goo blog サービス終了のお知らせ 

寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

マイナンバーめぐる不正

2015年12月19日 23時17分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

 マイナンバーの申請用紙が送られてきました。マイナン

バー制度を導入するについてあまり議論がなかったよう

な気がしますが。国民の生活全般について重大な影響が

あることですからもっと議論しなければいけないのではな

かったでしょうか。

 議論の一つにセキュリテイの問題が不十分なような気が

して不安感を持つ人は少なくないでしょう。先日も首相官邸

のホームページがサイバー攻撃を受けたという事件が報道

されましたね。インターネット通信は非常に便利ですが、多

大のリスクもあります。

 管理を人間が行うものですからついうっかりといった情報流

出がしばしばありますね。もちろんその中には故意に持ち出

すという不逞の輩もいるわけです。既にマイナンバーに関係

した不正事件が多々発生しています。これは計画段階からあ

ったわけです。今日の新聞にも厚生労働省の職員が200万

円とか100万円とかで計画段階の情報を売っていたというこ

とです。困ったものですね。完全などということは所詮求める

ことは出来ないのですが、ハッカーと同等以上の技術を持つ

人達を特別職として雇用して不正侵入が検知されたら直ち

に対応をするなどという管理も必要かも知れませんね。もち

ろんその人達の精神的健康的なサポートを十分に行うことが

必要でしょう。その上で一定年数、情報管理の安全保つこと

が出来たら相当の報酬を約束することが必要かも知れませ

んね。

 情報の安全管理に不安がある状態でマイナンバー制度のよ

うなものを導入するのは疑問に思います。

 

 

 

 

 

 


プロの技を越えるのは大変ですね

2015年12月19日 15時57分16秒 | 寓居人の思い出話

 何事によらず何十年も研鑽を積んで専門家の領域に入るの

は大変なことですね。

 本日、囲碁棋士小島九段に3面打ちの指導碁を打っていた

だきました。五子の置き碁でしたがまたしても高い壁に打ち当

たってしまいました。

 初めは慎重にしかも強気で打っていたのですがだんだん慎

重さを忘れてしまうのですね。中盤までは置き石があるので

何とかがんばれるのですが、少しずつ差が縮まり緊張が緩む

と同時に石の方向があやふやになってきます。そうなるように

打ち進めるのがプロの技なのでしょうね。

 来年はきっといい碁を打ちたいとお礼をいって終了しました。

小島九段はお互いに長生きしてまた打ちましょうと。私も長生

きしていつかはプロに勝ちたいと思います。