし

て空では大流星群が見られ、それを見た人々は目をやられて失

明してしまったのです。ここまでが序論で、その後その植物はどう

いう風にしてか地上の動物を栄養源し、そのために動物を呼び寄

せる物質を発生するというのです。こうして地上からほとんどの動

物と人間を絶滅に追い込んでいったのです。

 残ったのは流星群が降った夜仕事をしていて空を見なかった人

や赤子それから酒に酔いつぶれて寝ていた等流星群を見なかっ

た一握りの人達だけになってしまったのです。

 話の結末は書きませんが、小説家の想像力には驚いてしまいま

した。これを読まれた方は流星群を見るとき気をつけましょう?

 

 

 

 


ポークステーキ(ソテーではないつもり)を作りました 失敗といえるかな?

2015年12月16日 11時27分40秒 | 男の手料理といえるかな?

 ”HAPPY CALL”というフライパンを買っていろいろな料理を

作りはじめました。今回は表題のようにポークステーキを作ろ

うと思いました。

 スーパーへ行って豚肉の塊(ブロック)を買ってきました。肉を

厚さ15mmほどに切って塩胡椒を振りました。しばらくそのまま

放置しておき、その間に付け合わせのアスパラガスを茹でたり、

キャベツを刻んだり、焼茄子を作ったりしました。

 (1)  (2)

 サラダ油とごま油を少しおとしたフライパンを中火で30秒間ほ

ど温めておき、肉を3枚並べてフタをし中火そのまま2分間熱し

ます。時間はほぼ正確にします。肉を裏返して火を少し小さくし

て3分間加熱して終わりです。初めに焼いた面はきれいな焼き

色になって美味しそうでした。ところで肉をフライパンに入れたま

まにしておきました。これが失敗でした。皿に盛り付けようとして

フライパンのふたを開けたら肉が水浸しになっていました。直に

取り出しておけばよかったと思いました。味はどうかと思い少し

切り取って食べてみましたが、ふっくらした歯触りと胡椒がきい

た味は普通のフライパンで焼いたものとは比べものにならない

ほど美味しく出来上がっていました。

 この前作ったローストビーフは焼き時間を1分間多くしたため

に硬くなって失敗しましたが、今回は何とかふっくらしたステー

キに仕上がりました。実際にはソテーというのでしょうが、その

辺は後日書くことでご容赦願います。