寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

仏教寺院の布教活動は?

2015年12月23日 22時29分48秒 | 寓居人の思い

 この数年前から、菩提寺からは葉書による連絡がある

だけになりました。前にはお盆などにお経を上げに来て

下さったのが来てくださらなくなりました。

  日本の佛教寺院を云々いうつもりはありませんが、少な

くとも我が町でちまたにお坊さんの姿を見ることは全くあり

ません。お寺は幼稚園を経営しているところもあります。

もちろんそれでお寺の経営が成り立つならば結構な話です。

 しかし、家庭(檀家)への棚教もしなくなったり、家庭(檀

家)から寺院が離れていくのはどうしたものでしょうか。も

ちろん寺院側を一方的に云々いうつもりはありません。

 別の宗教団体では年間数回は我が家はじめ近所の家を

訪ね布教しています。教会では信者のためにいろいろな行

事を計画して信者を増やそうと努力していますね。言い過

ぎだったら申し訳ありませんが、他方仏教寺院の関係者は

寺院内から外へ出て布教している様子はありません。京都

へ行くと僧侶が沢山歩いていますね。それは布教のためで

はなく修行のためかも知れません。しかし町中で僧侶の姿

を見るとそれは佛教信者を増やすことになるかも知れませ

ん。信者を増やす必要があるかどうかは不明ですが、信者

を増やすことで何かしら世界平和に貢献出来るかも知れ

ませんね。

 以上は私の独り言です。


毎日食べているタマゴの産地

2015年12月23日 18時23分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

 いつものように近くのスーパーへ買い物に行ってきました。

買い物メモの中にタマゴがあったので、タマゴの棚あの所へ

行って、いつものように賞味期限を確認しました。ついでに

生産地を見てみました。今までタマゴについてはいつも買っ

ている商品なのでそんなことをしたことがなかったのですが、

たまたま生産地を見たのです。すると宮城県加美郡色麻村

黒沢...と書いてあるではありませんか。その町は私が小、

中、高等学校と各3年間合計9年間を過ごしたところで第二

の故郷と言っても過言ではないところでした。もちろん私が

いた頃にはそんな養鶏場はありませんでした。

 そこは「その日から 子供の戦争戦後体験記」(日本自費出

版文学賞受賞:日本文学館1913年・絶版)の舞台になったと

ころです。私がいた頃は村で人口3万人近くいたのですが、今

は8000人弱に減少してしまい、その上に高齢化が進んでい

るということで、いろんな変革が起きているようです。

 よい話は、小中一貫校にして教育に力を入れているというこ

とですね。

 私は同級生の農業をやっている友人から毎月「ヒトメボレ」

を送ってもらっていますがスーパーや米穀店で買う同種のも

のと比べてかなり味が違うのが分かります。

 ただ原発事故の低濃度放射性廃棄物の貯蔵所を作ろうと

していることです。このことについては後日改めて書くつもり

ですが、廃棄物は各所に拡散しない方がよいと思うのです。

 今日はそんなことで気持ちがほんわかしました。