急な石段を登って訪れたのは『長命寺』西国三十三観音の三十一番札所。
ここの観音様がご開帳中ときいて。
お昼前に着いた時は、上の駐車場まで行くのに、何台も空き待ちの状態。
なので、先に市街地に入ってお食事をしましょうと。
連れと私。 ここはもともと近江牛の専門店で、当然牛さんメニュー。
店内に入ったなり、すきやきの匂いが(笑) でも、予算の関係であきらめ?
2種類のお弁当。
せっかくだし、ちょっと旧い建物でも見ときましょうかね、と。
ええねぇ~。な~んかこう・・・風格があって。
人間も若いのんより、ある程度歳とらんと、あかんわ(笑)
なんて思いながらの一日でした。船は建物か?と突っ込みなしで
ラコリーナは広大な敷地にいろいろできる予定ですが、メインショップがオープンしたのは2015年の1月で、私が行ったのは多分、2015年です。
メインショップの他はまだがら~んとした土地があるばかりでしたよ(笑)
この船は『うみの子』という海洋学習用?の船ですね。 滋賀県の子供たちは必ずこの船で校外学習をして琵琶湖への理解を深める、と聞いたことがあります。
ラ コリーナ近江八幡は、調べると昨年の7月にオープンしたばかりなのでした。
近江八幡は、京のお隣でもあり神社仏閣も多そうです。水郷の土地柄ですね。
大型の船は、琵琶湖周航の遊覧船でしょうか ?
滋賀は、いつもとおり過ぎるばかりでしたが、昨年に観光しました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/14a690cbe481f20190a4b06d7334bd48
エーさん
水郷の街かな? あ、このあたりはおひつじ様にお願いしよ(笑) 牛さんだけでなく、私はここの赤こんにゃくというのが大好きなの。 こんにゃくなのに味がとっても染み易くてね。ダイエッターにはありがたい食材です。左側のお弁当の下段左。 牛肉の握り寿司なんだけど、みっつのうち右端のだけ、赤こんにゃくなんです(笑) ちょっとだまされるけど、美味しいのよ。
夢子さん
ごめんなさい。灯台下暗しで、京都にいながら今、どこが一番綺麗か分からないの。調べてちょこちょこ書いておきますね。 街路樹は市内では半分くらい紅葉しかかっていますね。でも、観光地だとどうなのかなぁ。 男前さんとデートしたい(爆) 湯豆腐、フーフーしながら食べたい。。。どなたか命知らずの♂、名乗りを上げてください・・・って気分(笑) 京都に来られるなら連絡くださいね。
京都の紅葉はどうでしょうか??
寺院、神社に紅葉、とてもしっとりして
見ごたえがありそうですね
ここの所、パンフレットを手に
行きたい気分が盛り上がってますっ。。
水が綺麗なんでしたっけ???
残念ながら、牛さんには魅力を感じませんが、ぜひ一度行って見たいところです。
うん。気のせいっていうか、君が、私がそっちに行く気配を察知して逃げ出しているというか。 縁がないってこういう事よ(笑)
おひつじ様
うちのブログ、解析すると、男の人の見てくれている率高いです(笑) なんでやろね? 結構、人見知り人見知りって言いながら人懐っこいというか。。。メンズには優しいというか(笑)
近江八幡、雰囲気のあるいい街ですよね。で、昔から知ってたメンソレータムの近江兄弟社、というのがここだったんだ、とやっと結びついたり。 薬局でね、「お土産セット」という・・・ここでしかない・・・メンソレータムやリップクリームの詰め合わせがありました(笑) 当然、お買い上げ。 薬局でお土産買ったの初めてです。 こちらこそ、おちゃこさん同様、よろしくお願いしますね~。
近江八幡の写真見せていただき、
地元に居ながら初めての風景もあり、
我ながらモノ知らずを恥じるばかりです。
こんな馬鹿ですが、これからもヨロシク。
佐賀では何も食べていないのか。。。
そんなわけで金曜に広島で1泊したんよ。
そっちの方が安いから。
1年ぶりに「みっちゃん」行って広島焼き食べたけど、ホント、最高でした。
大分ではとり天、だこ汁
熊本では馬肉料理と熊本ラーメン
長崎では皿うどん、佐賀では佐世保バーガー
福岡ではラーメン、もつ鍋、焼きラーメン
広島では広島焼き
ご当地グルメバンザイ
私近江八幡すごくよく行くのに、あまりじっくり観光したことありません・・・悲しい