新京極の四条に近いところにある、和雑貨、、、和小物??の井和井。
ありがちな、安っぽい京土産の店とはちょっと違う。
かといって、高級品店ではない。 お香のいい香りが漂っていたりする。
手拭いや、小風呂敷を挟んで吊るすプラスチックの棒が古びてきたので新しくしようと思って久しぶりに入った。
ネットでは木製の上等な手拭い掛けが多かったり、手拭い専門店になるとガラスの入った額縁タイプがほとんどで、なかなか買えない(笑)
プラスチックの棒に切れ目が入っていて、手ぬぐいや小風呂敷をその切れ目に挟み込んで両端を切れ目が開かないようにキャップで留める、という単純なものが手に入らない。
京土産の店だと、大ぶろしきサイズの大きなものがあるにはあるけど、小さいタイプがない。
井和井と、文化博物館の中の京小物の店にあるのは分かっていても、それだけを買いに行くのって交通費の方が高くつきそう(笑)
ちょうど出たついでなので井和井によって、手拭い用と小風呂敷用の2サイズを買ってきた。
安いのよ、ほんとに、2セット買っても600円ちょっとだった。
なのに、しっかりした紙袋に入れてくれて、お荷物の割に紙袋が大きくてすみません。。。
ってさ、いやいや、別にシールだけ貼ってくれてても文句言えないお値段なのに。
UNIQLOでももっとぺらんぺらんの紙袋に10円取るんだからね。
若い店員さんだったけれど、ここは相変わらず、接客態度満点の店だなと思いながら店を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/290df2ae13908069331210d591f25700.jpg)
ありがちな、安っぽい京土産の店とはちょっと違う。
かといって、高級品店ではない。 お香のいい香りが漂っていたりする。
手拭いや、小風呂敷を挟んで吊るすプラスチックの棒が古びてきたので新しくしようと思って久しぶりに入った。
ネットでは木製の上等な手拭い掛けが多かったり、手拭い専門店になるとガラスの入った額縁タイプがほとんどで、なかなか買えない(笑)
プラスチックの棒に切れ目が入っていて、手ぬぐいや小風呂敷をその切れ目に挟み込んで両端を切れ目が開かないようにキャップで留める、という単純なものが手に入らない。
京土産の店だと、大ぶろしきサイズの大きなものがあるにはあるけど、小さいタイプがない。
井和井と、文化博物館の中の京小物の店にあるのは分かっていても、それだけを買いに行くのって交通費の方が高くつきそう(笑)
ちょうど出たついでなので井和井によって、手拭い用と小風呂敷用の2サイズを買ってきた。
安いのよ、ほんとに、2セット買っても600円ちょっとだった。
なのに、しっかりした紙袋に入れてくれて、お荷物の割に紙袋が大きくてすみません。。。
ってさ、いやいや、別にシールだけ貼ってくれてても文句言えないお値段なのに。
UNIQLOでももっとぺらんぺらんの紙袋に10円取るんだからね。
若い店員さんだったけれど、ここは相変わらず、接客態度満点の店だなと思いながら店を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/290df2ae13908069331210d591f25700.jpg)
もう、何年行ってないかな~?
確か、金婚のお祝いに次男が10万円くれた時?
その大金を持って新京極へ数珠を買いに行った時やし・・・ン年前😁
なかなか、お高い物って自分では買えへんし・・・この機会に奮発するか?
って、10万円近くするのん買ったけど一度も使ってない!
父母のお墓参りに忘れて行くと言う念の入れよう😁
新京極へ行ったら帰りにはロンドン焼きを買うのが定番😋
新京極は楽しいお店が多いし好きかな♬
>プラスチックの棒に切れ目が入って
因みに我が家にもこの棒5本ほどあるけど埃かぶってる???
埃を被らせない優雅な生活したいな~😒
新京極と言ったら修学旅行生で溢れかえってるイメージでしたが、ここ数年、あまり見かけませんね。
私は寺町通りのほうが好きだったのに、最近、歩いていても新京極と寺町の違いが分からなくなりました。
同じような通りになってしまったと思います。
タペストリー用の棒、小風呂敷のは3本あるけど、手拭い用のが1本しかなくて、リビングと玄関に手拭いタペストリーを飾ろうとすると、どっちかは小風呂敷用の棒になって、布幅よりずいぶん余りがでてきてバランス悪かったんです。
やっと買えたわ(笑)