私は自転車にも乗れません。
それほどドンくさいヤツです。 それは否定しませんが。
小学校の低学年で、多分、私は自転車に乗りかかっていた(笑)
昔のことゆえ、兄妹に1台ずつ自転車を買ってもらえるわけでもなく、2つ上の兄の自転車を兄のいない時に乗っていた。
まだ自在に乗りこなせなくて、チョンチョンスーバタッ・・・ってぐらいの乗り方。 スピード出せないから余計にこけやすい。
ってなうちに、父親の転勤があって次に住んだのが浜松で、なぜだかやたらと坂の多い街だった。
下りは怖いし、登りはこげないし。 インドア派だったから、まぁ別に自転車に乗らなくてもそんなに遠いところにいくわけでもなし。。。
な~んて思っていたら、兄が高度成長期(笑)に入って自転車のサイズを変えて、、、古い自転車はどうしたんだろう?? 全然記憶にないんだけれど、とにかく兄の小豆色のミヤタの自転車は私には大きすぎてこっそり乗ってやれ、という気にもなれない物だった。
以来、半世紀以上、自転車とは無縁。
近所にもうかれこれ10年ほど通っているコーヒー豆&輸入のお菓子、を置いている店がある。
毎月月初めの売り出し日にコーヒー豆を1キロずつ。
そんな風だから120回ほどは通っているところなのに。
店の女主人が、奥さんはいつもよぅ歩いてはりますなぁ。 という。
この店の前を通ってジムに行ったり、西○に買い物に行ったりする姿を見ているんだと思う。
「こんな暑い(寒い)時、歩かんと自転車に乗らはったらよろしぃのに」
で、乗れない! ってことを言うと、「まぁ、奥さん、自転車でも車でも、スポーツでもなんでもござれっていうお人に見えますのに、乗らはらしませんのか?」
ええ、乗れません。
見掛け倒しのドンくささなんですよ。
多分、それは100回くらい繰り返されている会話(笑)
「わたしはよぅ歩かしませんのや、近こうてもどこでも自転車。 せやけどほんまは歩いた方がよろしぃのにね」
って、これも100回は聞いている(笑)
もうさ、これだけ繰り返されるとボケてるとか嫌味か、っていうより通常挨拶なんだけど、こっちだって虫の居所の悪い時には、いい加減覚えてくれ!って言いたくなる猛暑の午後。
それほどドンくさいヤツです。 それは否定しませんが。
小学校の低学年で、多分、私は自転車に乗りかかっていた(笑)
昔のことゆえ、兄妹に1台ずつ自転車を買ってもらえるわけでもなく、2つ上の兄の自転車を兄のいない時に乗っていた。
まだ自在に乗りこなせなくて、チョンチョンスーバタッ・・・ってぐらいの乗り方。 スピード出せないから余計にこけやすい。
ってなうちに、父親の転勤があって次に住んだのが浜松で、なぜだかやたらと坂の多い街だった。
下りは怖いし、登りはこげないし。 インドア派だったから、まぁ別に自転車に乗らなくてもそんなに遠いところにいくわけでもなし。。。
な~んて思っていたら、兄が高度成長期(笑)に入って自転車のサイズを変えて、、、古い自転車はどうしたんだろう?? 全然記憶にないんだけれど、とにかく兄の小豆色のミヤタの自転車は私には大きすぎてこっそり乗ってやれ、という気にもなれない物だった。
以来、半世紀以上、自転車とは無縁。
近所にもうかれこれ10年ほど通っているコーヒー豆&輸入のお菓子、を置いている店がある。
毎月月初めの売り出し日にコーヒー豆を1キロずつ。
そんな風だから120回ほどは通っているところなのに。
店の女主人が、奥さんはいつもよぅ歩いてはりますなぁ。 という。
この店の前を通ってジムに行ったり、西○に買い物に行ったりする姿を見ているんだと思う。
「こんな暑い(寒い)時、歩かんと自転車に乗らはったらよろしぃのに」
で、乗れない! ってことを言うと、「まぁ、奥さん、自転車でも車でも、スポーツでもなんでもござれっていうお人に見えますのに、乗らはらしませんのか?」
ええ、乗れません。
見掛け倒しのドンくささなんですよ。
多分、それは100回くらい繰り返されている会話(笑)
「わたしはよぅ歩かしませんのや、近こうてもどこでも自転車。 せやけどほんまは歩いた方がよろしぃのにね」
って、これも100回は聞いている(笑)
もうさ、これだけ繰り返されるとボケてるとか嫌味か、っていうより通常挨拶なんだけど、こっちだって虫の居所の悪い時には、いい加減覚えてくれ!って言いたくなる猛暑の午後。
中学、高校と自転車通学でした。太ももも発達しました
同じことを繰り返されるって、我慢できません
歩くだけでも太もも立派です(笑)
いまどきの若い子の、なんて細い脚。 別に羨ましくないですけど(笑)
このコーヒー豆屋のおばさん、豆をひいたり真空パックにする間に何か喋らないといけない、とでも思うのでしょうかね。 それがいっつもこの自転車話です。 まぁ仮に自転車に乗れたとしても徒歩で10分もかからないところだし、歩いていくとは思いますが。